![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/cec033e9c2c6706b87f9350b50ce0e9f.jpg)
PCにUSBメモリーを抜き差しすることが多いので、時にはPC側認識が悪いことがあるので調べてみた
するとこんな情報が
A型USBコネクタは抜き挿しを繰り返すたびに端子表面の摩耗やハンダの劣化が進行するらしい
頻繁に行う抜き挿しは想定されてないらしく耐久性は、約1500回と言われているらしい
mini-Bタイプ、micro-Bタイプは何倍も耐久性があるらしい
デスクトップPCだと前面のUSBを頻繁に使うので、劣化が早いということになる
良いUSBハブを揃えた方がいいのか?
PCにUSBメモリーを抜き差しすることが多いので、時にはPC側認識が悪いことがあるので調べてみた
するとこんな情報が
A型USBコネクタは抜き挿しを繰り返すたびに端子表面の摩耗やハンダの劣化が進行するらしい
頻繁に行う抜き挿しは想定されてないらしく耐久性は、約1500回と言われているらしい
mini-Bタイプ、micro-Bタイプは何倍も耐久性があるらしい
デスクトップPCだと前面のUSBを頻繁に使うので、劣化が早いということになる
良いUSBハブを揃えた方がいいのか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます