Momosukeのさすらい日記♪

2005年からハードロックにはまっている主婦です★

電子辞書って便利ですね★

2007-03-06 | その他
子どもは受験が終わっても、今月いっぱいは「中学準備講座」に通っています。
全く見ていませんが、数学と英語を勉強しているよう。
受験勉強では算数と理科を教えるのに怪しかった私も、中学生までの英語なら
・・・と思っているのに、一切聞きに来ません。

先日ちょっと覗いてみたら、単語を辞書でなく、電子辞書で調べていました。
近くに住む義父に借りたらしい。
これがとっても便利なんです。
単語を入力すると意味や使い方も表示されるし、何よりも単語や例文も正しく
発音してくれます。
う~ん、私には聞かないはずだー。
                              
              折りたたむと15x10㌢くらいに。シャープ製でした。

子どもに聞いたら、漢字を調べたり、わからない言葉の意味を調べるために
友達の中には受験勉強中に使っている子もいたらしいです。
私も使わせてもらいましたが、本体は小さいし、でも表示は大きいので辞書より
見易かったです。
英会話に重い辞書を持っていくので、欲しくなりました。

大手の塾の卒業には皆に電子辞書が配られたそう。
「でもさぁ~その電子辞書たいしたことないんだよ。だってS○Xやち○こや
う○ち調べてもなかったんだって。僕のはあるし*」と子ども。
せっかくの文明の利器がかわいそうです。
でも昔、私も辞書で調べてみたような調べてないような・・・。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに・・・ (momosuke)
2007-03-07 22:49:11
kentaさん、こんにちは*
確かに今の子どもは学校でもパソコンを使ったりしますから、すぐに使い方を覚えますね~。

う~ん、でも息子はすごい幼稚なんです。
ちょっとぽっちゃり系だし・・。
クラスでは癒し系らしいし・・。

いつまでも心配です*
返信する
時代ですね。 (kenta)
2007-03-07 22:22:04
全くデジタルに違和感のない世代ですもんねぇ。

そしてお年頃。
色んなことに興味が出てきますね。
でもそんな知識も、純粋な恋の前では全く役に立たないもんです。
それが中学生の良いところ。
いい恋してほしいですね!(何の話なんだ・・・)
返信する
Wow ! (momosuke)
2007-03-07 16:11:45
ackyさん、こんにちは*
そうですよねー皆やってますよね!(ホッ)
でも中学生の時はfxxkは知らなかったです。(フォークソング聴いてたし

でも、メタルを聴くには必修最重要単語ですよね!(本当かよ!
ちなみに私の辞書にはありました~。
返信する
私もやりました (acky)
2007-03-07 00:58:20
友達の間で「fxxkが載ってる辞書は何でも載ってるから、そういうのを選んだ方がいいんだよ」って。
家にあった辞書にはなかったので、親に頼んで買ってもらいました、中学生の頃。
もちろん本当に理由は言いませんでしたが…。

メタルばっかり聴いてたから、変な単語はいっぱい覚えました
返信する
スベってないですよ* (momosuke)
2007-03-06 23:41:29
japametalさん、こんにちは*
タイトルの「順調」に笑いました~
引き出しから何が出てくるんだろう!?
ドキドキします。

確かに、そうですよね・・・動詞かぁ。
語彙が少なくて、会話が全然広がらないのはそのせいですね・・。
(いつまでの日常会話だけ・・
返信する
順調 (japametal500)
2007-03-06 23:04:30
SIXか・・・ロクでもない(スベった)(おりゃ)

男ならそれくらい普通です(笑)
合格です(何がだよ
そのうち机の引出しから色んな物が出てきます(爆)

英語ですが動詞をひたすら覚えれば何とかなるそうです。
(最近知ったんです)
(中学の頃知っていればな~)
返信する
きゃあ* (momosuke)
2007-03-06 21:22:19
副会長こんにちは*
お仕事おつかれさまです!

え~~、何で良からぬ単語調べて赤線引いていたんですか!?
(忘れないように?

主人にいろいろヘンな事聞くと怒られるから、私に聞いてくるんです。
やめて欲しい・・。
返信する
出張中です! (副会長)
2007-03-06 17:58:08
(爆)

調べましたね~・・・

良からぬ単語(ニヤリ)

「そのために辞書を買ったのか!」と赤線を引いたページを先生に見つかって、怒られた経験ありです(汗)

息子さんはちゃんと使用していて偉いですね!

見習わなくては・・・って遅いか(爆)

返信する

コメントを投稿