ももなこママのダメダメ子育て日記

整理整頓、掃除が苦手なダメ母日記

壁の穴

2016-10-23 21:07:08 | 日記
やっとすべての穴を埋めたーーー

息子が不登校になって数カ月、
とにかく、喧嘩が絶えず、
壁にはいくつもの穴があいた。

息子の部屋の壁には人が入れるくらいの
大きな穴が出来た。

息子の壁の穴は大き過ぎて
ポスターなどで隠すのも難しかったので、
ネットで調べ、自分で壁の穴を埋める事に。

道具や石膏ボードをホームセンターで購入し、
こんな時の為にと、家を建てた時に余ったクロスを
邪魔だなぁーと思いながらも残しておいたので
納戸から引っ張り出し、
見よう見まねで、どうにか息子の部屋の穴を埋めたのですが、

最後、余分な部分をカッターで切り落としている時
無理な体勢だった為か、
グキッとぎっくり腰に・・・

なので、残った穴はそのままに・・・

和室に一つ
リビングに一つ
納戸に一つ

納戸の穴は実は私が・・・

息子との喧嘩でイライラし
ちょっと蹴ったら穴が・・・

息子の事、怒れませんね・・・

うちにはもう一匹、家の壊し屋がいまして・・・

我が家に来て3年になる猫さん。

障子はすでに2回張り替えてるし
網戸は夏前に張り替えたのに
すでに破られてる・・・

爪とぎもどこでもやるので
クロスがガリガリになっている所、数か所。

息子の部屋を直した時、猫さんの爪とぎ後も
一か所クロスを張り替えたのですが
すでにガリガリされている・・・

なので、今回は壁の穴を3つを直し、
猫さんの爪とぎ後、2か所クロスを張り替えました。

いやー頑張りました。













このサラダ、ちょっとしょっぱいけど・・・

2016-10-21 23:28:07 | 日記
お昼過ぎ、仕事から帰ると、

中間テストの為、午前中で帰って来た長女と、
相変わらず学校に行っていない息子が家に。

で、お昼は、3人で外に食べに行く事に。

スパゲッティ屋さんに行ったのですが・・・

最初に出てきたプチサラダ。

大根を千切りにしたサラダで、
上に塩コンブや鰹節のようなふりかけがかかった物。

それに、ドレッシングではなく
かなりの量の醤油がかかっていて、
とにかくしょっぱい。

これは醤油とドレッシングを間違えたのか、
それとも、ただ醤油の掛け過ぎなのか。

家でも、新玉ねぎの千切りにおかかと醤油をかけて
一品、料理として出す時もあるし。

店員さんに間違ってますよとも言えず、
3人で、このサラダは合っているのか、いないのか、
そんな会話をしながら、残さず綺麗に食べつくし、会計へ。

すると、会計の台の脇に、
そのお店の名の入ったドレッシングが並んでおり、
自慢のドレッシングの販売をしている・・・・

先に外に出ていた長女と息子を呼び戻し、
見て見て、と販売されてるドレッシングを見せ、
やっぱり、醤油とドレッシング間違えたんだね。と、
答えを見つける事ができ、帰って行ったのでした。




中間テストですが・・・

2016-10-12 15:31:29 | 日記
中間テスト3日前なんですが・・・

体育祭の後、すっかり学校に行かなくなった息子・・・

あ~あ・・・

3年2学期の成績も斜線まっしぐらかぁ・・・

もう一人中学生の次女・・・
やっぱり勉強がきらいなようで・・・

テスト期間で部活が無くなったのをいいことに
学校から帰ったら遊ぶ約束しているし・・・

夜中、やっと勉強をしていると思えば、
翌日、国語の課題提出とかで
終わらず、徹夜してるし・・・

このペースで、テスト勉強どころか、
他の教科の課題提出、大丈夫なのか。

不安しかない・・・









さんま

2016-10-04 13:38:26 | 日記
夕飯のリクエストに「さんま」って言われたけど・・・

んー、さんま、お高ーい。
そして、大根も高い。

さんまには、やっぱり、大根おろし。

実家は、大根を作っている農家なのだけど
まだまだ全然育ってない。

実家の大根を出荷する頃も高いままだといいんだけど。

なかなかそうはいかないのが世の常。

さてさて息子さん。

あれあれ・・・体育祭終わってから
学校に行く様子が無い・・・

「体育祭がきっかけで学校に行くようになる。」って言う
都合の良い予想は、完全にはずれてしまった・・・

すきあらば、受験どうする?、高校どうする?
頑張るなら今でしょう。etc・・・・

ついついプレッシャーをかけてしまうダメ親です。

日曜日、去年、お世話になった支援学校の学園祭に行ってきました。

朝家を5時半に出て新幹線に乗って9時学校到着。

やっぱり、遠かった。

息子は生徒たちの輪へ

私は保護者の輪へ

焼きそば作りや販売のお手伝いをしたり、
いろいろお話ししたり。

みんな子供が不登校だったり、ひきこもりだったりの
経験のあるお母さんたち。

みんな、明るいし行動的だし。
お母さんたちの言葉、力強い。

生徒発表もすばらしかった。

4月から中学に戻ったものの通えていない息子・・・

ここに残っていたら、一緒にこの発表に参加していたのかなぁ。
なんて思いも少々・・・

いやいや、中学に戻ったことで、修学旅行と体育祭に
参加できた訳だし。

さあ、また小さな一歩でも進めたら良いな。