駅東方面ダラダラ日記

18才7ヶ月で亡くなったMダックスのサムと、2018年3月生まれのポメラニアンのトム君と同居人のダラダラした公開日記。

サム爺 今日のいい顔

2016-04-09 23:11:27 | 次男坊サム
今日はスリッパを前にしてみました。



あらためてのいい顔です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物

2016-04-09 23:05:06 | 日記
道標の上に忘れ物。





「二フェジピンは高血圧を治療及び狭心症を抑えるために使用されるます。」
ネットで調べたらこんなことが出ていました。
忘れた人は、大丈夫だったのでしょうか?
ちょっと心配になってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿三山縦走コース途中まで その5

2016-04-09 22:45:59 | 次男坊サム
下っている途中、聞きなれない鳥の声。
見ると、ちょっと離れた枝に何かいます。



ズームで撮ってみました。



もっと近づいて撮ろうとしたら、逃げてしまいました。
飛び去るとき、お腹の下あたりに赤い色が見えたので、アカゲラではないでしょうか。
ブナの根元にあった新しい穴も、この鳥が開けたのではないでしょうか。

ニリンソウです。



キバナノアマナと〆のカタクリです。





行きは2時間、帰りは1.5時間。距離、約10km。疲れました。

おまけです。
今日の格好は、作業服と作業ズボン。



ディパックは20数年前に買って、今日初めて使用しました。
車を新しくしたので、登山靴とスパイク長靴はトートバックに入れておくことにしました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿三山縦走コース途中まで その4

2016-04-09 22:26:39 | お出かけ
再び遊歩道を歩くと、展望が開け、加茂青砂集落が見えました。





自分がどのあたりにいるのか、いま一つはっきりしていませんでしたが、これでよく理解できました。



毛無山山頂のレーダー群。



自衛隊の設備ばかりではなく、こんな設備もありました。





公衆トイレの傍まで戻り、ようやく昼食。13時15分でした。
コンビニのおにぎり2個と、非常食として用意したアンパン。
ここまで来て、特に危険個所も見られず、道から外れて山の中に入り込まない限り、迷子になる可能性も無いと判断し、全て腹の中に収めました。



帰り道では、顔を出したばかりのフキノトウ。食べごろを数個ほど持ち帰りました。



ベニチャワンタケでしょうか。



同じ道でも、登りと下りでは目線が変わるのであきません。
パッと見てもよくわかりませんが、あちこちにカタクリやキクザキイチゲの群生があります。





その5につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿三山縦走コース途中まで その3

2016-04-09 22:12:59 | お出かけ
すれ違った人3号。



さらに歩くと今度はこんな道標。



海が見えました。
黄砂のせいでしょうか、空と海の境目がありません。



本山山頂のレーダーが見えました。



標高が高くなり、日が当たりづらいところは、まだ雪がたくさん残っています。



今度はこんな道標。



道標の奥に屋根が見えたので行ったみたら、立派なトイレがありました。



写真は撮りませんでしたが、ここには自衛隊のレーダー基地に行くための車道があります。
その車道にあったマンホールの蓋。
桜のマークです。



また、遊歩道に戻り歩いてみました。

その4につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする