あんずの流れゆく日々♪

光陰矢の如し。
飛ぶように過ぎ去る日々を
大切に&楽しく&悔いなく。
鳥や猫との触れ合いを綴った画像日記♪

10匹の猫たち(^^♪&ブンチョと映画。

2020-09-15 06:24:12 | 日記

昨日は10匹の猫に

会いました。

このうち

毎日ご飯を待っているのは

ダイ&五郎ちゃんと

 

       

      

 

Qちゃんの3ニャン。

 

      

 

週3日のご飯待ちは

モドキちゃんと

 

         

 

コロ丸の2ニャン。

 

      

 

空ちゃんと

 

      

 

チャムちゃんと

 

      

 

チョビ1号ちゃんと

 

      

 

オッドアイ&ミケちゃんは

 

      

 

きちんとお世話されているので

声をかけて写真を撮るだけの仲。

 

      

 

おまけは

傷跡が消滅し

 

      

 

艶々になった桃太郎のクチバシと

 

      

 

昨日観た映画。

 

           

      

      

      

           


不思議な関係(^^♪&猫とブンチョと映画。

2020-09-14 06:29:31 | 文鳥

繁華街の裏側の一角で

目撃したおふたりさん。

 

      

 

鳩にとって

猫は天敵じゃなかった?

 

      

 

襲われない?

襲わない?

 

      

 

共存してるのかしらん。

 

      

 

昨日の2ニャン。

 

      

      

      

         

 

いたずらっ子ブンチョ。

 

      

      

      

      

 

おまけは

昨日観た映画と

 

          

      

      

 

読み終わった本。

 

      

      


狭くなる一方の世界&お喋り猫&踊るブンチョ(^^♪

2020-09-13 08:56:09 | 日記

リタイアして

人と会う機会も話す機会も

めっきり減りました。

めっきりどころか

ガクンと・・・。

 

      

 

話す相手と言えば

妹やご近所さん、猫友さんぐらい。

あとはブンチョと猫ね・・・。

今やこんな隠遁生活にもすっかり慣れ、

むしろ身の丈に合ってるな、と感じる日々・・・。

 

      

 

朝から情熱的に

語りかけてくる威嚇してくる

「もどき」ちゃん。

 

          

       

 

尻尾 見えてるよ。

 

         

 

おまけ。

お喋りしながら歌いながら

踊る桃太郎。

 

      

      

      

         


ちまちまと断捨離(^^♪&α

2020-09-12 09:53:04 | 日記

暑いと何かに没頭したくなる私。

どうせ没頭するなら

成果が一目瞭然の

断捨離に勝るものなし。

 

      

 

ってんで、

昨日も家中の鍋を磨いて

磨きついでに

年に数回しか出番がない

ステンレスの鍋などを処分しました。

 

        

 

場所を取っていた保存容器も

最低限残してバシバシごみ袋に。

収納棚がスッキリすると

ますます断捨離熱が高まります。

 

      

 

窓際のゴザも取っ払ったよん。

ゴザを敷いていた部分は青々。

 

      

      

おまけ。

ボケてるけど

 

      

 

それなりに味のある

 

      

 

モモタロさんと

 

      

 

昨日観た映画と

 

          

      

      

      

      

 

物怖じしない鳩さん。

 

          

       

      

マッチョだねぇ。

 

          


時間だけはたっぷり(^^♪&α

2020-09-11 08:37:46 | 日記

今朝は4時起床。

 

      

 

明け方目が覚めて

眠れそうにないので

そのまま起き出しました。

 

         

 

年を取ると

することないから

寝るのも起きるのも

早いんだわ。

 

      

 

一日が30時間ぐらいに

感じられたりして・・・。

 

      

 

猫も朝は早いです。

 

      

      

 

何時に行っても

仲良く待ってます。

・・・ご飯を。

 

      

      

 

桃太郎はお寝坊さん。

 

      

      

寝る子は育つんじゃ

 

          

 

なかったっけ?

 

      

 

昨日は10分間だけ

日光浴させました。

 

      

      

 

おまけは

少し前に観た映画。

 

      

      

             


ブンチョの秘密基地(^^♪&α

2020-09-10 06:39:31 | 文鳥

この座椅子の奥は

 

      

 

ボクの秘密基地なんだよ。

 

      

 

ここに侵入するものは

 

      

 

例えおかーしゃんでも

 

      

 

容赦しないぞ~。

 

      

 

シッシッ!

      

      

 

アッチ行ってよぉ。

 

      

 

喉ちんこ丸見え。

 

      

 

これで隠れているつもり・・・。

 

      

 

おまけは

今読んでいる本と

 

 

          

レモンの葉の新住人と

 

      

 

おツマミ。

 

 

 

 

 

スルメの一夜漬けに興味津々のブンチョ。

 

      


ぐふふの珍解答 その②&気さくな関係(^^♪

2020-09-09 06:20:19 | 日記

笑うと脳の働きが活発になって

免疫力が高まるんだって。

 

      

 

今日も笑ってみる? 

 

      

 

問題 <>を投げる(意味:諦めてしまうこと)

<>に適当な言葉を入れ、慣用句を完成させよ。

珍解答:身を投げる。

諦めすぎだろ……('A`)

 

Q「にわかに」という言葉を使って短文を作りなさい

私は国語の授業で「にわかに」という言葉を習った

 

Q:中国地方では牛の生産が盛んですが、何故有名なブランド牛は無いのでしょうか。

正解:子牛を有名な所に運んで、そこでブランド牛に育てる。

珍解答:おいしくないから。

 

Q PKOとは何の略か? の問いに、

Perfect knock out と書いた姉。

正しくは United Nations Peacekeeping Operations

 

生物のテスト
Q脊椎動物と無脊椎動物の違いを述べなさい
(脊椎動物の例:犬、猫、亀、蛙)
(無脊椎動物の例:クラゲ、タコ、バッタ)

珍解答:脊椎動物:人間の言葉を少し理解できる
    無脊椎動物:人間の言葉を全く理解できない

 

      

 

保健体育で
「感染症を防ぐための対策を3つ答えなさい

珍解答:
1.手洗いうがいを心がける
2. 体を清潔にする
3.無闇にそこらへんの女にホイホイついて行かない

 

問.顕微鏡の反射鏡を太陽の方向に向け、その状態で顕微鏡を覗くとどうなる?

正解:失明のおそれがある。
珍解答:目玉焼きができる。

 

問.大□小□ 
□に文字を入れて言葉を完成させなさい。

正解:大同小異
珍解答:大変少食

 

保健体育のテスト
コンドームの特徴:比較的安価で(   )がない

正解:副作用
珍解答:快感

 

和訳しなさい
To be to be ten made to be.

珍解答:と べ と べ てん まで と べ

 

      

 

Dontを使った一文を作れ。

珍回答:dont来い!

 

○○くんは時速3kmで歩いて学校へ向かいます。

○○くんのお母さんが、○○くんが出た10分後に時速4kmで追いかけると、
○○くんに追いつくのはどこでしょうか。

珍解答:駅前
 
 
 
幼馴染の友達が中1の時の国語のテスト
私立と市立の読み方はどちらもしりつと読めます。
違いわかるように書きなさい。

正解:私立をわたくしりつ、市立をいちりつと読む。

珍解答:私立はお金がかかる。
    市立は安い。

 

Q:ドリブルが出来ない時など、片足を軸足にし、

もう片足を前後左右に動かすことを、

何ターンと言うでしょう。

正解:ピボットターン

珍解答:俺のターン
珍解答:ハッピーターン

 

      

 

世界史のテストにて
問題:清を建国したのは何人か

正:満州人
誤:1000人くらい

 

Chico was born.

正「チコは生まれました」
誤「チコは骨でした」

 

問題:サッカーボールが上手く扱えないときは?

正解例:リズミカルな動作を意識
珍解答:ボールと友達になる

 

ガリレオ 「それでも地球は○○○」の○○○を埋めよ。

正解:「回っている」
珍解答:「青かった」

 

中学の時、社会のテスト

インドネシアの大統領の名前

正)ハビビ大統領
誤)ヒババ大統領

 

      

 

小学高学年、社会の時事問題
問:今回のオリンピックで、金メダルの獲得者は(  )人になった

正解:(9)人
珍解答:(有名)人

 

英単語の問題で「鳩(p)」のスペルは?

(「p」で始まるという意味)

どうしても分からなかったから

「poppoppo」と書いた。

 

炭素が含まれてない物質を何と言うか?

正解「無機物」
珍解答:「干物」

 

中1の社会のテスト。中国にある山脈


正解「タクラマカン山脈」

珍解答「タマランカマラン山脈」

 

夏見える星座が冬に見えなくなるのは何故か →冬は暗くなるから。

北極星が常に北に見えるのは何故か →動かないから。     

 

以上、ネットから拝借したものですが、

まとめてくれた方のおかげで

一気に笑わせてもらいました。

それにしても

子どものアタマって柔軟ですよね。

 

      

 

おまけは

つかず離れずの2ニャン。

 

        

       

         


ぐふふの珍解答 その①&遊び盛り(^^♪

2020-09-08 07:47:47 | 日記

ネットで見つけた

子どもたちの珍解答。

これをまとめた人の

センスが凄いと思う。

 

      

 

Q:2対2で行う試合をダブルスといいます。

では1対1はなんというでしょう。

正解:シングルス
珍解答:デスマッチ

 

Q)2月29日がある年を何と言うか
正解→うるう年
珍解答→狂う年

 

Qバレーボールのレシーブ→トス→アタックの流れでくりだされる攻撃をなんというか

正解→三段攻撃
珍解答→総攻撃

 

問題「八代将軍・吉宗は、その政策から何将軍と呼ばれていたか?」

正解「米将軍」
珍解答「暴れん坊将軍」

 

問)紀元前3世紀ごろ、西アジアや地中海地域と中国とを結ぶ交通路が開かれた。
  この交通路をなんというか。
正解 シルクロード
珍解答 バンジーロード

 

先生「”しゅちょう”という言葉の意味がわかる人」
K子「ハイ!」
先生「はいK子さん」
K子「ええと、”どじんのかしら”です!」
先生「・・・それは”しゅうちょう”ですね」

 

先生「この偉人の名前が分かるか?
   ヒント、お酒の名前にもなってるな」

生徒A「・・・・・・鬼ころし?」
正解はナポレオン。

 

      

 

先生「はい。みなさーん。「古事記」とはなんでしたかぁ?覚えてる人。」
A君「はい。はーい!!」
先生「じゃあ・・・A君」
A君「主に空き缶などを集め、橋の下などにすんでいる人!」

 

問:なぜメロスは走ったのでしょう

珍解答:タイトルが走れメロスだから

 

数学だったか理科のテストで「このグラフ上の点は何を表すか文章で答えろ」という問題。

珍解答:「謎の物体X」

 

保健体育の試験で
問・避妊の方法を3つ上げよ

珍解答:
コンドームをつける
セックスしない
去勢する

 

問 「どんより~」を使って文章を作りなさい。

正解例 「どんよりした天気」
珍解答 「僕はうどんよりそばが好きだ」

 

変温動物は寒い冬になると何をするか
正:冬眠
誤:自殺

 

(問)事の成り行きを、緊張しながらじっと息を凝らしている様子をことわざで何というか

正解:かたずをのむ
珍解答:なまずをのむ

 

中学の時のテストで「銀河鉄道の夜」の作者は?

正解:宮沢賢治
珍解答:「松本零士」と書いたものが続出

 

東南アジアの人たちは、主に何で生計を立てていますか?というような問題。

正解:稲作
珍解答:水商売。

 

明日に続きます。

 

      

 

おまけは

遊び上手のブンチョ。

 

      

      

        


夏の終わり(^^♪

2020-09-07 08:26:37 | 日記

ゴーヤもそろそろ終わり。

 

      

 

あぢ~~のも

 

      

 

もうすぐ終りだよ、

 

      

 

チャムちゃん。

 

      

 

桃太郎の傷跡も

 

      

 

もう少しで消えゆく運命・・・。

 

      

 

私の日常は昨日と

 

      

 

ちっとも変わらないけど

 

      

 

そこはかとなく秋の訪れを感じる朝です。

 

      

 

おまけ。

フレンドリーな鳩さん。

 

      

      


おっかなびっくりの台風&魅惑的な瞳(^^♪

2020-09-06 08:28:19 | 日記

今朝も6時過ぎには

猫の様子を見に。

 

      

 

↓ これじゃ飛んで行っちゃいそうだわ。

 

      

 

急きょ、重しになる石を

拾い集めて補強しましたよ。

鹿児島に住む妹も

ここ2、3日台風に備えて大わらわ。

 

      

 

養生テープを貼ったり、

庭のモノを片付けたり、

停電に備えて買い物に走ったり。

スーパーはどこもごった返していたらしい。

 

      

 

なにしろ

これまで経験したことのない

台風ですからね。

大きな被害が出ないよう

祈るばかりです。

 

      

 

おまけ。

スダレ姫チャムちゃんと

 

      

      

 

桃太郎のおめめ。

普段は黒い瞳が

 

      

 

光の加減でくっきり。

 

        


ボケないで(^^♪&α

2020-09-05 08:35:33 | 日記

今日はね

おとーしゃんの誕生日なんだよ。

本人は忘れてるみたいだけど。

 

      

 

この年まで

大きな病気もなく元気でいてくれて

ありがたいことだね。

 

      

 

入院したのは確か30代のとき

虫垂炎の手術をしたときだけだって。

 

      

 

おとーしゃんに倒れられたら

誰がご飯を作るの?

そ、それは・・・。

 

       

 

夫には

いつまでもボケることなく

台所に立ち続けて欲しいっす。

 

      

 

おまけ。

何度撮っても眠たげなニャンコと 

 

      

      

 

颯爽と歩くニャンコ。

 

      

      


台風で吹っ飛びませんように&癒しの後ろ姿(^^♪

2020-09-04 08:43:41 | 日記

台風が近づいてるとも知らず

あ~食った喰った、と

満足げなニャンコたち。

 

      

      

 

猫のシートが

吹っ飛びませんように。

 

      

      

      

外猫たちが

無事でありますように。

 

      

      

      

 

おまけ。

風が描いた不思議なサークルと

 

      

 

桃太郎の尾羽。

 

      

 

チッポを見てるだけで

頬が弛むんです。

 

      

 

おかーしゃんは変態か?!

 

      


キズを持つオトコ(^^♪&オツマミ。

2020-09-03 06:23:06 | 文鳥

クチバシに出来た桃太郎の傷が

1ヶ月経って

ここまで下りてきました。

 

      

 

完全に消えるまでもう少しね。

いったいどうやって

こんな傷をこしらえたのか・・・。

 

      

 

先生の推測通り

ケージに挟んだのかしらねぇ。

 

      

 

現場を見たわけじゃないから

何とも言えないけど

 

      

 

とにかくクチバシの血色はいいし、

体重も元に戻ったし。

 

      

 

一件落着としますか。

 

      

 

これからは もっともっと注意して

見守ってあげなきゃな・・・。

 

      

 

おまけ。

ブンチョがチェック中のオツマミ。

 

      

      

 


悩ましい寝姿(^^♪&α

2020-09-02 09:10:26 | 日記

9月に入って

 

      

 

そこはかとなく秋の気配が・・・。

 

      

 

猫たちも凌ぎやすくなったようで

 

      

 

お腹の毛をはみ出させてリラックス。

 

      

 

いつもしょぼくれてるダイちゃんの目も

 

      

 

珍しくキラリン。

 

      

 

今日も

桃太郎ともども変わりのない

あんず家でございます。

 

      

      

      

      

 

おまけ。

今読んでいる本。

 

        


ささやかな日常(^^♪

2020-09-01 06:19:14 | 文鳥

桃太郎の体調もバッチリ。

 

      

      

      

 

猫たちも毎朝

そわそわしながら

 

      

 

待っていてくれる。

 

      

 

些細なことだけど

何気ない日常が

愛おしく感じられるこの頃です。

 

      

 

おまけは

玄関横のお客さま。

 

      

 

空き地にお引越し願いました。