
不定期活動中のパフェ倶楽部で行ってきました。
静岡ではすっかり有名になっています
なかじま園、農園カフェですね。
店舗の前には順番待ちをする人が結構います。
先に店舗内で注文を済ませ名前を告げてから
外で待つシステムでした。

席に着いてからは5分少々でやってきます。
ど~ん!ごぉ~か~。
「章姫を使ったいちごパフェ730円」
絶対、普通のカフェで食べるとならば1400円は
するでしょっ。というクオリティの高さです。

のってるミルクのアイスも美味しい
最後のいちごソースも美味しい。
生のいちごがあるだけの期間限定商品です。
大大大満足の中、なかじま園をあとにして
もう少し今日は北上します。
佐藤園お茶カフェへ向かいます。
こちらのお茶屋さんは我が家でお世話になっているお茶屋さんのうちの
一軒です(静岡人はひいきのお茶屋さんが何軒かあったりします)
高級かつ良質なお茶の産地でもある大原地区に
お茶のカフェ施設ができたときいたので
ぷらっと寄ってみました。

無料で飲めるお茶スペースや、お菓子の試食
もちろん、お茶の販売や佐藤園の開発など手がけた
スイーツ・おかず・健康食品などの販売スペースもあります。
ぜひ、立ち寄ってみてはいかがですか?
佐藤園お茶カフェ
静岡市葵区大原1107
定休日 火曜日
なかじま園農園カフェ
静岡市葵区羽鳥本町11-21
定休日 元旦
静岡ではすっかり有名になっています
なかじま園、農園カフェですね。
店舗の前には順番待ちをする人が結構います。
先に店舗内で注文を済ませ名前を告げてから
外で待つシステムでした。

席に着いてからは5分少々でやってきます。
ど~ん!ごぉ~か~。
「章姫を使ったいちごパフェ730円」
絶対、普通のカフェで食べるとならば1400円は
するでしょっ。というクオリティの高さです。

のってるミルクのアイスも美味しい
最後のいちごソースも美味しい。
生のいちごがあるだけの期間限定商品です。
大大大満足の中、なかじま園をあとにして
もう少し今日は北上します。
佐藤園お茶カフェへ向かいます。
こちらのお茶屋さんは我が家でお世話になっているお茶屋さんのうちの
一軒です(静岡人はひいきのお茶屋さんが何軒かあったりします)
高級かつ良質なお茶の産地でもある大原地区に
お茶のカフェ施設ができたときいたので
ぷらっと寄ってみました。

無料で飲めるお茶スペースや、お菓子の試食
もちろん、お茶の販売や佐藤園の開発など手がけた
スイーツ・おかず・健康食品などの販売スペースもあります。
ぜひ、立ち寄ってみてはいかがですか?
佐藤園お茶カフェ
静岡市葵区大原1107
定休日 火曜日
なかじま園農園カフェ
静岡市葵区羽鳥本町11-21
定休日 元旦