先日、息子の支援学校の先生から連絡がありました。
まずは息子の今の生活・・・・
いやになる事に、週一くらいで学校を欠席し
午後から行くような遅刻も多くなっているようです。
はぁ・・・
先生が理由を聞いたところ、
中学に行けなくなった時と同じで、
学校生活、寮生活、いろいろな事に行き詰り、
ストレスが溜まり、動けなくなってしまうとの事。
誰もが、「甘えてんじゃねぇーよ。」って
思いますよね。
でも、中学の時と違うのは、休んだ後
そのまま行けなくなる事は無く、
次の日には学校に戻れるという事。
誰もが、「それ、あたりまえじゃねぇー。」って
思いますよね。
そんな息子、4月からは中学校に戻りたい意志はあるものの、
通えるかどうか、不安があるらしい。
誰もが、「支援学校も休みがちなのに、無理じゃねぇー」って
思いますよね。
それで、3月6日で支援学校が修了するので、
中学の修了式24日まで、中学校に通うつもりでいるそうです。
そこで、4月から中学校に行くか、支援学校に行くか
決めようと思っているらしいのです。
1年前の私なら、学校に行ける事を疑わず、
息子の「学校へ行く」という言葉を喜んだ事でしょう。
しかし今の私は、この1年間、足を踏み入れてない教室に入り、
1年間、受けていない授業を聞くっていうのは、
かなり、厳しいんじゃないかと思います。
それよりも、中学で部活、勉強、人間関係で行き詰り
学校へ行けなくなり、居場所を求め、
支援学校へ行ったものの、またまた行き詰り、
今度はまた、中学に逃げようとしているのではないかと
思ってしまいます。
私が今、悲観的な考えしか持てずにいるので、
今、息子と話しても、責めてしまいそうで・・・
もし本気で中学に戻ろうとしているなら、
息子の気持ちを折ってしまうのが怖くて、
息子とは話せていません。
支援学校の先生にお任せしています。
私の出来る事は、まずは中学の先生に連絡を取り
息子が中学に通える環境を整えることですね。
まずは息子の今の生活・・・・
いやになる事に、週一くらいで学校を欠席し
午後から行くような遅刻も多くなっているようです。
はぁ・・・
先生が理由を聞いたところ、
中学に行けなくなった時と同じで、
学校生活、寮生活、いろいろな事に行き詰り、
ストレスが溜まり、動けなくなってしまうとの事。
誰もが、「甘えてんじゃねぇーよ。」って
思いますよね。
でも、中学の時と違うのは、休んだ後
そのまま行けなくなる事は無く、
次の日には学校に戻れるという事。
誰もが、「それ、あたりまえじゃねぇー。」って
思いますよね。
そんな息子、4月からは中学校に戻りたい意志はあるものの、
通えるかどうか、不安があるらしい。
誰もが、「支援学校も休みがちなのに、無理じゃねぇー」って
思いますよね。
それで、3月6日で支援学校が修了するので、
中学の修了式24日まで、中学校に通うつもりでいるそうです。
そこで、4月から中学校に行くか、支援学校に行くか
決めようと思っているらしいのです。
1年前の私なら、学校に行ける事を疑わず、
息子の「学校へ行く」という言葉を喜んだ事でしょう。
しかし今の私は、この1年間、足を踏み入れてない教室に入り、
1年間、受けていない授業を聞くっていうのは、
かなり、厳しいんじゃないかと思います。
それよりも、中学で部活、勉強、人間関係で行き詰り
学校へ行けなくなり、居場所を求め、
支援学校へ行ったものの、またまた行き詰り、
今度はまた、中学に逃げようとしているのではないかと
思ってしまいます。
私が今、悲観的な考えしか持てずにいるので、
今、息子と話しても、責めてしまいそうで・・・
もし本気で中学に戻ろうとしているなら、
息子の気持ちを折ってしまうのが怖くて、
息子とは話せていません。
支援学校の先生にお任せしています。
私の出来る事は、まずは中学の先生に連絡を取り
息子が中学に通える環境を整えることですね。