絵日記

不定期更新・・・気ままな絵日記・・・

普通の週末(^^ゞ

2010-05-29 18:56:00 | 生活
朝から部屋の掃除をして・・・
納豆ご飯を食べる。

そして・・・散髪に行く。
散髪の後・・・
近所の「きのこの湯」で汗を流す。








昼過ぎに自宅に戻り・・・
素麺を食する。

次のライブは・・・大分市都町カンタループⅡ。







 6月 5日(土)19:00~ 

  大分市 music house カンタループⅡ
 
  「森山武彦・B-faith・高司亮」
 
   1000円(別途ワンドリンクオーダー要)

   大分市都町3-2-30 中山第5ビル大分6F
   TEL 097-548-5363

カンタループで使うギターの手入れをする・・・
YAMAHA APX10CT・・・

ナッシュビルチューニングの弦を外し・・・
レモンオイルで磨き上げる(^^ゞ
いい香りがする。









1992年に購入したものである。











実販売は1994かららしい・・・
これはジーグの社長が発売前に仕入れてきたもの。

YAMAHA made the APX 10 CT between 1994 and 1996.

Specifications are:

Top・・・・・・・・・Spruce
Back and Side・・・・Indian Rosewood
Neck・・・・・・・・African Mahogany
Fingerboard・・・・・Indian Rosewood
Bridge・・・・・・・・Indian Rosewood
Nut and Saddle・・・・Urea
Tuning Machine・・・・TM-29G (Gold)
Scale Length・・・・・25-5/8" (651mm)
Fingerboard Width・・・1-11/16" (43mm)
Body Depth・・・・・・Neck Side 75 mm (2-15/16") Bridge Side 85mm (3-3/8")
P.U. System・・・・・System 30 Stereo 2 way Piezo pickups (Bridge + Internal)
Electronics・・・・・3 Band EQ, EQ Pass, A.M.F., Volume, Mix
Colors・・・・・・・・Satin Finish

ステレオ仕様である。

ライブ当日,このステレオを使ってみようと考えている。
奇数弦1・3・5が右スピーカーから
偶数弦2・4・6が左スピーカーから

また低音(6弦)から高音(1弦)までを右から左に並べられる。







そのために・・・1弦1弦が分離されるようになっているサドル・・・
短く切りすぎた山芋のようである(^^ゞ




これが,切り替えスイッチ・・・




そしてこれがコントローラー
マイクは2種類埋め込まれている・・・







ギター弦は,エリクサーを張る。
ボディが薄いので・・・Dタイプのような箱鳴りの音はしない。









ギターケースも純正。
マニュアルも保証書も・・・
品札まで残っている(自爆)

上に見える赤白のコードは特殊なもの。
ステレオで出すためにはこのコードが必要。







カンタループⅡの淵野さんがどんな風に料理するか?
それも楽しみである。

興味を持たれた方・・・
是非会場に足を運んでもらいたい。












お待ちしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする