ももなこママのダメダメ子育て日記

整理整頓、掃除が苦手なダメ母日記

息子の高校

2020-12-20 14:08:12 | 日記
息子が卒業した高校は、
通信制ですが、
クラスがあり、担任がいて、
朝の学活から始まり、
1限、2限、3限と授業があり、
お弁当を食べ、4限がある。
といった全日制に近いシステムでした。

体育祭、文化祭、バーベキュー、
合同体育、社会科見学、
1、2年は、2泊3日の旅行、
3年は、海外への修学旅行
がありました。

息子は、こういったイベント事への
出席率が高かったからなのか、
卒業した今もシステムはよくわかりませんが、
補修スクーリングが必要だったのは、
卒業間際に1日行っただけだったような。
2年生でも補修スクーリングは行ったのかな?
覚えてないけど。
スクーリングを、結構欠席してたわりに
補修の追加スクーリングは少なかったです。

そして、レポートは
自宅への持ち出し厳禁でした。

レポートの進め具合など、
全て学校が、管理してくれました。

家庭学習の習慣が全くない我が家の子供たち。

学校で管理してくれるのを知ったのは
入学してからだったのですが、
本当にそこは良い学校を選んだと。

家でレポートなんて、
絶対に無理。
卒業なんてできなかったと思います。

2年生で、2日制に移っても
火曜、木曜が登校日となっていましたが、
学校が開いている時間なら
週5で行ってレポートをやってもよかったし、
息子は、長期休みに入ると、
レポートをやりに
学校へよく通い始めました。

改めて、学校のシステムと、息子の性格が
合っていて良かったと思います。

深夜のドライブ2日目

2020-12-17 22:54:49 | 日記
息子を病院に連れて行った次の日、
深夜0時過ぎ、
お風呂に入って携帯を見ていると、
長女から電話が。
「あの〜大変申し訳ないのですが…
終電乗れなかったので
迎えに来てもらえませんか?」
「えー!今お風呂なんですが。」

放置もできないので、
迎えに行きましたよ。
長女の友達も一緒だったので、
友達もお家に送り、
2日続けて深夜のドライブとなりました。

お友達は、4月から地方に就職ということで、
「このお礼は、地方の名産を送ります。」と。

楽しみにしてます。

お友達を下ろした後、長女に小言を。

「コロナなんだからさあ....」

「だから、地元の友達とだし、
4人だし、マスク会食してるし。」

たしかに家族で、ラーメン食べに行った時も、
食べ終わったらすぐマスクしてた。

それはとても良い習慣ですね。

「都内の飲み会は、結構断ってるし。」

「大学の友達なんて、このまま会わずに
卒業かもよ。」

確かに、本当に仲の良い仲間内とは、
会ってるようだけど、
みんなで集まるができないからね。

大学生最後の一年、
時間はあるのに、海外には行けないし、
みんなで騒げないし、
可哀想だなぁとは、思います。

ちなみに卒論は、前日に提出したそうです。

そして、鬼滅の刃のアニメを全部見終えたと。

「えー、見てないの!!」
とあまりにもいろんな人に言われるから、
見てみたと。

確かに面白いけど、
私はハイキューの方が好き。

だそうです。


怪我しました。

2020-12-15 20:48:51 | 日記
5日前、バイトから帰ってきた息子。
夕飯を食べようと、
自分で温めたりしていたところ、
足にお皿を落としたようで、
ガシャンという音と叫び声が。

行ってみると、
割れたお皿、
散らばったご飯にハヤシライス。
その上に、血が!!!

とりあえず、息子を退かし、
傷口にタオルを巻き、
お皿、ハヤシライスを片付けてると、
息子の足元に血溜まりが!!!

タオルを取って傷口を確認するのも
恐ろしかったので、
夜間、対応してくれる病院を探し、
上からタオルを新たに巻き、病院へ。

数針縫っていただき、
帰って来たのは深夜3時。

息子、その日と次の日の2日、
バイトのお休みをいただき、
その後2日は、
バイトが入ってなかったので、
ゆっくり休み、
今日から復帰しました。

「今日からバイト行くから。」
ただそれだけのことに、
息子の成長を感じるのでした。







またまた寝坊

2020-12-08 23:34:59 | 日記
今朝、寝坊しました。
次女が普段、朝、家を出るのが、
7時35分くらい。
今朝起きたのが、7時46分。

慌てて、次女に、
「寝坊したー。今46分」
次女も「えっ」って
すぐに起きたもののフリーズ。

「フリーズしてる暇はないよ。
動いてー。」

お弁当はもう無理なので、
水筒と、お昼代を渡し、

54分には、家を出て、
学校には間に合ったと、
連絡がありました。

普段から、起きてから
20分位で家を出る次女。

朝ごはんは、学校に着いてから食べられるように
おにぎりやパンを持って行ってます。

今日は朝ごはん抜きですね。

これが息子だったら100%
学校へは行ってないですね。

息子の場合、自分で起きなかったら
学校へ行く事はなかったですね。

行く時は、自分でちゃんと起きてくる。

私が起こした時点で学校へは行かないと
決定している事に気づくのに、
3年もかかってしまいました。

高校2年生で2日制に移ってからは、
登校が午後になったこともあり、
私は仕事に出た後なので、
起こす事もなくなりました。

今も、息子の寝起きに
口出しすることはないです。

早朝まで、起きてる時もあれば、
お昼過ぎまで寝てる時もあります。

でもちゃんと、バイトや遊ぶ約束があるときは、
考えて行動しているようです。


卒論

2020-12-08 02:05:35 | 日記
ここ数日、長女の顔を見るたび、
「終わりそう?」
「間に合いそう?」
「ちゃんと卒業出来る?」
「提出期限間違ってない?」

卒論の提出期限が迫ってるようで、
ついつい聞いてしまう。

いままで、長女の大学のことなんて、
ノータッチで、
「単位は取れてるから大丈夫。」
「あっそう。ならよかった。」
ぐらいだったのに。

先日、長女から「○日までに○○○文字の
論文書かないといけないんだよねー」
と、会話の流れでちらっと聞いてしまい…

○の部分の日にちと文字数は忘れてしまいましたが、
聞いたときに、
「えっ?それって終わるの?」
って言う日数と文字数だったので、
「さっさと終わらせて、母を安心させて。」
と言えば、
「さっさと終わらせて、私が安心したいわ。」
と返ってくる始末。

いままで、半年以上時間があったはずなのに…

子供たち3人共、切羽詰まらないと
スタートしないタイプ。

面倒くさい事は、
先に延ばすタイプ。

本当に、私に似てしまって困る。

これは、DNAのせいなのか?
私の背中を見て育ったせいなのか?

本当に安心したい今日この頃です。