不安を感じ
予備で蒔いたトマト🍅(。-∀-)
ミニトマト・強力米寿・甘九郎の3種が
ワサワサと成長

4/1に
断根胚軸挿し木をしました
ミニトマト

強力米寿

甘九郎

3/19日には
こんな感じだったのに

立派になってくれました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
液肥入りの水を用意して

トマト🍅の苗🌱を
ギリギリと所でカット
用意した水に
1時間程浸けて吸水させます


その間に7.5㌢ポットに
湿らせた培土をふわっと詰めトントン♪と
底を軽く叩くようにして整えます(*´∀`*)

培土を湿らす際には
生ゴミ液肥を薄めたたものをかけました

ー1時間後ー
ポットにトマト🍅苗🌱を挿していきます

竹串のようなもので挿し位置に穴をあけ

トマトの苗🌱を優しく挿します
挿した後は根もとを指で軽く挟んで
指先で締めます

この作業を繰り返します
苗🌱の中には同じ時間浸けていても
吸水出来ていないものも出てきます

他の苗🌱と違い
若干ふにゃっとしています
こんな苗🌱があった時は、破棄するか
もうしばらく漬け込み
こんな風に何本かと一緒に
ポットに挿します

根がない為、しばらくすると
ふにゃ〜っと萎れてきます💦
え⁉︎失敗?
と思ってしまうほど不安に襲われますが(笑)
新たに根が生えてくると今の状態に
戻ってくれます(*´Д`*)
全部挿し終わりました♪

しばらくの間は直射日光を避け管理
私の場合
古い防草シートと農ポリなどで天幕を作り
半日陰にして1〜2日
温度を少し高めに管理します
先程も言いましたが
毎度、萎れた姿を見て
『ギャー😱失敗⁉️』と不安になります💦
でも
次の日には少しピンとしている苗🌱があり
ホッε-(´∀`; )としています
ちなみにこの写真は↓翌日の朝です

その後どうなったかは
またご報告します❤️