きびだんごをお迎えしたのが
今年の7月28日。
あっという間に
3ヶ月が過ぎました。
男の子か女の子か
いまだハッキリしません。
紙切りヘタだから
もしかして男の子かな。
おまけは
爆睡中の空ちゃんと
昨日観た映画と
散歩道から。
きびだんごをお迎えしたのが
今年の7月28日。
あっという間に
3ヶ月が過ぎました。
男の子か女の子か
いまだハッキリしません。
紙切りヘタだから
もしかして男の子かな。
おまけは
爆睡中の空ちゃんと
昨日観た映画と
散歩道から。
放鳥時の画像が続いたので
たまにはケージで過ごす
きびだんごの姿も。
おまけは
昨日観た映画と
もりもり食べて
ひと息つくコロ丸と
おうちご飯。
カボチャは
きびだんごにとって
愛でるものではなく
食べるもの。
最初はお鍋が気になって
蓋に飛び乗って遊んでいましたが
ソテーしたカボチャに気付いた途端
食らいついておりました。
特に皮の部分を集中的に。
あんず地方も
紅葉が始まりました。
おまけは
お行儀のいいコロ丸と
昨日観た映画。
遊び疲れて
私の肩で
充電中。
疲れると
目、ちっこくなります。
補修工事もそろそろ終わりかしら。
おまけは
モドキやんと
散歩道から。
お迎えしてから一日たりとも
水浴びを欠かさなかった桃太郎。
その桃太郎が
水浴びを拒否したのが去年の今頃・・・。
今思うと、あれが
衰えのサインだったのでしょう。
それから1ヶ月余でこの世を去るなんて
あの時は想像もしてませんでした・・・。
きびだんごは今のところ
さほど水浴びが
好きではありません。
4、5日に一回バシャバシャ・・・。
いいんだよ、浴びたいときに浴びれば。
おまけは
ミーちゃんと
古紙回収袋でサナギになったアゲハ。
先週の土曜日は市の特定健診日で
昨日は内科の通院日でした。
健診の結果が分かるのは3週間後。
病院通いが続くと何か落ち着きません。
さて、昨日のきびだんご。
ぶら下がったり
探検したり
ちっともジッとしていません。
元気な証拠ですね・・・。
過ごしやすくなって
ニャンコの食欲もそれなりに。
おまけは
昨日観たインド映画と
オツマミ。
桃太郎が使ってくれなかった
文鳥用の皿巣。
きびだんごの格好の
おもちゃになっております。
補修工事真っただ中のデッキのお宅。
2ニャンも
工事に慣れてきたようです。
机の上で待ちかねていたモドキ。
お腹ペコペコにゃ。
早くメチにして。
おまけは昨日観た映画。
一途な視線が痛いです。
おら~
はよ出さんかい~~。
こちらは
超特急でご飯を!!の
無言の圧が 痛い いじらしいです。
おまけは
猫の帰りの鴨さんと
ネットで見つけた
コットンのお笑いコント。
久々に声を出して
笑っちゃいました。
齧れるものなら何でもござれ。
家具はボロボロになっても
この嬉々とした顔を見ると・・・
怒る気になりません。
むしろ
掃除しやすいように
木屑の受け皿なんぞを
いそいそと作っておりまする。
おまけは
今読んでいる本と
風に揺れる昭和記念公園の風鈴と
日本庭園の一角と
昨日観た映画。
鳴き声を撮ろうと
カメラを向けた途端
声を消してしまったインコ。
3秒間のみ鳴き声が流れます。 ↓
仲良しイモコちゃん。
1匹がピシッと糸掛けし
残るは
この1匹だけになりました。
おまけは
昨日の五郎ちゃんと
仲良くご飯を食べる
コロ丸とモドキやんと
2ニャン用のカリカリ。
ひとりポツーンと
空を眺めていたら
・・・お仲間が。
独りは気楽でいいけど
傍から見たらどう映るんだろ・・・。
イモコちゃんが
残り2匹になりました。
ちょっとアップのも。
おまけは
遊び疲れて
放心状態の
きびだんごと
たっぷり
撫でさせてくれた
チャムちゃん。
柿やススキを見ると
子どもの頃の
秋を思い出す。
何の悩みもなく
野山を駆け回っていた頃が
懐かしい・・・。
おまけは
優しい色合いの
きびだんごの おチッポと
オツマミと
読み終わった本。
毎日の行動も
ブログの内容も
判で押したような
日々の繰り返しですが
平凡でもいい・・・。
毎日が平穏ならば。
おまけは
コロ丸と
ミーちゃんと
イモコちゃんと
昨日観たドキュメンタリー映画。
昭和記念公園のコスモス畑。
花と
花を愛でる人を撮りながら
13,000歩ほど歩きました。
帰りに映画を観てダッシュで帰宅。
慌ただしいながらも充実した一日なり。
おまけは
きびだんごと
今朝羽化したアゲハちゃんと
補修工事の始まったデッキのお宅。
五郎&空ちゃん、2週間の辛抱だよ。