ももなこママのダメダメ子育て日記

整理整頓、掃除が苦手なダメ母日記

しゃべって、笑って、飲んで

2016-01-31 23:17:40 | 日記
週末は飲み会でした。
長女が小学6年生の時のお母さんたちとです。

中学生の時は、体育祭や合唱祭など
イベントがあるごとに、みんなで応援し
親が盛り上がり、

子供たちが高校生になっても、
時々、こうして集まります。

子供たちは、部活やバイトで来れたり来れなかったりなのですが、
今回は、男子2人、女子3人集まりました。

高校も、部活もみんなバラバラの子供たちですが、
そこは気が置けない仲間たち、
「こんなにしゃべったの久しぶりー」と、
本当に楽しかったようです。

集まったメンバーは、みんな県立高校なので、
高校受験の日はみんなお休み。

なので、お出掛けの予定を立てたみたいです。

みんなと、いっぱいしゃべって、笑って、飲んで、
元気を貰って、今週もスタートです。

出費がー

2016-01-24 00:08:24 | 日記
出費がー

11月に定期預金を90万解約し
12月には、ボーナスが入ったはずなのに、
すでに、普通預金の残高が、定期解約前に、
近づいてきております。

まず、長女の予備校費

これは、一括払いなので払ってしまえば、
来年の受験まではこれ以上かからないはず。
かかっても2万円くらいって塾長が言ってたし。
今まで月々払っていた塾代は無くなる訳だし。
まあ、しょうがない。

そして、息子の支援学校費

入学金、月々の寮費に月謝、日々の生活費、
11月には修学旅行もあり、
積み立てもしてないので、一括払いでした。
公立の中学に通えていれば、こんな出費は無いのですが・・・
まあ、しょうがない。

それに、今年、中学生になる次女。
制服、体操服、ジャージなどなど一式、注文しました。

長女のおさがりもあったのですが、
息子がおさがりを貰って、中学校生活をスタートさせたものの、
学校に行かなくなってしまったので、

縁起を担ぐ?というか、
新しい制服でスタートさせてあげたいという気持ちがあり
新しく購入することにしました。

最後に、お正月のお年玉

姪一人、甥一人、あと旦那の両親に
合わせて7万円

旦那の実家、お年玉がバブリーで・・・
「意味分かんない」とは思うものの

うちの方が子供の数は多いし、
一人に対しての金額も多く、
貰う金額の方が、断然多いので、
口には出しません。

ただ、貰ったお年玉は、子供名義になってしまうのでね。

支援学校の来月の請求書が届いていました。
来週、振り込みに行かないと。

おばあちゃんからの電話

2016-01-20 14:45:43 | 日記
旦那の実家から電話がありました。

息子に会いに、寮の方へ行ってきたそうです。

その事は、すでに旦那が電話を受けており、
私も、聞いています。

なぜわざわざ、私に電話をしてきたのか。

「支援学校は自由で、楽しいとは言ってるけど、
やっぱり中学生は、規律がある生活をしないと・・・
中学校に戻りたい気持ちもあるって、言ってたわよ。
まだ中学生なんだから、親がそれなりに道を決めてあげないと。」

「勉強も始める気になれば、いつでも始められるんだから
個人塾なり、公文なり自分にあったところがあれば、
お金は、おじいちゃんおばあちゃんがだせるから。って、
息子君には伝えたんだけど・・・」

「朝、起立調節障害で、起きられないのも・・・
ももなこさん、朝は時間あるんでしょ。
今時の子が早く寝るのは難しいかもしれないけど、
ちょっと早めに起こして、朝ごはん食べれば元気も出て来るわよね。
朝ごはん食べないと元気もなくなっちゃうわよね。」

などと、息子とどこに行ったとか、どこで食べたとかの
会話の間に挟んで来る訳です。

遠まわしには言ってるけど

「早いとこ家に戻して中学校に通わせた方がいいわよ。」

「勉強の遅れは、塾や公文に通って取り戻せばいいことよ。」

「母親がしっかり、規則正しい生活をさせれば、学校に行けるわよ。」

って言っているようにしか聞こえず・・・

大人の思っている通りに事が進んだら
不登校になってないわけで・・・

中学生でも、本人が考え、行動しなければ
進めないんです。

中学校が楽しいって通う事も、
支援学校が居心地がいいて通う事も
14歳の今を生きるという意味で
どっちがいいという事はないと思うんです。

支援学校が自由で楽しいとは言っても、
食事当番や、掃除当番があったり、
お風呂も順番で時間が決まっていたり、
もちろん、食事の時間も決まっています。

みんなに、迷惑をかけないが大前提で
ルールもあります。

ただ、中学の勉強は、してないですが。

おじいちゃん、おばあちゃんには
息子の元気な姿を見ても、
中学校に通っていないという現実の方が大きいのかも。

電話の最後に
「ももなこさん、とにかくしっかりお願いしますよ。」
って・・・

なんだか、イラッっと
おばあちゃんに、お願いされる筋合いはないんですが。

息子の事は、おばあちゃんよりも考えてますからー











大根の種まき

2016-01-15 18:15:57 | 日記
昨日の午後、今日は一日中
実家の畑で大根の種まきのお手伝い。

そして、私は全身筋肉痛・・・

歩くだけでも痛い
トイレに座るのも痛い

手にマメもできて痛い

実家から要請があった時だけ
手伝いに行ってるのですが、

明日も丸一日、畑仕事予定・・・
大丈夫か?!わたし・・・

じぃじもばぁばも私より22歳も
年とってるのにさすがです。

中腰、前かがみ体勢、とにかくきつい・・

今回まいた大根は6月頃収穫です。

霜にも負けず
竜巻にも負けず
豪雨にも負けず

立派な大根に育ってもらいたいものです。

とはいえ、去年秋には、天候が良すぎて
野菜の値が暴落。

ニュースでも大根を破棄する農家さんが
流れてましたね。

こんなに、体中痛い思いをして育てたのに、
(その農家さんが、筋肉痛になったかはわかりませんが、
私の両親も常に膝が痛い、腰が痛い、肩が痛いと言っているので、
きっと、どこかしらは、痛いんじゃないかな)
とても残念な事です。

去年の秋に限らず、大根8本入りの箱が500円にもならないこと
けっこうあるんです。

出荷だけでも箱代と運送代で200円ほどかかるというのに。

日本の農業、危うし。










写真は現実を写す

2016-01-13 17:14:29 | 日記
先日、旦那の両親が来た時、
お正月に撮った写真を持って来てくれたのですが、

そこには、自分が思っている自分の10歳年上の自分が
写っていました。

何を言っているか、わからないと思いますが、

あまりに老けてる自分にショックを受けたという事です。

どんだけ、自分を美化してるんだって話ですが・・・

毎日、1度は鏡を見ているとは思うのです・・・

鏡の自分は、頬や口角に力を入れたりして
きっと、出来る限りの修正をし、
見たくない物(しみ、しわ、たるみ)に対しては、
うまい具合にスルーをする技を身に着けていたのでしょう。

以前、自分の親に、「顔に何かついてるよ」と
しみを、ごしごしされた事があります。

母親も、自分の子が、こんなにしみだらけに
なっているとは、思いもしなかったのでしょう。

そして、肥えに肥えた上に姿勢の悪いこの体型

息子の不登校きっかけで8kg痩せたにもかかわらず
結婚当初より15kg増

去年の暮れにも言っていましたが
めざせ、綺麗なお母さんです。

アンチエージングです。

去年の2月から、1.5kmから4㎞
雨の日とお酒を飲んだ日以外は走っています。

走っていたのですが・・・
10月頃からさぼりがちだったので、
気を引き締めて、頑張りますよ。

そして、今日からできることは保湿

化粧水など、外からのの保湿と、
水分補給で中からの保湿も大事らしい。

あと、腸を健康にすると良いって聞いたことが。

ヨーグルトと食物繊維ですかね。