駅東方面ダラダラ日記

18才7ヶ月で亡くなったMダックスのサムと、2018年3月生まれのポメラニアンのトム君と同居人のダラダラした公開日記。

広島~神戸駆け足旅 その4

2019-03-06 17:58:54 | お出かけ
駆け足旅最終日。

朝から雨でした。

シティーループという市内巡回観光バスを利用し、異人館街へ。

最初は北野天満神社へ姪の娘(通称チビ娘1号)の学業お守りを求め、急な石段を登ります。



神社の裏には梅が満開です。



神社の次はいよいよ異人館。

風見鶏の館と萌黄の館。





気にいったのが、萌黄の館の暖炉。

各部屋にある暖炉ですが、暖炉のタイルがそれぞれ違います。







このあとは、うろこの家。

入口にいるイノシシ。

鼻を撫でると幸福になるそうです。





もう一軒、異人館を見学したあと元町方面へ。

バスの都合で、一度港で下車。

帆船がいました。



元町周辺で昼食と買い物を済ませ、時間が余ったので生田神社へ。

生田神社です。



バスを利用したとはいえ、この日もたくさん歩いたので、予定より1時間ほど早目に伊丹空港へ。

空港で、少しゆっくり休んで夕食もすませ帰路に着きました。

帰りの飛行機はプロペラ機。

初めてのプロペラ機でしたが、細かい振動がひどく足の裏がずーっとこそばゆい感じでした。



駆け足で3泊4日広島から神戸の旅。

旅慣れないこともあって、時間配分にまずさが目立ってしまい反省です。


午後から写真の選択とサイズ変更、更新作業と数時間を費やしてしまいました。

今日は疲れたのでトム君はお休みです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島~神戸駆け足旅 その3

2019-03-06 17:14:57 | お出かけ
27日は宮島(船)~宮島口駅~広島駅と移動。

広島駅から新幹線で神戸へ向いました。



お昼少し前に着いたので、三宮駅前から南京町までブラブラ歩き。





昼食を南京町で済ませ、元町商店街や旧居留地を散策。





偶然見つけた三宮神社。



旅慣れないので、ひたすら歩くことしか知らない二人。

この日もちょっと歩き過ぎたので、早目にホテルにチェックイン。

フロンに行くと「デラックスツインのキャンセルが出ました。3千円いただくことになりますが、もしよかったら

部屋を変更しませんか」と、甘いささやき。

悩まず「はい、変えます」と返事。

家の居間よりずっと広いデラックスツインの部屋です。



ホテルで少し休み、17時に予約した観光タクシーで夜景見物へ。

灘の造り酒屋、六甲山、海岸部、居留地周辺、翌日予定している北野町異人館街周辺を丁寧に案内してくれました。













3時間で1万3500円。

運転手さんがとてもいい方で、あっという間の3時間。

利用して正解でした。

この日は、ちょっと曇りがちでしたが、人に恵まれた1日でした。

夕食はホテル近くの居酒屋。

3日間で一番美味しい夕食でした。

つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島~神戸駆け足旅 その2

2019-03-06 16:22:52 | お出かけ
26日午前中は広島平和記念公園内の施設や原爆ドームを見学。

原爆ドームの傍から12時20分の船に乗り、1時間ほどで宮島着。

乗ってきた船です。



鹿が沢山います。

日向ぼっこ中の鹿さん。なんとなく亡くなったサムと重なってしまいまた。



参道商店街。昔ながらのお土産屋さんと、もみじ饅頭専門店。

牡蠣やアナゴ料理の看板を出している飲食店などが軒並べています。

平日なのですが観光客が沢山。

半分は外国人観光客でした。



厳島神社の大鳥居をバックに記念撮影。

久しぶりに撮った写真ですが、額がだいぶ後退していることに気がつきました。



厳島神社の手前にある五重塔。



デジカメのバッテリーが切れたので、スマホで撮影しました。

厳島神社の廊下。



神社内から大鳥居をバックに写真を撮ろうと、順番待ちの行列ができていました。



神社からの大鳥居。



厳島神社を見学した後は、その周辺の観光スポットをウロウロ。

大聖院の山門。



山の方から見た大鳥居。



ひと通り見るものを見て、宿にチェックイン。

朝から歩き続けていたので一休みをしてから、夕焼けを眺めに外へ。

宮島の夕焼けです。




天気に恵まれた1日でした。

ちなみに昼食は、宮島の商店街にある食堂で「アナゴ飯」と「牡蛎ご飯」。

予想通りの観光地価格と観光地味でした。

泊まった宿も、昔風の団体客向け観光ホテルといった趣で、食事も品数の割には味が今ひとつ。

しょうがないかもしれませんが・・・

つづく












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島~神戸駆け足旅 その1

2019-03-06 15:14:15 | お出かけ
2月25日から28日まで3泊4日で、広島と神戸へ行ってきた。

サムがいた頃は、長期に家を空けることが出来ず、二人で1泊以上の旅行は10数年ぶり。

本当ならば、もう少し後にするつもりでいたのだが、偶然がうまく重なり気兼ねなく家を空けられる時間ができたので、

ここしかないということで、急遽JTBで飛行機と宿の手配。

25日14時50発の羽田行きで機上の人へ。羽田で広島行きに乗りついでホテルに入ったのは21時。
(本当は朝一番でいきたかったのだが、以前から交通安全協会の仕事が入って・・・)



途中、うっすらと富士山が見えました。



広島着が遅いため、羽田で夕食。

かき揚げ蕎麦です。蕎麦は美味しかったのですが、かき揚げが油っぽく、胃にもたれました。



26日、広島は晴天。

広島に来たのは、広島平和記念資料館とその周辺の見学が目的。

資料館はリニューアル工事中で、東館のみの見学でした。



その後は平和記念公園内を散策。





公園とその周辺にはいろいろな碑がたくさんあり、ひとつづつ丁寧に見て歩くと結構な時間がかかります。


原爆ドームです。





公園と原爆ドームを見学後、すぐそばにある「おりづるタワー」へ。

ここは、平成28年に広島マツダが建てたビル。詳しくはHPをご覧ください。http://www.orizurutower.jp/


1800円を支払い、最上階(屋上)の展望フロアへ。

周囲に窓は無く、転落防止の柵と網が張られているだけ。

ドーム状のものは、ビニール?製のかまくらです。

同じ階にあるカフェスペースから飲み物を持って、中で休めるようになっています。

当日は晴天無風だったので、とても気持ち良かったのですが、天気の悪い日は長時間いるには
つらいところのような気がします。



原爆ドームです。



広島城です。



屋上からの展望を楽しんだ後は、12階のおりづる広場へ。

ここでおりづるを折りました。



おりづるをここへ投下。



沢山のおりづるがいました。上まで溜まるには年々かかるのでしょうか。



12階からの原爆ドームです。



12階からはエレベーターを使用せず、緩やかな坂道を歩いておりました。

ここも窓などは無く、外の風を直接受けながら歩くことが出来ます。



おりづるタワー1階の物産館でお土産を買って、広島を後にしました。

次は、原爆ドーム傍にある桟橋から船に乗って宮島へむかいます。



つづく




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする