ももなこママのダメダメ子育て日記

整理整頓、掃除が苦手なダメ母日記

やっぱり、ダメ主婦は損をする。

2015-11-30 13:43:27 | 日記
先日、銀行へ行ったので、
溜まっていた記帳もしてきました。

普段、コンビニのATMでお金を下ろす事が多く、
残高を確認するくらいで、
家計を預かっていながら、
どんぶり計算しかできない、ダメ主婦です。

久しぶりに、通帳を見て
引き落としの確認をしていると、
手数料108円とあります。

えっ何の手数料???

変な胸騒ぎが・・・

銀行のサービスで、スーパー普通預金にしているので、
セブンイレブンやローソンのATMでは、
手数料がかからないのですが、

ミニストップのイオン銀行では
手数料が取られていたのです。

もしかしたら、時間帯によっては
無料なのかもしれませんが・・
詳しい事はわかりません・・・

ずーと、無料だと思い
下ろし続けていました。

大ショック!!!

数年前の繰り越された通帳を見ても
あります、手数料108円

なんで気が付かなかったんだろう

定期にしても0.03%しかつかない時代に
数万円の為に108円も取られていたなんて・・・













宝くじに当選したら

2015-11-27 16:40:27 | 日記
お題「宝くじに当選したら何に使う?」
に参加です。

まずは違うお話から。

今日、定期預金を解約してきました。

不登校児の息子か支援学校へ行くこととなり
けっこうなお金がかかり、
旦那の月々のお給料ではまかないきれないので
いざという時の為にこつこつ貯めた積立定期を、
今が、いざという時と思い解約しに銀行へ。

旦那の名義なので、健康保険証を持って出向いたのですが
定期預金の中途解約は
本人以外は出来ないと言うではありませんか。
以前は、健康保険証で解約できたのに・・・

それに、自動契約になっているので、
満期が来ると、また新しい定期預金を
組まれてしまうし。
旦那は、銀行が開いている平日は仕事だしで

えっ、定期預金にしたお金って使えないのぉぉぉぉ

「支払いが迫ってるんですけど、
どうすればいいんですか?」

と行員のお姉さんに詰め寄ろうかと思った時、
お姉さんがキャッシュカードと通帳があれば
ATMで積立預金から、普通預金に
移せるというではありませんか。

なので無事、定期預金の解約ができました。

ここで、宝くじにに戻ります。
昔は、当選したら・・・
エステに行きたいし、海外旅行に行きたいし
なんて、楽しい夢がいっぱいありました。

今は・・・
長女が、中三で塾に行き始めた頃から
本当に出て行くお金が多くなり、
よく、「貯金できるのは、子供が小学生までだよ」
なんて聞いていたのですが、
正にその通りだなと実感しております。

なので、もし、宝くじに当選したら
通帳に入金し、通帳を見て、安心したいです。

息子が帰って来ました。

2015-11-25 13:17:29 | 日記
息子がこの連休、家に帰ってきました。

特に感動の再会という訳でもなく、
普段と変わらない感じで
4日間過ごし、戻って行きました。

向こうでは、楽しくやっているようです。

息子が寮に入ってすぐの時は、
買い物していても、これ息子が好きなものだ。とか
ご飯を作っても、これ食べさせたかったな。とか
思ったのですが、

いざ帰って来ても、いつもと変わらないご飯でした。

息子の大好物、エビチリは作ってあげました。

寮に入る前から、冷凍庫に入ってるエビだったので、

息子に、「これ、俺が行く前からあるエビだよね?」
と、つっこまれましたが・・・

そして、久しぶりに腕相撲をしました。

夏までは、中二男子が、高二の姉に
腕相撲で負けるという、へなちょこだったのですが、

今回、長女が、初めて負けました。

そして、わたしも初めて息子に負けました。

悔しいような、嬉しいような

それでも、三回目には、体重を乗せて勝ちましたけどね。

身長は抜かされたけど、体重は抜かされてないので・・・





二週間が過ぎました

2015-11-16 23:28:24 | 日記
息子が寮に入り、二週間が過ぎました。

買い物で、息子の好きな物をかごに入れて、
あっ、そうだ、寮にいるんだぁ
なんて寂しく思う時もあります。

日中、家で一人で過ごせることが、
とても嬉しい自分もいます。

支援学校の先生から何度か報告があり、
ちゃんと、朝起きて遅刻することもなく、
学校に通えているようです。

ただ、学校の様子が毎日ブログにアップされるのですが、
たまに写っている写真が全然笑ってないんです。

前回、二週間だけお試しで行った時は
初めての経験がいっぱいあったらしく
楽しかったーって帰ってきました。

今回、お試しでもなく、
大きな期待を持って入学した分、
挫折してないかなぁなんて、
心配をしてしまいます。

どっちにしても、乗り越えるのは
息子なので、見守るだけですね。





冷蔵庫の食材を使い切る

2015-11-15 06:58:23 | 日記
今日、夕飯いらない。
と、旦那さまから連絡が入り、
思わず、ガッツポーズ。

息子も寮に入っているので、
女3人、外で食べちゃおうかなぁと
思ったけど、
ここは、只今節約生活、
頑張ってご飯作りました。

冷蔵庫の残り者野菜
(白菜、大根、人参、ねぎ、ピーマン)
と豚肉で中華丼

緑色だったピーマンが、オレンジに・・
傷んではいなそうだったので使用。

写真はありません。
火がとおり過ぎて野菜がクテクテなので
見栄えはいまいち・・・

レタスの外側な葉っぱとカニかまと
卵で、中華スープ

写真はありません。
やはり、火が通り過ぎて
レタスの色が悪く、見栄えはいまいち・・

今日消費期限の赤魚の粕漬けを焼こうと
魚焼きグリルを開けたら、数日前にサンマを焼いたまま
洗っていなかったという事態も乗り越え

実家からもらった、たけのこいもとか言う、
長細いさといもも、煮てみました。

節約ができた気がして気分は上場です。

いつか、ダメ主婦ブログからお料理ブログに
変更する日を夢見ている今日この頃です。