お松は江戸時代中期(宝暦(1751-64) のころ)の遊女で
落語「出世夜鷹」の題材にもなった。
生没年不詳
文久1年(1861)出版 歌川豊国(国貞)絵
掃溜於松(はきだめおまつ)
江戸・芝三田の局見世(つぼねみせ)なり
その身賤しき身ながら心清く
この女の異名を掃溜お松と言うが
ある時、夜鷹じゃないかとさげすまれて
塵塚の歌を詠んだこの時より
その名さらに高まり、實(げ)に珍しき女なり
(柳亭梅彦記)
『塵塚のちりに交わる松虫も こえは涼しき 物と知らずや』
一般庶民が給金を握り締めて通うのが「局見世」とか
お松は月岡芳年が月百姿で描くところの元夜鷹?
「田ごとある 中にもつらき 辻君の 顔さらしなや 運の月影」
と描かれた「ひととせ・おしゅん」が
落語の中では「ちり塚お松」として出世していくんですね。