毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

カミサマの存在

2020-11-16 12:48:58 | 日記

1日何度か庭のテーブルに会いにゆく

(つい先日までリビングにあったお気に入りのテーブルです)

ひょいひょいと気軽に庭に出ようと思えるのも

杖を使わず庭に出られるようになった・・・その身軽さのおかげですね

何しろ両手に杖を持ったらコーヒーの入ったマグカップ一つさへ持てなくなる

両手が使える便利さって本当に素晴らしい

 

      

昨日の記事の柿を取りに出たんだけれど

いい感じのオブジェになってて・・・

            

ここで熟させ庭で食べようと思いました

実際固いように見えても 確かに歯ごたえはあるけど糖度さ最高です

でも、もう少し置いたらお日様を浴びてもっと美味しくなりそうです

            

昨日作ったカエデのリース

あっと言う間にチリチリの落ち葉になりました

うしろのモミジも順調に色づき始めてきました

       

ちょっと遠出して♪東南方面へ歩いてゆくと

こちらは着物支度部屋の窓際です よーく日が当ります

ノースポールがもう少し大きくして枝分かれが進んだら挿し芽を作ります

クローンクローンの誕生です

最近はたくさん苗は買わずにクローン育成に励んでおります

成功率は案外高い♪

 

私事になりますが

前に書いた記憶があるけれど そもそも私は足の手術なんてする気は無かった

もう歩けなくてもイイやくらいの投げやりでは無いんだけれど・・・諦めかな?w

ところが前に住んでいた(小田原)頃に通っていた主治医に会いに(お願い事もあり)

出かけたところ、主治医がその病院を1ヶ月前にお辞めになってて会えずじまい

すごく意地悪な若造外科医にどういう訳か散々虐められた

   アナタは診察しない 手術もしない 悔しかったらどこぞの病院で手術して

   ぴょんぴょん歩けるようになったらいいではないか

   アナタの願い事は一切却下!

   前の先生の行き先は絶対教えない ハイ終わり! (これって診察かよ

本当にコレの100倍くらいヒドイ事を初対面の若造先生に言われた

なんで? なんで? 私が何をした?

帰りの車中で固く決心したもの

「私 手術する すぐにする いい病院探して手術してぴょんぴょん歩いてやる

「ええっ するのぉ? 絶対しないって言ってたのに どうしたの? トツゼン・・

その翌日には病院を探し 翌週には予約を入れて

評判の院長に面会・診察を受け 手術日まで決めて帰って来た

 

人生の仕組みはよくワカラナイけど

確かにカミサマはいるかも知れない カミサマは口が聞けないものだから

誰かの口を借りて怒らせて見たり 悲しませたり 悩ませたり 

いろんな気づきを与える

どうであれ私の人生はトツゼンに激変した たった1日で裏から表へと変わった

怒りを爆発させ 怒りを原動力にし コワかった手術を受けると決心までさせた

私は今でもあの若造先生の事は怒っている

怒っているけど感謝もしている

ぴょんぴょん歩けるまでにはまだまだ道のりは遠いけど

手術のおかげで可能性は出て来た まだまだあの先生の罵詈雑言を原動力にしながら

今畜生!と頑張らないと 感謝も忘れずにw

       

信心深さなんていつもはすっかり忘れて

我がまま放題お一人さま生活を楽しんでいる私ですが

たまに 今日のように光を浴びて

暖かな秋の一日を眺めながらランチを食べていると

           

私だって憎しみよりは感謝を選び

カミサマを信じたくなるのであります♪

 


豊作を祝う

2020-11-15 11:49:13 | 日記

庭の隅っこにある柿の木に今年はたわわに実が生ったと言うので

頼み込んで取って来て貰った

        

たっさ3個だけなの?

イヤもっと生ってるけど欲しいの?

もちろん 美味しいんだもの

ええっ 食べられるの?

    

これで終わり? もっと生ってるの?

まだまだあるけど・・・届かないんだよ

        

なんだかすごく固そうだけど・・・本当に食べられるの?

3~4日経ったら熟すから

(リンゴをそばに置いて追い熟させる方法もあるって聞いた事がある)

            

  あっ 運び忘れてる柿がテーブルの上にある

  後で取りにゆかないと 大事大事 本当に美味しいんだから

        

疑心暗鬼に1個の柿を剥き始めた彼・・・

「やっぱ固そうだよ 熟れてないね

「イヤ 食べてみて

「・・・・・・うんまぁ なにこの甘さ柿ってこんなに甘いんだぁ

「だから言ったじゃん ウチの柿は甘いって

 

本気でビックリしたようですよ

糖度が半端ないのです まるで砂糖菓子のようなミラクルな甘さです

見かけは不細工だけど 味は絶品

きっとこれからは毎年猿に見つかる前にもいでくれそうですよ

 

庭の柿の木はモミジの裏側にあって まったく見えません 背伸びしても見えません

(だからいつも忘れられております

カエデにも押しやられ、可哀想な場所にあります(前の住人が植えた樹木です

陽もあまり当らずに幹もひょろひょろしてて 猿が数匹飛び乗ったら折れそうな感じです

でもこんなに甘い柿は私も知りません

「なんでこんなに甘いの? 肥料も上げてないし 日陰だし 構ってないのに

「きっとmomoちゃんのウンピとモミジとカエデの落ち葉が腐葉土になって・・・

 それからカエデがあの時折れて短くしたから陽も入るようになって・・・いろいろ

 

momoちゃんのウンピの場所だったからなぁ 

取り残しはフンコロガシが持って行ってくれてたけど

あの隅っこの土壌は栄養の宝庫になっているのかも知れない

        

年々大きくなるモミジにも圧倒されてます これもmomoの力か

引っ越して来た当初は存在感もなく この半分くらいの大きさだったのに

来年はいくらなんでも剪定しないと・・・

あっ♪右側のひょろい樹が柿の木かも知れない 美味しかったよ

 

赤や黄色 何しろ一目を引く色に熟す果物たちは

ヒトにも動物にも食べて欲しくてあんな目立つ色になったに違いない

猿が食べて ペッと吐き出した柿の種が芽を出して大きくなるかも知れないものね

だから今年の豊作(たったコレだけですが)は遠慮しないで

いっぱい食べてあげようではないか!

高いところの美味しい柿は野鳥と猿へのプレゼントだね

欲張らない 欲張らない 

 


だからあれほど注意したのに・・・

2020-11-14 10:59:00 | 日記

昨晩 私のお願い事の用品を届けてくれた彼ですが

ドラ焼きをお土産に買って来てくれた

コーヒーでも淹れて食べようぜという流れになって

その後・・・ショックな出来事がぁ

その話は証拠写真と共に後ほど♪

      

落ち葉のリースを作りました

イヤイヤ 針金にぶっ挿しただけですが

薪束の針金が太すぎて満身の力で切りました

こういうのをネットで見つけたので早速真似っこしてみました

           

地面に落ちてしまった葉っぱは汚れているので

背伸びして枝から取ったカエデの葉っぱです キレイだねぇ

もっといっぱい取りたかったけど・・・届かなーーい!

 

あれほど注意したのにさ

新しいテーブルは熱いのや冷たいモノの時下置きはシミになるから気をつけてねと

ああ それなのに

沸騰したヤカンをテーブルに置いてるではないか! 

(確かに今まではそうだったけど 習慣とは恐ろしい

      

だからシミになるって あれほど注意したのにぃ

1週間も経たぬうちに手荒な洗礼を受けてしまった可哀想なテーブルです

でも何だか これでラフに使えるような ホッとした気持ちもあって複雑です

          

昨晩食べたキャベツのスープの残りを利用してスープパスタにしました

いつも言ってるけど シツコイね

私はキャベツを食べるとからだの調子が整うようで

意識してキャベツはいっぱい食べるようにしているの 

キャベツのお値段が高くなりませんように 

かぐや姫の歌にもあるではないですか(赤ちょうちん)

  ♪ 雨が続くと仕事もせずにキャベツばかりをかじってた ♪

庶民の味方のキャベツですから 安くて美味しい!・・・じゃないと困るのよ

        

今日は久しぶりに20℃を超える暖かさのようです

庭猫クロリンがデッキの上で思う存分からだを伸ばして寝ております

庭の掃除に行きたいけれど・・・

もうちょっと寝させてあげようかな

  


見栄を張る!

2020-11-13 11:43:59 | 日記

早朝(5時前だぜ)より又もやドラが脱走 やられたーーー

最近はフレンドリーな素振りで私にお尻まで撫ぜさせてくれるようになったドドちゃん

そのドドを目の仇にするドラはスーパードラゴンに変身し

畑の向こうの地の果てまで追いかけて行ってしまった あーーーぁ

お日様が南に回る頃にご帰還

    

おかえり~寒かったでしょう ふんにゃ

(絶対に怒らないようにしている 戻りづらさを作ってしまうと次回が大変になるから

 次回?・・・こればっかりは絶対に無いとは言えないものねぇ

             

  地の果てから無事帰還後のお姿です

  反省はちゃんとデキル猫なのにゃ

          

  心配かける猫はいい猫とは言えないよ

  うんにゃ もうしないのにゃ

  大嘘つきw

 

       

あっと言う間! ここ2~3日の冷え込みで

アメリカカエデは煉獄杏寿郎に変身してた カッコイイ~

               鬼滅柄の半襟 お気に入りです♪

隣りのモミジは今のところ赤銅色に先っちょだけ色づき始め

ウチのモミジは真っ赤に染まるのよ それはそれは美しい赤です 今年はどうかなぁ

     

今のところ三日坊主じゃない 1ヶ月は続いている秘密の特訓

兎にも角にも私は歩きたい! じゃなくって「歩きます!」だわね♪

自分の足だけで歩くと決めたから今は一直線に頑張っております

手術で右足を4.5㌢も伸ばし左足の長さに合わせたので

伸びたのは神経も血管も筋肉もですから そりゃあからだは悲鳴を上げてます

特に「筋肉」ですよ! 術後のリハビリでは泣いてばかりでした

あまりの痛さに知らず知らずに涙が頬を伝ってて~

(オバサンが泣いてても絵にもならないしなぁ 容赦もない) 

泣かされ怒られ励まされ~ トラの穴(リハビリ)の訓練は壮絶でした

 

そんな苦しさから開放され退院後は自分に甘えてサボってばかり~

これでいいのか?! いいわけがナイ!・・・てなわけで

ようやく本腰を入れてのスロースターター

       

コレ 私のトラの穴グッズ♪ 筋肉を緩めるには最高グッズたち

私に似てか?ちょっと頑固な私の筋肉

椅子に座った状態で片足を上げる行為 これがねぇ3ミリも上がらなかったのよ

それが今では30センチ上がる! (20センチかな それでもスゴイ)

無駄ではなかった私の1ヶ月

今年中には杖を持たないでお買い物にゆけるかも~

どんどん洋服を処分していっているものだから 

本当に着物を着ないとどこにで出かけられない自分に追い込んでいる

着物を着たら杖は持ちたくない 着物を着たかったらガンバレと・・・

誰に対する見栄でもないけど 自分自身への見栄なのかしらんw

こうやってブログを書いている間でも

丹田に力を入れてーーー 姿勢正しくーーー

太腿の裏側にソフトボールを入れてーーー

トラの穴には休みはないのであります

       

今朝の玄関 特別代わり映えナシ

一応毎日土間は水拭きをしている

ドラには内も外もないからね 私にもあんまりないけど あらら

          

 玄関横(反対側)のカフェのオブジェも健在です

 クリスマス気分でチカチカが始まってます

 ウチはワンルームみたいなもんですから

 玄関開けたらドーンとキッチンまで丸見え 

 お尻の焦げたフライパンまで丸見えだ

そして無駄に玄関が暖かい 暖房の効率が超悪いワンルームです

冬場はこのどこにもドア無しワンルームには家計が泣かされます

まだ冬とも言えないこの時期に既に灯油缶10缶以上使っている(薪と併用しても)

「ダンボールで塞いであげるよ

このオファーを受けようかと毎年思うんだけれど

あまりにダンボールじゃ私が可哀想ではないか!!・・・と見栄を張ってしまうのよ

      

誰に張る見栄でもないけど

やっぱ テーブルとベンチの脚も塗らないと~ みっともないよねぇ

ペンキ買わなくちゃ


好きな色を着るわ!

2020-11-12 11:43:51 | 日記

アメリカカエデの葉が黄色く色づき

雨のように降って来てます

キレイです

        

私たちニンゲンにはキレイに見える現象も

植物にとっては一種の「老化現象」なんだろうなぁ

秋が深まり 朝晩の気温の低下 葉を落とす事により自らを守り来春を待つ

               

ところで新しくなったリビングのテーブルですが

レビューを読むと熱いもの冷たいものの時下置きはシミになるんですって

今まではワイルドに沸騰ヤカンだって時下置きにしてたもんね

ちょっと弱い子のようですから今のところは気を使って・・・(何日持つか) 

今朝は落ち葉のコースター敷いてあげてます

 

イイ歳こいて「赤」だ「黄色」だと

そんなモンを着たら色キチガイだろ 恥ずかしい みっともない 若作りして

今のところそんな暴言は貰ってないけど

きっと人様の心を読んだつりもで・・・

勝手に震えたりビクビクしたりバッカみたい(これを居直りと言いますw)

好きな色を 好きなだけ 好きなように着るわ

そんな事言っても許されるお年頃になっちゃったのねぇ あっと言う間だよ

        

赤といってもいっぱいあるけどモミジが染まったあの赤が好き

黄といってもいっぱいあるけどカエデが染まったあの黄が好き

 

我家のカエデやモミジを見習って 老後はキレイに染まりたいものです

ねっドラちゃん

    

どうでもいいのにゃ 離すのにゃ バフバフがコワイのにゃ

 

着物が苦手なドラちゃんです

どうしてもバフバフする袖がコワイんだって

      

赤と黄色のお話だったので

赤いカップにかぼちゃのポタージュスープです (たまたま偶然♪)

本当にハズレがない!親切なマートさんのカボチャです

お鍋いっぱいに作りました 温まる~

今日は一段と寒いものね 暖かくしてお過ごしください

 

コメント (2)