goo blog サービス終了のお知らせ 

星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

大阪松竹座から京都祇園祭へ。

2009-07-13 | 散策・旅
日曜日の昼。松竹座で「NINAGAWA十二夜」を観劇。
期待以上の素晴しい舞台で、家人と二人「面白かったねー♪」と話しながら
カフェでひと休み。その足で京都へと向かいました。



山鉾巡行は17日の金曜日。
でもその前に10日から「鉾建て」が始まっているんですね。
今年も四条烏丸界隈の鉾を順番に見て回りました。
去年といっしょやん、と言われても、鉾に近づくだけで嬉しいんやもん。
長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、菊水鉾、鶏鉾、月鉾。
ちょっと離れた場所では、放下(ほうか)鉾がまだ準備中でした。
13日からは「山建て」だそうです。


↑この3枚の上の写真が函谷鉾。観覧券(粽付き)を買えば鉾の見学も
できます。今年もひと足早く生のコンチキチンを聞くことができました。

まだ梅雨明け前で、まとわりつくような湿気ムンムンの夜。
暑いなあ~。夏やなあ~。この感じがものすごい京都やなあ~。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛之助さん@神戸学校 | トップ | NINAGAWA十二夜  観劇メモ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いかなんだ (どら猫)
2009-07-14 23:29:00
>ムンパリ様
 土曜日にはどら猫も京都におりましたが、鉾の近くには行きませなんだ。人ごみが嫌いなどら猫も、ちょっと興味があって行きかけたけど、人の多さをみて、回れ右してました。
 そして、蛸長さんに行って、人が多いのはいややねぇとお話をしておりましたとさ。
 17日の終わりの時の、バラしを見るほうが珍しくて良いよとも教えて貰いました。
返信する
あら? (ムンパリ)
2009-07-15 18:41:34
どら猫さんは土曜日だったんですねー。
バラし・・・ですか?
京都の伝統行事は週末にやってくれるわけじゃないので
(あたりまえ!)
今年は鉾建てしか見られなくて・・・ザンネンです。

来週の天神祭のお練りは、もしかしたら会社のご近所で
見られるかも♪と思って期待してまーす。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散策・旅」カテゴリの最新記事