ほたるの絵日記 第二章

~愛犬ほたると綴る犬写真集~

ようこそ、ほたるの絵日記へ!!

ご訪問、ありがとうございます。
雑種犬ほたると綴る、私の愛犬たちとそのお友達の写真集です。
愛犬を撮影するときの参考になれば幸いです。


コメント大歓迎です!!

ブログ村に参加中です

にほんブログ村 犬ブログへ  にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ  にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ  ブログランキング・にほんブログ村へ

ほたるの夏休みパート2。

2012-08-05 20:48:19 | EF85mm f/1.8 USM

5D Mark2に85mmを付けて、チョロッと散歩してきました。

私が子供の頃、神社にはもっと木があって、よく、クワガタを獲りに行きました。
クヌギの木は樹液が出るので、集まってくるんです。

ムカデやスズメバチ、汚い色のチョウチョやわざとらしいぐらい輝いてるカナブン、ゴキブリなどの障害物を乗り越えてクワガタを捕りに行くのです。
コクワガタはハズレです。
当たりは、ノコギリクワガタ。
もっと当たりは、ヒラタクワガタ。
もっともっと当たりは、ミヤマクワガタ。
さすがにオオクワガタを見たのは一度だけ。

カブトムシのオスは、それらが捕れなかった時だけ持って帰る。
よっぽど大きくない限り、ほとんどの場合は無視される存在でした。
カブトムシのメス、セミ、トンボ、カミキリ、タマムシなんかは捕るに値しなかった。

スズメバチに刺されたこともありますよ~
そんな神社も、危ないムシが集まるからか、クヌギは無くなって、ほとんどがスギと竹だけになってしまいましたね。

そして、この神社の下には小川が流れていて、サワガニがいました。
今は、用水路ができて、その小川も無くなってしまいました。

田んぼには、蛙、ザリガニ、ドジョウ、メダカ、ヤゴ、ゲンゴロウ・・・。
ヘビにビビリながら、ヒルに血を吸われて、それでも色々と獲りに行きましたね。

今では、蛙とザリガニくらいしかいないんじゃないかな?
ヘビも見ることなくなったし。

この近くに防空壕があって、肝試しじゃないけど、奥に入っていって・・・。
怖かったなぁ
このおかげで私は狭いところが嫌いなのかも。


ほたる「暑くて途中疲れちゃって、シッポがダラ~ンってなっちゃったよ」。






















































こんな田舎なんですけどね。
でも、確実に、本物の自然は少なくなっていますね。

少年時代の夏休みが懐かしい。
そんな事を思いながら、ファインダーを覗いていました。


撮影はすべて、
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF85mm f/1.8 USM


                 



ほたるの夏休み。

2012-08-05 12:57:19 | EF400mm f/5.6L USM

毎日暑い日が続きますね
ほたるたちも庭に出て遊んだら、すぐハァハァになってしまって、
今は、クーラーの効いた部屋でゴロンゴロン。

ほたる「でも、お外は楽しいよね」。


ほたる【雑種】 Canon EOS 7D + EF400mm f/5.6L USM
焦点距離400mm SS1/1600 F6.3 ISO400 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他








連日の猛暑。

結構、センサーが汚れてる・・・。
ヒマ見て、センサー清掃お願いしないとなぁ。






口の中、酸っぱくなりましたか?






はやく涼しくならないかな・・・


大きくて見づらい方はコチラから→        

Westie Party!~年に1度の白犬まつり~