毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

ゴボジン丼をご紹介

2015-02-08 10:32:57 | 日記
今朝はトイレの凍結が無いってことは
気温がそれほど低くないのかも知れないけれど・・・(曇り後雨予報)

太陽が入らない我が家は昨日より寒い
太陽さへあればお昼ごろから午後3時ごろまで
ストーブ無しで過ごせるんだけれど・・・

今日はそうはゆかないようで
薪と灯油の2本立てでがんばってもらってます

さて

今日のランチは  「ゴボジン丼」
勝手に名づけた名前ですが

簡単に言うと太めにザクッと切ったゴボウと人参それにさつま揚げを
キンピラごぼう風に煮含めたもの

これを熱々のご飯の上に山盛りにのっけて焼き海苔を散らします

さっき
そのゴボジンが出来上がったのですが・・・がしました
(ヒヨドリのご飯に手間取って1分遅れてしまったの)






見事に不味そうに見えますね  でもこれが食べると美味いのです 


ゴボウと言えば
ゴボウ茶

知人がこのゴボウ茶作りの名人で飲み終えた頃にまた送ってくれます
もうそろそろ届く頃かしら

彼女に言わせると
高価な朝鮮人参なんかを買わなくても
ゴボウ茶には同じ効能があると断言

信じる私は救われてます


 


月に一度 漢方薬をネットで購入しているのですが
送料が無料なうえに
毎回お茶のサンプルまでプレゼント

これはほんの一部で

最初のうちは美味しく飲んでいたのですが
溜まってゆくのが楽しくなって収集に走ってしまいました
消費期限もあることだろうし・・・飲まないとね





甘いモノたちに甘いわたし・・・

2015-02-07 10:09:03 | 日記
さすがに
ココ・・・・片田舎

いつも食料品を運んでくれる
親切なマートさんだけれど

お菓子とアイスの種類は少なくって
取りあえず 私の大好きなマシュマロだけは常時置いてもらっている

その他のお菓子は最近お気に入りの「ロハコ」でGet




わかってるんですよ

ナス科の野菜を気にするより
その大量に摂取する砂糖を止めたほうが
どれほど「からだ」にイイかなんて

わかっているけどやめられない
私ばかりではなく
全世界を蝕む悪魔の白い粉・・・それが砂糖ですね


甘党ではあるんだけれど
どうもわたし・・・・
巷で売られている「お惣菜」の甘さにはついてゆけない

なぜにヒジキをあれほど甘く煮るのか
ポテトサラダはまるで砂糖菓子
酢豚を食べたら吐きそうになった

それらが飛ぶように売れているのなら
市販の惣菜には手を出さない分
イイわよね たまのお菓子くらい・・・という
この身勝手な方程式



ガーベラの折り紙を開くと
カワイイ入れ物になるんです
一人分のオヤツ・・・・今朝のおめさです

ココナッツオイルに目覚める

2015-02-06 10:16:41 | 日記
ものはあまり取らないような料理を作っていても
それでもオイルは使います

最近ですが
知人から「ココナッツオイル」を薦められ

OH!!これはイイかもと感嘆

怖いトランス脂肪酸が無いと言う
ピュアなココナッツオイルなら 顔や手のケアにも使えるらしい
バターの代わりにトーストに塗ったり
普段の料理にも同じような使い方が出来て
しかも・・・体型がスマートになったと言うんだけれど(おなか周りらしい
しかもしかも・・・認知症予防に効果があると聞けば

私くらいの年代は飛びつく

・・・・・が
お値段が

まっ♪ 私の場合は洋服とか化粧品はほとんど買わないんだし
これくらいの贅沢はイイだろうと決断
届くのが待ち遠しい


私はココヤシは食べても飲んでも大好きで
夏ともなれば愛車はココナッツの香り(芳香剤)で満たされていたんだけれど

ある日
助手席に乗せた友人が・・・・吐いた

ココナッツの匂いにやられたのか
私のドライバーテクニックにやられたのか

今もって・・・吐かないんだよね






普通のパイプ式の折りたたみベッドにマットレスを載せて使用
ですからベッドボードは無くキッチンからも丸見え状態だったのです

スタンドや小物が置ける
間仕切り兼用のベッドボード作製
寝ている頭に隙間風が当たらなくなりましたよ







たこ焼き器を待っている♪

2015-02-05 11:03:20 | 日記
たこ焼き器なるものを
ネットで頼んで見ました

送料込みで1000円くらいの代物




シンプル安い
でもレビューは☆5つ 
飽きたら・・・多肉ちゃんでも育てるかな


なんでも・・・
たこ焼き器を使って作れる料理やお菓子がいっぱいあるようで
やってみたいのは「プチ焼きおにぎり」「プチマドレーヌ」もちろん!たこ焼きも
イザ挑戦

・・・と
今日あたりに届くはずなんだけれど
この「雪」でしょ

雪が降ったら この地域の配達は遅れると
はじめっからクロネコさんには言われているし・・・・

去年の今日
こーーーんな風に雪が降り続け
溶けるまもなく次が降ってきて
16日ごろまで続いたような  写真が物語っております



去年の2月5日です  

そして・・・



16日の写真がこれ・・・
ついに・・・ 雪の壁が
BFがようやくやって来られたのがこの日で
なんとか玄関までの道を作ってもらいました




今日の雪がこんなになりませんように

それほどの用がなければ
お家でぬくぬくしてましょうね



黄土色の食事が多い

2015-02-04 09:18:35 | 日記
突然ですが
黄土色・・・ってどう思います?
なんだか あんまり きれいそうな雰囲気はないような

黄色に茶を混ぜたような・・・

ワタシの足の病気には
「ナス科」の野菜はNGなんだそうです

ナス科が食べられないと
どういう事が起こるかといいますと
まーーーったくお洒落とは程遠い 黄土色の世界が待ち受けているんですね

 な色合いはほとんどがナス科の野菜たち

ピーマン パプリカの赤黄色オレンジ ナスの紫
しし唐 オクラの濃い緑 唐辛子の真っ赤 きゅうりの皮と中身のグラデーション
トドメがトマトの色と多種多様なカタチ
変わり者がジャガイモ・・・どこがナス科なんだろ?と思いませんか


これらがべられないとなると

ごぼう 玉ねぎ 大根 ネギ サツマイモ カボチャ 
キレイどころでニンジン 菜っ葉類
もちろん みんな大好きだけれど
やっぱりねぇ・・・

サラダのりがいと哀し
死ぬほど大好きなワタシのナス
あの色をぱきっと色止めした煮浸しや
ピザの上のピーマンの輪っか が恨めしい
オクラやしし唐の天ぷらや
もう!
ナス科のものたちが大好物だったのに

今は
何をつくっても・・・黄土色の世界へようこそ




ある日のランチ
焼きそば 大根の煮物 おから・・・あまりに黄土色だったので思わず撮ったの


でも
意志は強くないので
たまーに食べます

大好きなイタリアン そして ピザ
トマトは除けられないでしょ
ソースだものぉ


部屋がカラフルなのはそのせいかも
・・・とも感じる今日このごろ

金平ごぼう・・・一丁あがり
今日のお昼にいただきまーす
yellow ocher

黄土色・・・イエローオーカー(yellow ocher)と言うんですって 
ステキっぽい・・・と ころりと変わる




小さな折り紙リースです これくらいの大きさだと簡単でいいですね
よく写り込む蔦ですが・・・
冬の庭では見事なブロンズ色に紅葉していたのですが
暖かい部屋の中だと本来の色に戻るんですね