ももなこママのダメダメ子育て日記

整理整頓、掃除が苦手なダメ母日記

不登校からの進級

2016-02-28 23:58:56 | 日記
先日、息子の支援学校の先生から連絡がありました。

まずは息子の今の生活・・・・

いやになる事に、週一くらいで学校を欠席し
午後から行くような遅刻も多くなっているようです。

はぁ・・・

先生が理由を聞いたところ、

中学に行けなくなった時と同じで、
学校生活、寮生活、いろいろな事に行き詰り、
ストレスが溜まり、動けなくなってしまうとの事。

誰もが、「甘えてんじゃねぇーよ。」って
思いますよね。

でも、中学の時と違うのは、休んだ後
そのまま行けなくなる事は無く、
次の日には学校に戻れるという事。

誰もが、「それ、あたりまえじゃねぇー。」って
思いますよね。

そんな息子、4月からは中学校に戻りたい意志はあるものの、
通えるかどうか、不安があるらしい。

誰もが、「支援学校も休みがちなのに、無理じゃねぇー」って
思いますよね。

それで、3月6日で支援学校が修了するので、
中学の修了式24日まで、中学校に通うつもりでいるそうです。

そこで、4月から中学校に行くか、支援学校に行くか
決めようと思っているらしいのです。

1年前の私なら、学校に行ける事を疑わず、
息子の「学校へ行く」という言葉を喜んだ事でしょう。

しかし今の私は、この1年間、足を踏み入れてない教室に入り、
1年間、受けていない授業を聞くっていうのは、
かなり、厳しいんじゃないかと思います。

それよりも、中学で部活、勉強、人間関係で行き詰り
学校へ行けなくなり、居場所を求め、
支援学校へ行ったものの、またまた行き詰り、
今度はまた、中学に逃げようとしているのではないかと
思ってしまいます。

私が今、悲観的な考えしか持てずにいるので、
今、息子と話しても、責めてしまいそうで・・・

もし本気で中学に戻ろうとしているなら、
息子の気持ちを折ってしまうのが怖くて、
息子とは話せていません。

支援学校の先生にお任せしています。

私の出来る事は、まずは中学の先生に連絡を取り
息子が中学に通える環境を整えることですね。









筋肉痛です

2016-02-26 13:44:30 | 日記
またまた筋肉痛です。

昨日1日、実家の畑仕事のお手伝いだったので。

今月は、パートも20日も入っていたし、
学校の用事なんかもあり、1日フリーなんて日は少なかったのに、
3回、実家からお手伝い要請があったのですが
3回とも、フリーの日。

なので、1日中、畑仕事の手伝いに・・・

それも、1週間から10日あけて連絡がくるので、
その度に筋肉痛に・・・

忙しいし、筋肉痛だしで、まだ雛人形出してません。

なんて・・・出す時間はいっぱいあったんですけどね。

さっさと出さないと雛祭りになっちゃうー。





花粉到来

2016-02-22 13:25:30 | 日記
目が痒いです。

花粉の季節、やってきましたね。

でも、ここ数年、症状はかなり軽いんです。

花粉症を発症してから、約20年。
花粉に負けない体になってきました。

私、花粉症で目が二重になったんです。。

若い頃は、片方が奥二重で片方は一重だったんです。

花粉症になり、目の痒みの為、擦りすぎで
この季節だけ、二重になっていたんですが、
いつの間にか、一年中、二重になっていました。

年齢によるたるみも、原因に一つかもしれないですけどね。






割れたガラスはいつ直る?

2016-02-18 17:05:45 | 日記
割ったのはいつだっただろう・・・

学校に行かない息子を力ずくで、起こし
毎日喧嘩をし、もめていた頃だから、去年の4月か5月か・・・

ガッシャンと言う音がし、息子の部屋に戻ると、

ベッドの上に立ち、
手には振り回したばかりのデスクライトを持った息子

ガラスが割れていました。

2重サッシの内側だったので、とりあえず危なくない状態にして、
そのまま放置・・・

私も、かなりショックを受け、
すぐに、業者に電話しようとは、思えませんでした。

そして、割れたサッシにも馴染んできた?12月

新しい年を迎える為にも、割れたままじゃ駄目だと思い
住宅メーカーさんに連絡したところ、
発注して、ガラスが届くのは1月の末になるとのこと。

新年を新しいガラスで迎えられないのかぁ。とは、
思ったものの、数か月も放置していたので、
まぁ、一カ月くらいはしょうがない。

そして、1月の末、建具屋さんが来てくれました。

しかし、あれ?あれぇ?と建具屋さん

「私一人では、サッシが外せないから、住宅メーカーさんに
相談して、また来ます。」とその日は帰って行きました。

2月に入り住宅メーカーさんから連絡があり、
18日に、再び来てくれる事に。

ずいぶん間が空くなぁとは思ったものの、
まあ、今更、1週間、2週間、どうってことないことで。

そして、今日、住宅メーカーの方と建具屋さん、
建具屋さんの奥さんが、ガラスの交換の為、来ました。

住宅メーカーの方が
「こんなに割れてるの初めて見ました。」
私が
「すみません・・・息子とのけんかで・・・」
奥さん
「うちも、4人兄弟なんですけどね・・
二番目が、ドアは壊すは、壁に穴あけるはで。
うちは建具屋なので直しましたけどね。」

なんて、和気あいあいな感じで話していると

建具屋さん
「あっ、やっちゃたよ・・・」

見ると、換えた新しいガラスにひびが・・・

建具屋さんの落ち込み具合が可愛そうなほどで。

今日は、とりあえず、ひびの入ったガラスにテープを張り、
またまた、ガラスの取り寄せ待ちとなりました。

ガラスが来るのは、3月20日過ぎだそうです。





バレンタインディ

2016-02-16 14:32:30 | 日記
本命のいない我が家の娘たち。

バレンタインディは、友チョコ交換。

お菓子作りにはあまり興味の無い娘たちの
1年に1度のお菓子作りイベントです。

難しいお菓子は作れないので、
簡単で量産できるクッキーが毎年の定番に。

2人共、クッキーを作っていたのですが、
協力して作るということはなく、
それぞれで、それぞれの物を作っていました。

長女は、ココアや、ドライフルーツを使っていましたが、
次女は、型をぬくだけのシンプルな物。

私は味見担当。

おいしく出来てました。

そして、月曜日。

頂いたお菓子を嬉しそうに見せてくれました。

みんな、かわいくてレベルの高いお菓子たち。

ふと心に浮かんだ言葉は
「わらしべ長者・・・」

私は旦那と息子にたけのこの里とアーモンドチョコを買いました。