五高の歴史・落穂拾い

旧制第五高等学校の六十年にわたる想い出の歴史のエピソードを集めている。

年末年始の生活は?

2015-12-23 05:54:06 | 日常生活について
若いとき特に学生時代など冬休みと言えばうれしかったが、近頃は孫たちさえ来ることはほとんどなく実家を訪問するのは年に1~2回だろうか。爺・婆のところというわけではないようである。

時代は変わり正月料理を準備しても夫婦二人では食べる気も起きらない。車の移動が主であるため酒を飲むこともできない。、常に付近の商店では珍しいもの新しいものの商品を並べているのでしゃにもに準備しておく必要もない、時代は変わったと言えば簡単かもしれないが・・・・、最近では我らでも親の墓参りさえもなかなか行かなくなってしまった。孫達などどこかに遊びにでも行っているのかもしれない。

新年は三日からはほとんど店が新年初売りとか何とかで大売り出しを始めるし今月中に正月準備のために準備する必要でもないようである。結局孫達など食べ物よりお金を貰ったほうがよほどうれしそうである。
  
毎日の様子を記載してきたが俺はただ自分の忘備録の気分で書いてきたものであったがマンネリになってしまいなるべく新年からは必要な事項があったとき記載することにしたい。