せっかく、ここまで来たので国見山林道を経由し、国見山(標高112m)に登り梅林園に抜けることにした。
幅は狭いが、全面舗装で走りやすい。
林道が出来た頃、一度走ったことがあったが、その当時はまだ舗装されておらず、砂利道だったような気がするのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/2d6cb65f188ea8d44b777cfc174fe813.jpg)
筑紫森から見えていた、風力発電の風車。
昔はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/40adbbcffc345c383b07d1635ba7aa13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/1f2ecc53712a14138bfaa6f6d97924d4.jpg)
国見山の登山口らしいのですが、標識が天を向いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/d4f8b01abb4f15565fefe1b646458816.jpg)
この作業道を登っていくのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bc/91c1be8556e86c341b711f112b9d181f.jpg)
この上が、国見山だと思うのですが、眺望があまり良くなさそうなので、登るのをやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/3a9ce49244bc0491146cb3941f071996.jpg)
カーナビも国見山だと教えてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/452c28e4b401ec6523c077a8d63b63a8.jpg)
全面舗装の林道ドライブをしばし楽しみ、梅林園到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/c12a30ce3f7591049121d9f4b90f1283.jpg)
ここの梅林園は、日当たりのあまり良くない北向きの斜面に、梅の木を植えています。
素人目でみると、梅の木が元気に育つような場所ではないような気がするのですが・・・
当然ですが、まだほとんどの梅は蕾のまま。
撮りたくなる花はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/3472b938c4389cd25f9a0b37adc8bc18.jpg)
梅見をあきらめ、駐車場に戻り道路反対側に目をやると、こんな札がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/f2aaa9b76034c5b3635ff71bdac98b4d.jpg)
札につられて少し歩くと、また同じ札。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/6b155df1eb189f149a25cafd9cfa257b.jpg)
さらに歩を進めると、こんな札。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/a6ac7b71b3bdd0e434e3d93ad3dde255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/f47147300f6d17ec3b17c7c2b59a82a4.jpg)
梅が開花中ではなく、ショウジョウバカマでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/f052d2b939d0b0a5f2a462aa2b4c9620.jpg)
幅は狭いが、全面舗装で走りやすい。
林道が出来た頃、一度走ったことがあったが、その当時はまだ舗装されておらず、砂利道だったような気がするのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/2d6cb65f188ea8d44b777cfc174fe813.jpg)
筑紫森から見えていた、風力発電の風車。
昔はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/40adbbcffc345c383b07d1635ba7aa13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/1f2ecc53712a14138bfaa6f6d97924d4.jpg)
国見山の登山口らしいのですが、標識が天を向いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/d4f8b01abb4f15565fefe1b646458816.jpg)
この作業道を登っていくのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bc/91c1be8556e86c341b711f112b9d181f.jpg)
この上が、国見山だと思うのですが、眺望があまり良くなさそうなので、登るのをやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/3a9ce49244bc0491146cb3941f071996.jpg)
カーナビも国見山だと教えてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/452c28e4b401ec6523c077a8d63b63a8.jpg)
全面舗装の林道ドライブをしばし楽しみ、梅林園到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/c12a30ce3f7591049121d9f4b90f1283.jpg)
ここの梅林園は、日当たりのあまり良くない北向きの斜面に、梅の木を植えています。
素人目でみると、梅の木が元気に育つような場所ではないような気がするのですが・・・
当然ですが、まだほとんどの梅は蕾のまま。
撮りたくなる花はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/3472b938c4389cd25f9a0b37adc8bc18.jpg)
梅見をあきらめ、駐車場に戻り道路反対側に目をやると、こんな札がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/f2aaa9b76034c5b3635ff71bdac98b4d.jpg)
札につられて少し歩くと、また同じ札。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/6b155df1eb189f149a25cafd9cfa257b.jpg)
さらに歩を進めると、こんな札。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/a6ac7b71b3bdd0e434e3d93ad3dde255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/f47147300f6d17ec3b17c7c2b59a82a4.jpg)
梅が開花中ではなく、ショウジョウバカマでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/f052d2b939d0b0a5f2a462aa2b4c9620.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます