明日行くつもりでしたが、朝起きたら薄曇り。
明日は晴れマークがついている天気予報だったので、混雑を避け今日行ってみました。
桜の時期には何度も行っているのですが、今の時期はたぶん初めて。
武家屋敷、小田原家?(忘れました・・・)の庭。

武家屋敷通りです。

落ち葉掃きをしていたので「大変だしな」(訳 大変ですね)と声をかけたら「毎日やっているし。んだども、ゆぎ寄せるのどくらべれば、らぐなもんだし」(訳 毎日やっています。けれども、雪を寄せるのと比べれば、楽なもんです)とのこと。

石黒家の玄関前。


300円を払い、中に入ってみました。
欄間がなかなか素敵でした。

平福美術館前のイチョウ。葉っぱが落ちて黄色の絨毯です。

モミジの生垣。これもなかなか素敵でした。

最後は、「角館観光協会」のブログ「角館紀行」のまねをして、角館のダリアです。

9時から13時半までの、日帰り小旅行。
サム爺はリトルベンを2回し、トイレをグショグショ状態にしてはいましたが、静かに待っていてくれました。
明日は晴れマークがついている天気予報だったので、混雑を避け今日行ってみました。
桜の時期には何度も行っているのですが、今の時期はたぶん初めて。
武家屋敷、小田原家?(忘れました・・・)の庭。

武家屋敷通りです。

落ち葉掃きをしていたので「大変だしな」(訳 大変ですね)と声をかけたら「毎日やっているし。んだども、ゆぎ寄せるのどくらべれば、らぐなもんだし」(訳 毎日やっています。けれども、雪を寄せるのと比べれば、楽なもんです)とのこと。

石黒家の玄関前。


300円を払い、中に入ってみました。
欄間がなかなか素敵でした。

平福美術館前のイチョウ。葉っぱが落ちて黄色の絨毯です。

モミジの生垣。これもなかなか素敵でした。

最後は、「角館観光協会」のブログ「角館紀行」のまねをして、角館のダリアです。

9時から13時半までの、日帰り小旅行。
サム爺はリトルベンを2回し、トイレをグショグショ状態にしてはいましたが、静かに待っていてくれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます