7日の晩御飯。
七草粥、鰆の味噌漬、大根と人参の煮物、春巻、わかめの
かきたま汁。
乾燥七草も買っていたのですが スーパーに
生のセットがあったので 買いました。
以前 こんな風な生のセットを買って 洗って細かく刻んで
出来上がった 白がゆ(塩味)に 生のまま加えて 蒸らす
程度で食べたら もの凄く青臭いというか 泥臭いというか。
お粥の量に対して 七草も多かったのでしょうけど・・・(^^;)
以来 刻んだ七草は サっと下茹でしてから 加えています。
いい感じに出来ました。 優しい お味。
でも Sちゃんには 不評でした(^^;)
おかゆや雑炊、おじや、リゾット系は 嫌いになったようです。
離乳食で 食べ飽きたんでしょうか?(笑)
もにもにさんの食卓、おかゆ以外もやさしそうな味に感じられますね。
我が家、昨日、夕方のテレビ見ていて気がつきました。
気がついたときは七草にするのですが、すっかり忘れてしまっていました。一日遅れでするかどうか、してもいいかどうか、只今検討中です。
畑で探して(見つかった!!)茹でてからとんとん。
ごちそうが溢れている昨今、体がホッとします。
Sちゃんにはちょっと早いかな?(笑)
七草粥は 七日の行事といえば行事ですが わが家は
乾燥七草を買って 毎年 何度か 作っていますよ。
1回キリ・・・ということは気にしなくて良いのではないでしょうか。
我が家も また来週あたり 作ります。
今度は 私だけかも知れませんが・・・・(^^;)
>おかゆ以外にも
年末年始のごちそうで 疲れた胃を休める意味での
七草粥ですから おかずが こってり、ギトギトと
いうのも おかしいので 野菜と魚で 全体的に
胃にやさしいメニューにしました。
満足感があったのではないでしょうか♪
>Sちゃん
小皿に取り分けてはいたんですが 一口でベーーーって(^^;)
おかゆやおじやなど 食べなくなってしまったんです。
だから 熱が出ている時でも 普通のご飯かうどん(笑)
この3年間で 病院に行くほどの下痢は1回しか無いという
しかも その1回も それほどひどいものでもなくて。
脅威の胃腸の持ち主なんです(笑)