ももなこママのダメダメ子育て日記

整理整頓、掃除が苦手なダメ母日記

先生の訪問

2015-12-26 10:17:29 | 日記
終業式の日、息子の中学の先生が
成績表を届けてくれました。

と言っても、全教科、斜線で成績が無いので
見る所は、先生からのコメントだけなんですが。

以前、斜線より1でも数字が入った方が良いと
不登校をサポートする方に言われ、
中間テストを放課後に受けたのですが
名前と記号問題を埋めるだけでは、
やはり、成績は付きませんでした。

期末は受けてないですしね。

まあ、そこは想定内なのでいいのです。

先生が来た時、私は不在だったので
旦那が成績表を受け取り、
息子の様子なんかを少し話したそうなんですが、

旦那から先生が来た事を聞いた時、
心臓がバクバク・・・・

理由は、家に中が、とても来客を
迎えられる状態ではなかったから・・・

旦那が玄関先というか、門の所で話したと聞き、
自分が不在で本当によかったと思いました。

社交辞令でも、「どうぞ、中へ」とは
言えなかったので・・・

今、お客さんが来ても、家に中には無理です。

玄関には、帰ったきた息子の荷物や、
次女の習字道具、買ってきたお米、
配送で届いた包などが
置きっぱなしになっており

リビングには、合宿から帰って来た長女の
トランクケースが、ぱかっと開いた状態で放置され、
次女の、やりかけの2000ピースのジグゾーパズルと
畳みかけの洗濯物で床が占拠された状態・・・

カーテンレールも洗濯物に占拠されてる・・・

テーブルには、ダイレクトメールや
学校のプリントが山積み・・・

そして、クリスマスツリー・・・
片付けなきゃ・・・

いつでも、来客OKの日が
我が家にやってくる日はあるのか・・・
















二人だけでクリスマス

2015-12-24 18:16:46 | 日記
Merry Christmas

先ほど、旦那から電話があり
今日は夜勤とのこと。

毎年、実家に行き、
じぃじ、ばぁばと7人で
クリスマスを過ごしていたのに・・・

ばぁばからも電話があり
次女の習い事が終わるのが7時なので
7時過ぎに行くと伝えたところ
遅いから、来なくていいと・・・

長女と息子もいないので
次女と二人だけのクリスマスとなりました。

じぃじから、今日のパーティー準備金を
貰っていたんだけど。

明日、ケーキと肉を届けることにしましょう。


クリスマスが今年もやってくる

2015-12-22 09:08:33 | 日記
今年もクリスマスが近づいてきました。

毎年24日にケーキを食べて、
25日にプレゼントが届きます。

しかし、今年は・・・・

長女は23日から25日まで部活の合宿

息子は25日の夜、寮から帰ってきます。

24日、そして25日の朝、次女しか家にいません。

そんな次女に、
「サンタさんにお手紙書いた?」と聞くと
「あっ、忘れてたー」

そして、その辺のメモ用紙にほしいものを書いて
「はい」って私に見せるという・・・・

去年は、「手紙書いた?」の質問に
「書いたよ」
「どこにお手紙出したの」
「秘密」

なんてやりとりがあり、
探りを入れたりしたんですけどね。

お手紙も絵入りで、時間をかけて書いていたのにね。

まぁ、メモ(手紙?)を見せられたので、
今年もサンタさんは頑張りますよ。

中学生になると、特に欲しい物が無い時は
我が家のサンタさんはお菓子セットと現金のプレゼントという・・・

長女も息子も、きっと期待をしている事でしょう。

なんだか夢の無いクリスマスですみません。



家庭学習

2015-12-18 00:32:17 | 日記
我が家の子供たちには、家庭学習という習慣が
全く身に付いていません。

親の責任だと思うので、
仕方ないのですが・・・

息子は宿題さえもやらない子ですが
(この1年は授業も受けていないので
全く勉強もしていません。)

長女、次女の二人は、とりあえず宿題は
ちゃんとやっていきます。

しかし、お勉強が嫌いな次女。

やりたくない気持ちになかなか勝てず、
結局、宿題をやるのは朝。

きっと、切羽詰まらないと
脳内にやる気ホルモンが出ないのでしょう。

今朝の宿題は、算数で2学期の復習

比、比例、反比例、百分率
盛りだくさんです。

朝の忙しい時間に教えてって
プリントを持ってこられても・・・

ぱっと見ると、やってある問題も間違っている始末。

「これも間違ってるよ」って言うと
「じゃあ掛ければいい」って・・・

ちょっとちょっと、問題の意味全然理解してないよね。

割るがダメなら掛ける的な。

いまここで、わかった風で流したら
中学生になったら、絶対に数学、落ちこぼれる。

しかし、ゆっくり教えたくても、後20分で家を出ないと
部活の朝連に遅刻しちゃうって時間。

今日は音楽部の卒業コンサートもあるので、
髪の毛をアップにしないといけないし。

私のイライラは絶頂に・・・

とりあえず、宿題を終わらせ、髪をアップにし、
ご飯も食べず出発したのですが、部活は遅刻だったそうです・・・

で、今日は夕飯の後、今朝のプリントの復習
そして、宿題も始めたのですが

やっぱり、切羽詰まらないと
やる気ホルモンが出ないらしく
集中力もなく、なかなか終わらない・・・

そして私のイライラは絶頂に・・・

なんだか、疲れましたよ・・・







不登校の保護者会に行ってきました。

2015-12-15 21:20:47 | 日記
昨日、長期欠席者の保護者会に行ってきました。

んー・・・

何のためにこのような集まりがあるのか
全然わからない保護者会でした。

長欠担当の先生が進行を担当し、
校長先生が自己紹介して、
教頭先生がとなりに座り、
保護者の参加者は3人
全員2年生の保護者で、
各担任と、スクールカウンセラーさんの
計10人で保護者会スタートです。

まず、カウンセラーさんからのお話。

前々回、一対一で1時間ほど話して
あまり噛み合わなかった方です。

モチベーションをあげる声かけ
というお話でしたが・・

心理学の1ページめに書いてあるような
薄っぺらいお話でした。

笑顔で聞いていましたが
「だからー???」って感じです。

スクールカウンセラーをやるんだったら
不登校について、もっと勉強するべきだと
感じてしまいました。

進行の先生がお母さんの方からの
質問や、お子さんの様子などを順番に・・

と、目が合ってしまい私から話す事に。

何を話していいかわからず、
とりあえず、寮に入って支援学校へ行っていることを言い、
話がまとめられず、いやな汗が・・・
「はい」と話を切ってみたところ

しーーーーんって

えっだれも、興味ありませんか?
話を広げようって言う気はありませんか?

他のお母さんのお話を聞けたのはよかったです。

しーーーーん、てならないように、
お母さんたちにお話しに
なんだか、一生懸命、質問したり、
自分の思いを話したりしてしまいました・・・

でしゃばったかも・・・
って、また、いやな汗・・・

子供の状態も違うし、親の考え方も違うんだと、
改めて思いました。

ところで、校長先生、教頭先生、興味ありますかーーーー?
って感じです。

座っているだけで、何の発言もないし。

こっちだって、子供が大会で優勝しました。や
弁論大会頑張りました。などの親からの一言
ってならはりきって話しますよ。

しかし、話す内容は不登校の子の生活。

先生、カウンセラー、7人を前にして
何を話せっていうんだかって感じです。

またまた言いますが、
しーーーーーんって

興味無いですよね?って感じです。

会がお開きになった後、
お母さんたちは、それぞれ担任とお話してました。

担任との話はちゃんと身のある話ができたので
良かったのですが。

長欠担当の先生へ
やっつけの保護者会ではなく
もっと、勉強して考えて、
保護者会をやってほしいです。