goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

冬の風物詩 「一箱買い」の時期到来

2015-11-15 09:15:54 | 日記
今朝は・・・・

盗難防止セキュリティの一つなんでしょうか
鳴り止まないクラクション警報で

何事だ?!!!と目が覚めて

どうやらお隣さんの車のようですねw
私の車はそんな装置付いてないけれど
あれって・・・盗難防止になってるんですかね
ほとんど 使用者の使用ミスで慌てふためいているように見えますが


私は絶対その装置いらないっ! だって確実にミスする(懲りずに何度もw)自信がアルもの


サツマイモの値段も下がり
毎年恒例の一箱買いの時節がやって参りました

さすがに
昨日はお昼に食べたっきり夜を抜いてしまったら(その時はお腹が空いてなかったの)
朝はハラペコ状態で

さきほど
オヤツに作った サツマイモの・・・なんだろ?♪

「サツマイモのクッキー風 オーロラディップ添え」(オーロラ・・・混じってないけど


  


あまりにお芋が大きいので (焼き芋には時間がかかりそう)
手っ取り早く 薪ストーブの上で フライパンに薄くココナッツオイルをひいて焼いただけですが
目先が変われば それはそれなりに 違う美味しさが


ひとつ変なカタチのお芋さんを発見w


  

私のウエストのように引き締まり?♪
私の太もものようにたくましく
私のあんよのように・・・ちょっと不具合がありそうな♪


コレは
夕方にでも焼き芋して頂きます


もうじき
玄関も冬の佇まいに変身します
こんな風に

 

冬将軍いつでも来いっ (イヤお手柔らかに~)


想像力って♪

2015-11-14 11:15:53 | 日記
冷たい雨が降ってます
雨の時には鳥の声も普段は聞けないんだけれど

今日はどうしたの?って言うくらい
野鳥たちのお喋りが雨の中で繰り広げられてます(重要な議題でもあったのかしらw)


話は変わりますが

想像力」って大事ですよね

「子どもたち」には「想像力」が豊かであって欲しいと思います

「想像力」すなわち「愛」 


ニンゲンが想像できたモノは必ず現実となって現れる(らしいですよ)

昔 コント55(だったと思う)のコントで
バスケット(ピクニック用)の中から電話のリーンリーンが鳴り響き
フタを開けたら 線の無い電話機(黒電話)が出てくるの

「はいモシモシどちらさん?」って

場内大爆笑で・・・・なバカなぁ

あの時代のバカらしいコントギャグが
今では5歳の子供までポケットに入れて持ち歩いてる

テレポーテーション
タイムマシン
ニンゲンが想像したものですから これらも又いつの日にか実現するのかも・・・ですね♪


そんな科学の想像力もすばらしいですが


もっと身近な想像力・・・・

虐められた子は・・・きっと悲しく辛いだろうなぁ(自分に置き換えて)
バットで殴ったら・・・死んでしまうかも知れない
屋上から飛び降りたら・・・パパもママも悲しむだろうなぁ
人を殺めたら・・・

「想像力」は「愛」そのものだと感じます
他人を思いやり 自分を大事にし
すべては流れ 留まる事はないんだから 
今日が悲しく辛くても 明日は分からない 5年後の自分 10年後の自分 
素晴らしい想像力さえあれば 何とか持ち応えられるはず


遠い国の
飢餓で苦しむ貧しい子どもたちの写真は
なぜかみんな 瞳がキラキラしてて心からの笑顔の写真ばかりです

飽食の国に生き 何でも買い与えられている
日本の子どもたちの顔にはそれがない(ように私には見えるんだけれど)

「感謝」で生きているか「当たり前」で生きているかの違いでしょうか

悲しい事件は心を重くします


ウチの娘豚の体調も少しずつ回復
今朝はお芋とバナナとうフードを少し食べてくれました

お水は「愛」に溢れたブルーソーラーウォーターをたっぷり飲ませました

  

水の転写を利用して  折り紙にハートを描いてその上にボトルを置きました
もっともっと元気になってもらわないと つまんないからぁ
(勝手なもので元気になればなったで叱ってばかりいるのですがw)





雑記 (気の向くままにダラダラと・・です)


イジメっ子の思い出話

小学6年生の頃だと記憶しておりますが
口の達者な今で言うところの「いじめっ子」が
いつも一人の男子をターゲットにしてイジメを開始する

実際は津軽弁なのですが 標準語に翻訳?して書きます♪

「お前 いっつも臭いよな・・・風呂入ってないんだろ?」
「なあ・・みんな・・・こいつ臭いよな」
「なんで臭いか知ってるかぁ? オレ知ってる知ってる」
「こいつの父ちゃん・・便所の汲み取りやってんだよ 臭いはずだよなぁ」

周りの笑い声の中
虐められた子は顔を真っ赤にして黙っておりました

・・・・が

その日のホームルームの時間(先生同席)

いつも無口でバカにされてばっかりのその子が

「ハイ・・・言いたい事があります」と立ち上がった

「オレの父ちゃんの仕事は汲み取りやだけれど オレはその父ちゃんの働きでご飯を食わしてもらってんだ
汲み取りやの何が悪いのか言って見ろよ。
オレの父ちゃんがいなければ みんなの家の便所はウンコまみれで溢れるんだぞ
それでもイイのか! オレの父ちゃんがいるからみんなは助かってるんだろ
ヤイ!○○男 お前んとこの便所だけは絶対汲まない 父ちゃんにそう言うから 絶対絶対汲まない!」


顔を真っ赤にし 目に涙を浮かべながら その子は吠えた 心から叫んだ

名指しで「汲まない」と言われたいじめっ子は

そりゃあ困ったよねw

私を含め女子たちは今日あった出来事を先生に話し
○○男くんがひど過ぎると加勢に入ったものだから・・・・

イジメっ子の○○男くん
尻尾を巻いて 「ゴメンナサイ・・・汲んでよぉ」と泣きが入るw

あの時代の子どもたちにも
もちろん イジメはあった いっぱいあったと思うんだけれど 陰湿さはなかった
後腐れがなく そして自分たちで解決していった

ジャイアンがいてノビタがいる
トムがいてジェリーがいる
仲良くケンカして ケンカしながら大きくなって 想像力を豊かにし

この国をなんとかして貰いたいものですねぇ




 











キッチンの給湯器のお話

2015-11-13 12:00:33 | 日記
ガス料金(PG)節約の為
キッチンの給湯器の元栓を閉めたのが確か夏ごろでした

11月になったら そろそろ解禁と思いながらも
まだシツコクがんばっております

ちょっとしたモノを洗う時でも
無意識にポンと押してしまう(旧式なもので)クセが抜けなく

それならもう元栓を閉めてしまえーー!と潔く

ガス料金 全然違いますよ (毎月3500円前後です)

お金ももちろん嬉しいですが
もう一つ・・・良い事が

手が荒れません!
(寝る前にワセリンを塗るのを忘れるくらい 手がしっとり~)

なろほどねぇ
顔も手も 水で洗うのが良いと言う説を聞いた事がありますが
乾燥しない 皮膚が強くなる ・・と言う効果があるのかも知れませんね

そうは言っても
ココは「神奈川のチベット」と恐れられている?地域です
真冬はトイレもお風呂もキッチンだってぇ・・・・水が出なくなる

まあ
12月になったら そろそろ・・・ですね♪

キッチンの給湯器は
引っ越時から付いていたモノ
汚れが落ちないので・・・


   

・・・・塗りました
オモチャのようなブルーです
ちょっと恥ずかしいので 分かりにくように?撮りましたw

これからキッチンの雑然模様(いつもですが)整え開始します



「おにぎりダイエット」知らずにやってました♪

2015-11-12 09:03:02 | 日記
昨日から娘豚が元気がありません
あの食いしん坊がフードも野菜類も食べ残しているんですから・・・

それでも大好きなパンとお芋は食べたいらしく
私が食べていると
小さな口(いつもは大口ですよ)を開けて欲しがります(たくさんは無理ですね)

動物は食べずに治すと言いますから
様子を見てゆくしかないですねぇ

大嫌いな掃除機は可哀想だから今朝は止めて 掃き掃除で終わりっ (早く元気なーれ



ニンゲンだって具合が悪い時は「食」を控えるのが快方への早道で
「元気の出るものいっぱい食べて」
「精の付くもの」
「栄養満点美味しいお肉を食べて」・・・と

   ますます具合が悪くなる時がありますからね

「食べない」と言う事は 普段は頑張っている内臓を休ませる事で
食べ物が入ってくる度にからだの中のパトロール隊(免疫細胞)は
食べ物のの検査・チェックに大忙し

ところが食べ物が入って来ないと
パトロール隊は、普段は見回りにゆけない体全体のチェックに出向くゆとりが出来る

「あっココ悪いトコロね治してあげる」
「ココも見っけたぁ・・・治してあげる」

全身くまなく散らばって修繕してくれるから・・・断食の後には元気になるようですよ

そういう「裏事情」を動物たちは本能的に知っていて
からだが!と感じた時には
じっと「寝ている」「食べない」で体調を戻してゆくんですね エライっ!



さて 昨晩

おにぎりダイエット」なるものがアルって読んで 

えっ 私って知らずにダイエットしてたのね・・・と

ハイ今日のランチも 「うちご飯おにぎり定食」ですよ


  
  津軽のおでんは「味噌おでん」なんですね (味噌とタップリの生姜を出汁で延ばし酒とみりんでひと煮たち)
  ぬか漬けダイコンの即席サラダ(ごま油と白ゴマ・お醤油)&トーフとワカメの味噌スープ(写ってませんね)

  夕飯時になってもお腹が空かないので 今日はおにぎり小さめにしました♪


全日本おにぎり愛食協会(ナイ!)から表彰されるかも知れない私です



雑記 (おにぎりダイエットに興味があるかたどうぞ)


今年の春から初夏にかけて
お腹にお口が出来たみたいに 椅子に座ると着ているTシャツやキャミソールをですね
「パックン」とくわえるんですよ (腹に贅肉がアル人だけ理解デキルお話ですが)

あれほど「不愉快」極まり無い事ってありませんね
ヌードでお腹周りを鏡に映したら アンダーバストからおへその間に4本の横ジワがクッキリとあり
しかもその溝(線)って相当深く刻まれてて・・・・(今頃気づいたって遅いわと言っている!

「いくら食べても太らない体質だから大丈夫なの」
「甘いもの食べても全然平気よぉ」

・・・と嫌味ったらしく豪語していた「私」が知らぬ間?に太っていたなんて

そりゃあそうだ(深く反省)

足が悪くなってからと言うもの 歩いてないし(一日100歩かも♪) 運動してないし
それでいて 食べる量は大食い 甘いものはタラフク コーヒー朝から晩まで

深い反省の元 過去記事にも書いたようなダイエットを開始・・・したにも関わらず

年齢と共に これほど痩せにくい体になってるなんてと
頑張った割りには目標の5キロは達成できず・・・・

まあ それでも お腹の「お口」の溝は浅くなり 着ている服を食われる事だけはなくなったw

・・・・が
こんなんで甘んじてはいけない!と もうひと勝負したのが

砂糖断ち」これは快挙ですよ これは偉かった 
筋金入りの砂糖依存症だった私が「アナタとはもうこれっ切りよ バイバイ」とサトーくんとは決別


まあ
大食いとは言っても 元来素朴な食事が大好きだった為 肉類魚類は大好きだけど年に数回ほどしか食べない食生活

そしてここのところ
約1ヶ月以上飽きもせず続いている「マイブーム」が「おにぎり」を食べる!なんですね

どうして痩せたかは知らないけれど・・・
知らないと言うのは何しろ「お腹いっぱい食べている」感覚があるので

そこで昨晩読んだ「おにぎりダイエット」♪

ええっ! 私って目いっぱい食べながらダイエットしてたのねぇ

お腹の線は消えました
あばら骨がホネホネ見えてますね
ウエストはもちろん出来上がりました

おにぎりダイエット
要約すると 炭水化物は太ると敬遠するけれど
おにぎり1個180カロリー これを二個食べたって大したカロリーではナイにも関わらず満腹感はある

オカズは野菜中心にまとめ 肉類は避ける

食後はコーヒーは止めて ハーブティーに切り替える

結局 「おにぎり」に痩せる効果があると言うよりも
和食を食べる オイルを控える 野菜中心 カフェインを取り過ぎない

パスタのカルボナーラや天ぷらうどんでランチを済ませるよりは全然カロリーoffですよ!と言う事で
(不思議とすぐにお腹が空きますよね)

いろいろ書こうかと思いましたが 
興味のある方は記事を読まれて下さいね


   http://iemo.jp/48149

満腹の後の
私のお腹辺りです ウエストありますよ!

   

  

今更ながら「ハーブのちから」に驚いております

2015-11-11 15:10:37 | 日記
お昼ご飯前に
庭の落ち葉を掃こうと
雨の合間を縫って外に出たものの

濡れた落ち葉は厄介ですねぇ

ふた袋分を作るのに1時間もかかってしまいました

「今日はこれくらいで許してやるぜ」と捨て台詞を吐いて

遅いランチタイム~

(昨日の夕飯を5時に食べ・・・かれこれ20時間以上空けてのランチですが
それほどお腹は空いておらず・・・胃袋小さくなったのかしら?♪)


 
最近ビクビク怯えながら(恥)それでもupしているw 
又もやおにぎりランチ ここまで来たら居直りですね
スープは鶏がらと酒粕のブレンド風味で 野菜は 大根・玉ねぎ・ゴボー・生姜 暖まりますよ


そして 食後のお茶は


  

カモミールティ 

ポットの底から撮ってみました カモミールの精たちが浮かんでおります キレイ


なんとなーく ブームで飲んでいた「ハーブティー」でしたが
ここのところ
遅ればせながら「ハーブのちから」に驚いております

こう見えても?私は割りと神経質なところがあり
寝られない時は一睡も出来ずに朝を迎える事も珍しくはなく

それがここ最近出会った「本当に美味しいカモミールティー」のおかげで
(夜寝る前に少し濃い目のカモミールを飲む)

グダグダ考える間もなく寝入っている 
それも「深い眠り」のようで

あっという間に「朝」が来ているんですね

人それぞれ
ハーブとの相性もあるのだと思いますが

良き「相棒」が見つけられたら嬉しいですよね