竜神大吊橋 2012-08-20 22:53:34 | EF400mm f/5.6L USM なにを血迷ったのか、400mmの望遠レンズを装着。 この吊り橋は、結構長くて高いんです。 そんな様子を・・・、 まぁ、望遠レンズでは表現できないですね、ハイ。 完全にレンズのチョイスをミスりました 広角か標準で行くべきでした。 ほたる「あたし、肉球開いちゃうかも」。 ここが高い場所だと認識している彼女は、急ぎ足。 認識していないだろうと思われる彼は、余裕の表情。 撮影はすべて、Canon EOS 5D Mark II + EF400mm f/5.6L USM
そして、下町の夏。 2012-08-19 22:43:20 | EF400mm f/5.6L USM 「御神輿を撮りたい」って言ったんです。 この前、撮ることができなかったから撮ってみたかったんです。 そしたら、お友達がお祭りに呼んでくれました うれし~ どうもありがとうございます。 お陰様で、最高に熱いお祭りを満喫させていただきました。 でも、今日は眠いッス。 このために、チョー早起きしたんで だから一枚だけアップして寝ま~す 続きは、またあとでアップしたいと思います。 おやすみなさ~い ほたる「スゴイね~、迫力満点だよね」。 Canon EOS 5D Mark II + EF400mm f/5.6L USM 焦点距離400mm SS1/500 F5.6 ISO400 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他 最近、犬ブログじゃなくなってるなぁ
月待の滝 2012-08-18 19:43:55 | EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM 久慈川をあとにして、お昼ご飯を食べに行きました。 月待の滝の蕎麦屋さんで・・・、と予定してたのですが、なんと60分待ち 完全に読み間違えました。 こんな混んでるとは しかも、雨が降ってくるし・・・。 まぁでも、こんなトラブルもまた、いい思い出になるしね。 まっ、いいかぁ 因みに、お蕎麦は美味しかったですよ。 テラス席は、いぬOKなので景色を見ながらゆっくり食べられました。 でも、お腹いっぱいになるには、三人前ぐらい食べないとダメかな ほたる「そらちゃんの大好きなお蕎麦だね、美味しかったのかな?」。 撮影はすべて、 Canon EOS 7D + EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
涼麻とそらの夏休み。 2012-08-17 21:31:49 | EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM この川の水が、かなりぬるいのです。 まったく「冷たい」って感覚はありません。 これなら、いぬも躊躇無く入っていけます。 所々にこういった場所があり、そこに人やいぬが集まってました。 ラブラドールたちと楽しく泳いでる人や、 水着の子供たちを連れた家族、釣りを楽しんでいる人もいました。 のんびりしてて、いいところ。 ここもまた、来年も訪れたい場所のひとつです ほたる「来年はあたしも行く~」。 そら【ウエストハイランド・ホワイトテリア】 Canon EOS 7D + EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM 焦点距離10mm SS1/400 F8.0 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整 DLO他 涼麻くん【ウエストハイランド・ホワイトテリア】 Canon EOS 7D + EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM 焦点距離10mm SS1/640 F8.0 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整 DLO他
青空の下。 2012-08-16 22:46:28 | EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM 茨城県のまぁまぁ北の方、久慈川に行ってきました。 青い空に、これぞ夏休みって感じの白い雲。 真夏の太陽が照りつける中、たっぷりと川遊びを満喫してきました。 そう言えば涼麻くんは2回目だったよね、ココ。 覚えていたかな? ほたる「晴れてよかったよね。気持ち良さそうだよね」。 涼麻くん【ウエストハイランド・ホワイトテリア】 Canon EOS 7D + EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM 焦点距離10mm SS1/400 F8.0 ISO100 ピクチャースタイル風景 トーンカーブ調整 DLO他
コナちゃん。 2012-08-14 20:05:18 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM この日は、イメージモンスター2.0のシェイクダウン。 RAW+JPEGが実用的になりました。 今までは、バースト枚数が6枚とかでしたからね。 一時、この枚数が少ないのために、1D MarkⅣを買おうかと思ったくらいです。 で、今回のファームアップで、これが一気に17~19枚とかいくようになりました。 今までは、バースト6枚とかじゃ使い物にならないので、仕方なくRAWのみで撮っていました。 私は、できれば、RAW+JPEGで撮りたい派なので、「使えない」ものが「使える」ようになったのは嬉しいですね その他は、撮った写真のピントチェックが速くなりました。 拡大時間はあまり変わらないのですけど、拡大しながらの移動時間は確実に速くなっています。 動体を撮ることが多いので、地味な変更ではあるけど、これもありがたいです。 その他は・・・、 特に無いかなぁ~ ほたる「コナちゃんは、ウエスティーカットになってますます可愛くなったよね」。 コナちゃん【ウエストハイランド・ホワイトテリア】 Canon EOS 7D + EF70-200mm f/2.8L IS II USM 焦点距離200mm SS1/1600 F2.8 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他 コナちゃん【ウエストハイランド・ホワイトテリア】 Canon EOS 7D + EF50mm f/1.4 USM 焦点距離50mm SS1/125 F1.8 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他
東京湾大華火祭。 2012-08-13 00:30:00 | EF70-200mm f/4L IS USM いぬ以外、ほとんど撮ったことがありません。 小学生の頃、電車を撮ることが楽しくて、電車が写ってる本を買ってもらい、 これでもかって程、何度も何度も読み返しました。 そして、年がら年中カメラを持って、近くを走る常磐線の電車をファインダーで覗き、練習しました。 もちろん、そのカメラにフィルムが入ってることは少なかったけど。 小学生の小遣いでは、フィルム代も現像代も高すぎた 中学生なると、部活部活の毎日で、カメラから遠ざかりました。 高校生活も部活部活。 こうしていつの間にか、カメラからは遠ざかっていきました。 それから、かれこれ20年以上経って愛犬の走ってる姿を撮ってみたくて、親父のキスデジを借りたのが始まり。 すぐに自分のカメラが欲しくなってしまった 現像代もフィルム代もかからないカメラ、便利になったなぁと実感しました。 私のカメラ歴、始めたのは凄く前だけど、ブランクがあって経験は少ない。 いぬ写真はそれなりに撮っているが、それ以外はほとんど無し。 花火の写真も、撮るのは今回が始めてです。 初めはうまくいかなかったけど、徐々に慣れました。 大都会の夏、蒸し暑い夜の花火大会。 その雰囲気を少しでも届けられればいいな。 ほたる「花火って綺麗だよね」。 花火が終わって、東京湾に浮いていた船が大移動開始。 大渋滞の街。 ビルが大きすぎて、たくさんありすぎて、 遠近感が掴めない大東京。 船の大移動が終わり、ベイブリッジの通行止めも解除。 いい経験をさせてもらいました。 花火は綺麗だし、 食べ物は美味いし、 ビールも最高。 もちろん、撮影も楽しかった。 みなさん、ありがとうございました 撮影はすべて、Canon EOS 5D Mark II + EF70-200mm f/4L IS USM
豊洲。 2012-08-12 10:51:52 | EF70-200mm f/4L IS USM 都会の様子を少し。 東京の空気は、懐かしさを感じる。 子供の頃、祖父が文京区のマンションに住んでいて、 夏休みになるとよくそこへ行ったから。 田舎のお祭りと、大都会のお祭りは、なにか違う。 なにが違うのか、説明は難しいけど雰囲気がだいぶ違う。 なんにしても田舎者には、そこにも「都会らしさ」を感じる。 そして、懐かしさを感じる。 すべて、Canon EOS 5D Mark II + EF70-200mm f/4L IS USM やっぱり、絞るとセンサーの汚れが目立つなぁ 一応、最後の写真だけ、センサーの汚れを処理してます。 この後の花火の写真は、またあとで。
ほたるの夏休みパート3。 2012-08-11 12:18:20 | EF50mm f/1.4 USM いやぁ、曇ってるのに暑い 東京はもっと暑いのかな~ ほたる「お昼は暑いからね、クーラーの効いたお部屋でみんなでゴロゴロしてるんだよ」。 ほたる【雑種】 Canon EOS 5D Mark II + EF50mm f/1.4 USM 焦点距離50mm SS1/15 F2.8 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他 庭には、カミキリムシが。 マクロレンズ・・・、 親父がなかなか貸してくれないんだよねぇ でもまぁ、あまり使いたいって時がないんで、下手に借りを作るのもイヤだしなぁ。 中古でタムキューで見つけるかな? Canon EOS 7D + EF70-200mm f/2.8L IS II USM 焦点距離200mm SS1/800 F2.8 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整 トリミング他 下を向いて咲いてるこの花は、ユリ? Canon EOS 7D + EF70-200mm f/2.8L IS II USM 焦点距離200mm SS1/320 F2.8 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他
内なる革新、起動。 EOS 7D IMAGE MONSTER2.0 2012-08-09 16:59:20 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM さて、不都合もなさそうなので・・・、 7Dのファームウェアを2.0.0にアップデートしました。 試し撮り。 なんか少し、シャープネスが上がった? いや、気のせいかな ほたる【雑種】 Canon EOS 7D + EF70-200mm f/2.8L IS II USM 焦点距離110mm SS1/160 F2.8 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他 フォーカスポイントを背景に持っていかれて、 なかなかピントが合わなかった一枚。 こんな時は、ピントチェックを頻繁にするわけですが、拡大からの場所移動とかが、かなり速くなってます。 ストレスが無くなっていい感じです。 しかし、これ、なんて花だろ? 地味で不気味な色なんだけど、どうやら死んだばーちゃんが植えた花らしい・・・。 親父もおふくろも花の名前は判らないとのこと。 誰かご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください RAWのバースト枚数について。 公表値25枚にということでしたが、 26枚いきました。 コンパクトフラッシュは、トランセンドの16GB UDMA7。 レンズは、EF70-200mm F2.8L ? USM。ISはオンでモード1。手持ち撮影。 バッテリーグリップ使用で、劣化度で1つ欠けたほぼ満タンのバッテリーをひとつだけ入れてテスト。 絞り優先AE、AIサーボAFで、焦点距離200mm 絞りは開放の2.8 評価測光の露出補正-1/3でシャッタースピード1/1250 ISOは固定で400。 ピント優先/被写体追従優先で、ノイズリダクション関係はすべてオフ、収差補正関係もすべてオフ、高輝度側階調優先やオートライティングオプティマイザもオフ。 AFは、風鈴の上の家の形をした部分に一点で合わせたので、ピントの移動はほとんど無し。 当然ながら全てにジャスピン。 EXIFで見る限り、12時45分32秒台が8枚。 同じく33秒台が8枚。 同じく34秒台が8枚。 35秒台が2枚でした。 3秒間連写できて、スピードもきっちり8コマ/秒。 まぁ、絞り開放だし当然ですかね。 なぜ、バースト枚数がアップできたのかなぁ? 元々、そのポテンシャルを秘めていて、1D Mark4の存在があるために性能を抑えていたのか。 それとも、プログラムを見直すことによって、メインメモリのバッファ領域を増やすことができたのか。 DIGIC4を2つ載せてきたりと、常識では有り得ないような仕様だったし、そういうことを考えると前者のような様な気もしますね。 しかし、デジタル時代にAPS-Cのこのカメラが、発売から3年経った今、さらに輝きを増すことになるとは。
ウイニングラン。 2012-08-09 00:37:27 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM おもちゃを遠くに投げて、競争して取りに行くふたり。 大体は、ずるさと迫力で「そら」が勝つ。 でも、この時は「Erde」の勝ち。 嬉しそうにおもちゃを咥えて持ってきました。 でも、顔がまっ黒で表情が全然分からないですね オマケにちょっと後ピンだし。 ほたる「エルちゃんの勝利だね。そらちゃんも負けるときがあるんだね」。 Erde【ミニチュアシュナウザー】 Canon EOS 7D + EF70-200mm f/2.8L IS II USM 焦点距離200mm SS1/1600 F2.8 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他
そら。 2012-08-07 18:53:41 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM イメージモンスター2.0。 きましたね。 発売からそろそろ3年も経つ7Dが大型アップデートです。 新製品じゃなくて、アップデート。 APS-Cで7D以上のものが出てこないし、新製品を出す必要もないってことなのかな? 7Dのオーナーとしては、新製品が出てこないのは寂しいけど、このアップデートは嬉しいですね。 内容を簡単に書くと・・・、 一番嬉しいのが連続撮影枚数がRAWだと15枚から25枚へ。 まぁ、25枚連写することってほとんど無いけど、1秒連写×3セットとかはありますからね。 余裕ができることは、それだけでありがたいです。 RAW+JPEGが、6枚から17枚になって、これも十分実用的な数字になって使えそうです。 この枚数が多かったのが1D Mark4の羨ましいところだったけど、これで「ほぼ」未練が無くなりました 因みに、JPEGのみなら従来通りほぼ無限。 ISOオート時の上限設定が可能に。 カメラ内RAW現像。 その他色々 デジタル製品なのに、3年近く経った今も色あせないどころか、さらに輝きを放つ。 ホント、このカメラは凄い。 まさにモンスターだと思う ほたる「そらちゃん、熱中症にならないでね」。 そら【ウエストハイランド・ホワイトテリア】 Canon EOS 7D + EF70-200mm f/2.8L IS II USM 焦点距離200mm SS1/2000 F2.8 ISO160 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他
ほたるの夏休みパート2。 2012-08-05 20:48:19 | EF85mm f/1.8 USM 5D Mark2に85mmを付けて、チョロッと散歩してきました。 私が子供の頃、神社にはもっと木があって、よく、クワガタを獲りに行きました。 クヌギの木は樹液が出るので、集まってくるんです。 ムカデやスズメバチ、汚い色のチョウチョやわざとらしいぐらい輝いてるカナブン、ゴキブリなどの障害物を乗り越えてクワガタを捕りに行くのです。 コクワガタはハズレです。 当たりは、ノコギリクワガタ。 もっと当たりは、ヒラタクワガタ。 もっともっと当たりは、ミヤマクワガタ。 さすがにオオクワガタを見たのは一度だけ。 カブトムシのオスは、それらが捕れなかった時だけ持って帰る。 よっぽど大きくない限り、ほとんどの場合は無視される存在でした。 カブトムシのメス、セミ、トンボ、カミキリ、タマムシなんかは捕るに値しなかった。 スズメバチに刺されたこともありますよ~ そんな神社も、危ないムシが集まるからか、クヌギは無くなって、ほとんどがスギと竹だけになってしまいましたね。 そして、この神社の下には小川が流れていて、サワガニがいました。 今は、用水路ができて、その小川も無くなってしまいました。 田んぼには、蛙、ザリガニ、ドジョウ、メダカ、ヤゴ、ゲンゴロウ・・・。 ヘビにビビリながら、ヒルに血を吸われて、それでも色々と獲りに行きましたね。 今では、蛙とザリガニくらいしかいないんじゃないかな? ヘビも見ることなくなったし。 この近くに防空壕があって、肝試しじゃないけど、奥に入っていって・・・。 怖かったなぁ このおかげで私は狭いところが嫌いなのかも。 ほたる「暑くて途中疲れちゃって、シッポがダラ~ンってなっちゃったよ」。 こんな田舎なんですけどね。 でも、確実に、本物の自然は少なくなっていますね。 少年時代の夏休みが懐かしい。 そんな事を思いながら、ファインダーを覗いていました。 撮影はすべて、 Canon EOS 5D MarkⅡ + EF85mm f/1.8 USM
ほたるの夏休み。 2012-08-05 12:57:19 | EF400mm f/5.6L USM 毎日暑い日が続きますね ほたるたちも庭に出て遊んだら、すぐハァハァになってしまって、 今は、クーラーの効いた部屋でゴロンゴロン。 ほたる「でも、お外は楽しいよね」。 ほたる【雑種】 Canon EOS 7D + EF400mm f/5.6L USM 焦点距離400mm SS1/1600 F6.3 ISO400 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他 連日の猛暑。 結構、センサーが汚れてる・・・。 ヒマ見て、センサー清掃お願いしないとなぁ。 口の中、酸っぱくなりましたか? はやく涼しくならないかな・・・ 大きくて見づらい方はコチラから→
しろいぬ集会の閉会式。 2012-08-03 19:53:22 | EF70-200mm f/4L IS USM 7月のしろいぬ集会から。 暑さに耐えられなかったのは、人間の方でしたかね。 昼間はあんなにたくさんいたのにね、 夕方、まだまだ日は沈みませんが、ランに残ってる子は僅かでした。 蚊も出てくるし仕方ないのですが、 写真家にとっては、これからがいい時間帯なんですよね ジャムちゃんもこの後、お帰りでした。 また、来月遊ぼうね。 そんな時間帯に被写体がいなくなった今回のしろいぬ集会でした ほたる「また、来月だね。晴れたらいいね」。 ジャムちゃん【ウエストハイランド・ホワイトテリア】 Canon EOS 5D MarkⅡ + EF70-200mm f/4L IS USM 焦点距離200mm SS1/200 F5.6 ISO200 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整 トリミング他