goo blog サービス終了のお知らせ 
コーギー,三浦知良,CHAGE and ASKA,織田哲郎,氷室京介
etc. 足跡帳新設!コメント残していってね♪
モナリザの背中よりも



今日は実験してました。
最近になってやっとオシロスコープの使い方が少しわかってきました。

遅いよ・・・

今までは放電の発生だけ確かめられればよかったからあんま使い方とか調べなかったのよ。でも最近は印加電圧の極性だとかを調べる必要が出てきて、使い方を調べた。
使ってるオシロの説明書自体はないから同じメーカーのオシロの説明書を見ながら手探りで。少しは使い方わかってた方が就職してからも便利だと思うし。
うちの研究室の教授も「研究内容なんか就職してから役に立つことは稀だから、研究を通じて何を学ぶかの方が大事」とよく言っている。
教授によっては研究内容と同じ職種に就くことを勧める人もいるようだが。うちの教授は就職にはノータッチ。逆に就職が決まらないときは口利いてくれるけど。うちの教授に頼めば簡単に就職は決まるみたい。

最近は研究の合間に英語の勉強もしてます。前の記事でまたTOEICを受けると書いたが、10月と11月は厳しそうなので12月と思ったら12月は試験自体なかったので1月に受けます。修論に追われてそうな時期だけどまあなんとかなるだろう。
この前は1ヶ月の短期集中で勉強したけど今度は少しづつだらだら勉強します。英語の場合はその方が効果的なはず。なにぶん片道1時間電車に乗ってるから1日往復2時間電車で勉強するだけでもなかなかな量になるし。まあ電車の中では半分は寝てるけど・・・
今度は研究室の奴と730点を基準に賭けをしてます。そいつは大学に入った頃に受けて600ちょいらしいからお前も受けて点数で勝負しようと言ったけど、受けないらしい。数学教師になるから必要ないんだと。教師もいいなあ。俺は普通の授業だけで精一杯で教職なんか取る余裕なかったけど。そいつは院でも教職とってたしがんばってますね。院卒だと給料いいらしい。

後は電子回路の勉強とかもしようかと思うんだけどいくつも同時進行するのはきつい。電気系の回路設計で内定もらったのによくよく考えたら電子回路の単位落としてたんだよね・・・
春休みとかでもいいか。

今日2本目の投稿です。何が言いたかったかって言うと、ちゃんと研究もやってますって事。だって自分のブログ見てるとバイトだ、ゲームだ、ライブだとそんなんばっかなんだもん。研究をネタに書いても俺自身が面白くないから書かないけど、ちゃんと研究もしてますって事を心の隅にとどめといて下さい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




注:このページは大黒選手の紹介ページではありません

えーと昨日の親父との会話。(基本的に仲が悪いのであまり会話はしない)

親父「サッカーの大黒って言ったっけ?あれ同級生なの?」

一瞬考える。大黒?同級生?大黒って早稲田だっけ?違うよな。そもそも同い年だっけ?わからない。

俺「はあ?どこの?」

親父「上野」

上野、上野・・・
ああ、大阪に住んでたときの小学校か。そういえば親父は何かよく知らんが大阪の人との集まりに出かけてたっけ。そこで聞いた話らしい。

俺「知らない。卒業してないからアルバムもないし」

会話終了。


会話は終わったがまあ調べてみるだけの価値がある情報ではある。

まず年齢。えーと同じ年ではあるが俺は2月で大黒5月。学年違うじゃん。

終了。

とはいえ1つ違いで小学校が同じなら割とすごいことかな。とりあえず調べよう。
『大黒将志 上野』でググる。

出た。Wikipediaとかいうサイト。

本当に同じ小学校だった。あの小学校はみんな野球ばっかやっててサッカーやってる人なんかほとんどいなかったなあ。逆に藤沢に来るとみんなサッカーばかりで結構ギャップに驚いた。まあ俺はスポーツすらやってなかった。キャプ翼は読んでたけど。

大黒はユース出身かあ。宮本も稲本もみんなユースだな。大阪がユース出身者が多いのは小学校レベルでのサッカーが盛んじゃないのも関係してるのかな。
神奈川とかだとクラブチーム⇒中学校部活⇒高校部活のルートが多いけど、大阪では小学校レベルのクラブが少ないとか。
まあ俺の小学校あたりになかっただけで大阪全体では知らないけど。

前の記事で学会の帰りに神戸に寄ったと書いたけど、その日の午前中には大阪の豊中市に行ってた。昔住んでたあたりをうろうろ。全然変わってなくてかなり懐かしかった。下はその上野小学校です。汚いなあ・・・



そうか、大黒は俺と同じ小学校か。よし!大黒がんばれ!柳沢なんかからポジション奪っちまえ。そしてガンバも優勝だ!

この前と言ってること違う・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )