平成29年4月30日(日)
20時36分
月暦:4月5日
月齢:4.0
高度:28°
方位:275°(西)
輝面率:0.219
今日の共有
シルヴィ・バルタン - アイドルを探せ
平成29年4月30日(日)
20時36分
月暦:4月5日
月齢:4.0
高度:28°
方位:275°(西)
輝面率:0.219
今日の共有
シルヴィ・バルタン - アイドルを探せ
平成29年4月29日(土)
20時21分
月暦:4月4日
月齢:3.0
高度:18.5°
方位:280°(西微北)
輝面率:0.129
今日の共有
1974年イタリア映画 ペイネ 愛の世界旅行 エンニオ・モリコーネ
平成29年4月28日(金)
19時49分
月暦:4月3日
月齢:1.9
高度:11.8°
方位:281°(西微北)
輝面率:0.058
5月の星空
AstroArtsよりDL
今日の共有
Till .... by the Vogues【ヴォーグス】
月岡芳年 月百姿
『音羽山月』 田村明神
明治十九年届
坂上田村麻呂(さかのうえたむらまろ)は奈良-平安時代前期の武人
天平宝字2年(758年)~弘仁2年5月23日(811年6月17日)
延暦16年(797年)に桓武天皇により征夷大将軍に任じられた。
京都の清水寺を創建したという。
能『田村』より
時は晩春 三人の旅の僧が清水寺を訪れた際
散った桜の花を掃いている男に会った
これは境内の田村堂に住む神 田村明神
坂上田村麻呂の霊
国立国会図書館デジタルコレクション 059
『ふしぎやな花の光にかゝやきて
男体の人の見え給ふは
いかなる人にてましますぞ』
『今は何をかつつむべき
人皇五十一代 平城天皇の御宇に有りし
坂上田村麿』
『東夷を平げ悪魔を鎮め
天下泰平の忠勤たりしも
即ち当寺の仏力なり』
清水寺の山号は音羽山 本尊は千手観音である。
月岡芳年 月百姿
『姥捨月』
明治二十四年印刷
棄老伝説
国立国会図書館デジタルコレクション 098
大和物語 第156段 姨捨
信濃国更科に住む男は年老いたおばとともに暮らしていたが
男の妻はこのおばのことを憎み 深い山におばを捨ててこいと男に迫った
ついに男はおばをだまして月夜に連れ出し 山に置き去りにする。
だが家に帰った男は 『わがこころ なぐさめかねつ さらしなの
をばすてやまに てるつきをみて』 と
自分のしたことを悔い、おばを迎えに行ったという。
本朝孝子傳 姥捨て山の古話
枝折り型になっている
『奥山に枝折り手折りは たが為ぞ 我が身をわけて 産める子のため』