今日は定期検診だった
検診と言っても、問診だけ
前回5月の結果を聞く。
●血液検査
☆マーカー CA19-9:8.5(37以下)
CA125:5.9(35以下)
その他のマーカーも問題なし
☆他の生化学検査も問題なし
但し、総コレステロールだけが280(128~237)と
また上がっていた
●細胞診 クラス1 問題なし
6月は1日だけ調子悪くお休み
7月は頑張れている
と言うようなことを話し終了
調子悪い時はどんな症状か聞かれ、脱力感、息苦しさ、吐気、動悸(でも頻脈でないときもある)と訴える
ホットフラッシュはこれに関係なく出ることも・・・
脈は動悸がするときに頻脈になるときと、かえって徐脈の時もある。でも不整脈ではない。もしこれらが酷くなるようなら循環器に行かねばならないだろう
バタバタ動いている方が調子がまずまずと話すと、「そうですね、忘れていられるからね!」 確かにそうかもしれない。
だから更年期には何か趣味をもったり、身体を動かしたり、活動的にすることが良いというんだろう
何となく、現実的に納得できるようになってきた
前回の受診で血液検査は3ヶ月に1回、細胞診は4ヶ月に1回、画像診断は年に1回を目安と言われたが・・・ 次回の受診が9月だから、血液検査は4ヶ月後ということになる
また採血と細胞診を一緒にするのかな
一緒だと気分悪くなるんだよな
すっかり意気地なしになっちゃったから
やっぱり先生はアバウト
まぁ、いいか
大丈夫ということなんだものね
問題はコレステロールだな~
真剣に食生活考えなくちゃ

検診と言っても、問診だけ

前回5月の結果を聞く。
●血液検査
☆マーカー CA19-9:8.5(37以下)
CA125:5.9(35以下)
その他のマーカーも問題なし
☆他の生化学検査も問題なし
但し、総コレステロールだけが280(128~237)と
また上がっていた

●細胞診 クラス1 問題なし
6月は1日だけ調子悪くお休み



調子悪い時はどんな症状か聞かれ、脱力感、息苦しさ、吐気、動悸(でも頻脈でないときもある)と訴える

ホットフラッシュはこれに関係なく出ることも・・・
脈は動悸がするときに頻脈になるときと、かえって徐脈の時もある。でも不整脈ではない。もしこれらが酷くなるようなら循環器に行かねばならないだろう

バタバタ動いている方が調子がまずまずと話すと、「そうですね、忘れていられるからね!」 確かにそうかもしれない。
だから更年期には何か趣味をもったり、身体を動かしたり、活動的にすることが良いというんだろう


前回の受診で血液検査は3ヶ月に1回、細胞診は4ヶ月に1回、画像診断は年に1回を目安と言われたが・・・ 次回の受診が9月だから、血液検査は4ヶ月後ということになる

また採血と細胞診を一緒にするのかな



やっぱり先生はアバウト

まぁ、いいか


問題はコレステロールだな~

