凡人のあれこれ備忘録

してきたことや取り組んだ備忘録

真冬のソウル 到着日 お金両替とOLIVEYOUNGで買い物

2025-01-18 19:45:31 | 旅行

予定の買い物代、交通費、食事代などの予算計画を立てて、市内行きリムジンバスの

クレカ支払いを除いての現金を用意して、クレカは海外事務手数料の安いJCBカード

を予備との2枚を携帯しての出発

到着の仁川国際空港で、同便の日本人グループが初購入だというので、購入手順を見て

もらって、同様に決済を進めていくと、KRW50,000以上はサインが要求された

これは初めてみた

T-moneyカードに残高があったので、レートの安い空港での両替は避けられたので

ホテルにチエックイン後は近くのバス停から路線バスで明洞駅にT-moneyカードで

いつもの大使館前両替所で両替

レートは9.33   1万円でKRW 93,000

相変わらず口コミの人気で、並んでいるが多い

後は、ミリオレホテル1階の昨夏openのオリヤン明洞店に

目当てのミジャンセン “パーフェクトセラム”のsale品を探す

"ヘヤケア"コーナーにいくと

110+80+30mL  KRW27,000のセットものと80mL KRW15,000

のものが随分とお安くなっていたのを見つける

Sale品だと他のSHOPより随分お得なのでお土産用含めて、それぞれ3本 現金購入

V.A.T払い戻しも含めて生産され、会計

会計を済ませて帰る途中、レジの女性に引き止められた

戻ってきてくれという “ま違えています”とスマホ和訳

女性上司と随分やりとり、レジから何度も紙幣を引き出しては何かをしている

10分くらいして、違うスタッフがスマホ和訳で”混乱させてすみません”

とコスメのサンプルを数個を

レジを使って計算しているのに、なぜなのか、"新人スタッフの勘違い"????

別のお店でみると、このsale品をおいてない店舗もあり、目当てのものが

見つからないときには違う店舗で探すことも必要と実感する

後は夕食を済ませて、新世界百貨店の近くで今月末まであるイルミネーションを

カップルたちやいろんな人がスマホで撮影している

いつまでも眺めていたいが、やはり寒いので、歩いてロッテヤングプラザ前のバス停からホテル

前まで帰って、お風呂に入る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬のソウル 航空便はLCCではなかった

2025-01-18 15:23:14 | 旅行

日本出発はアシアナ航空、正午過ぎなので、早めの昼食をと、思いながら搭乗手続きを進めていくと

もうそんな時間もなくなり、待ち時間に持参した小腹を満たす菓子などを食べてから、搭乗した

機体はA321nero 、椅子周り、足元も少し広い

全席シート裏に、スマホも置けるようになっている

そのうちワゴンが動いてきて、何かを提供している

そうだ、ビジネス席があった  これはLCCではない???? アシアナは大手だった、勘違い

ランチが提供されている

ずっとLCCばかりだったから、機内食は随分と久しぶり

韓国料理だったが、小辛程度の味付けでなんとか安心して食べられた

帰国便も早朝で、朝食は同様に小腹を満たす残りの菓子を搭乗口待合で食べたが

予想通り、ランチ?が提供され、腹具合は大満足

値段がそんなに変わらなければ大手航空会社もいいなと感じた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬のソウル 初の国都ホテル宿泊

2025-01-18 09:59:55 | 旅行

この度はホテル指定、部屋指定なしで、初めて、国都ホテルに宿泊する

今までホテル検索でよく目にし、評判もいいと聞くので、期待したい

空港リムジンバス#6015が目の前に止まってくれた

フロントは2階で、大きなベアがお出迎え

チェックもインも日本語対応でスムーズに、クレカのデポジットも終え、「ホテル利用案内」と

「ガイドマップ」を渡されて、簡単な説明を受ける

朝食について聞くと、定価KRW32,000からの割引でKRW22,400だが

チケット事前購入だとKRW20,00だったので、即決済する

最近はホテルでの朝食バイキングもKRW20,00前後になっているので

どんな内容なのかは明朝に期待する

全体的にやや古さは感じるが1階にはコンビニもあり、明洞他主要地にもアクセスしやすい

環境であり、そんなに悪くはなく、いいホテルのようだ

😄よかったところ

 やはり空港リムジンバス#6015が行きも帰りも前に止まってくれること

 バス停や地下駅が直近なので他の場所へのアクセスにも都合が良かった

 スタンダードツインだったが部屋が広くて、スーツケースも十分に広げられる

 それに、荷物の収納するタンスが多いのが重宝する

 空調も設定できる

 日本語が通じるのが安心できる

   9時頃部屋を出ると、もう掃除の準備にうろうろとしていたおばさん

「アンニョンハセヨ」の大きな挨拶、こちらも「アンニョンハセヨ」で、いい朝のスタートに

😆おやっと思ったところ

口コミをみるとコンシェルジェの対応がとても良かったというのがあったが

1階にデスクはあったものの、それらしきスタッフを見かけなかった

USB端子2個あるも充電できなかった

モーニングコールサービスがなく、デジタル置き時計がおいてあるものの、アラーム設定方法のマニュアルもなく

また、時間も2分遅れで修正方法もわからなかった

飲み物用の器はマグカップが一つ、コーヒーしかないのが不便

ルームキーがひとつしかなく、エレベーターの階指定もカードが必要なため、別れて行動する場合にはとても不便

洗浄水トイレの洗浄水が冷水で少量しか出なかったからなんとか我慢もできた

パジャマが冬なのに半袖ワンピースタイプ

110Vの電源コンセントは手洗い場に一箇所あるだけ

なぜか自然に開いてくる引き出し

スリッパが常設使い回しのもの、今回は持参

🍽️朝食バイキング

広くて、利用者は少なかったが、用意されていたものは

飲み物

コーヒーマシン マンゴジュース 梅ジュース 紅茶 本日のスープ など

主食

食パン まるぱん バゲット 日替わりで種類も変わった

惣菜など

豚のプルコギ  カニサラダ 水餃子 スクランブルエッグ キムチ イカの塩辛

フランクフルトソーセージ ハム 野菜葉 シリアル 韓国海苔 他

フルーツ

ぶどう オレンジ パイナップル ランブータン

ヨーグルト

プレーン ストロベリー

特設コーナーには珍しい

 (即席)ラーメンステーション

 ヌードル(フォー) ステーション

 目玉焼きオーダーコーナー

価格に見合ったものが用意されており、しっかりいただきます

次の日もしっかり食べて出かけました

全体的にまぁいい感じだったので、次回宿泊の機会があれば選択肢としたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする