今年 初挑戦の 里芋「土垂」 ひとかぶ。
5月の末に 露地に植えて、みました。
苗の説明書きは ざっくりと、「収穫時期は 10~11月。霜が降りる前に、掘り起こしてください。」
後は 「植え付け時に、元肥として有機肥料を混ぜ込みます。」
と、とても 簡単なものでした (;'∀')
なので、5月の末に 植え付けてから、とても 地味に 畑にいました。
7月の初めで ようやく このくらいの成長で、
いよいよ 10月、葉も茎も 逞しくなっていたので 堀あげました。
この品種は 親芋は硬く 食用にならないので 子芋だけ取るということでしたが・・・
このうどんのような根がでているのが、親芋で、良かったのでしょうか?(;´∀`)
子芋らしきものは 小さいものもいれて、18個くらいでした。
最初すこしを 山形県の芋煮汁風に して食べて、
今日は 残りの芋を 初、そぼろ煮にしてみました♪ かぼちゃも 少し混ぜました。
柔らかくて とても 美味しかったです (*^-^*) あまり 手もかかりませんし、
来年は もう少し 増やして 栽培してみようと 思いました。
こちらは 今朝 ぐんと冷えて 明け方に 霰が降りました。
日中も 雨が 頻繁に降ったり、やんだり・・・冷え冷えでした。
野菜作りも あとひと月くらいで 限界になりそうです。