絵日記

不定期更新・・・気ままな絵日記・・・

・・・唄言葉。

2023-10-15 18:31:13 | 音楽

14歳・・・中学校二年生。
いろいろあって・・・省略(笑)
この町大分に来た・・・
大阪から国鉄夜行寝台「彗星」に乗って・・・
家族旅行なんかしたこともなかったが・・・
あれが・・・最初で最後の家族旅行だった・・・
音楽との出遭いのきっかけは・・・省略(再笑)

この町で唄を作り始めて・・・
・・・50年。
そう書くとかっこいいけど・・・
きっと・・・かっこいいと思たんだろうね・・・
女の子にもてたいとか・・・
流行ってるから・・・
ミーハーだったんだと思う・・・

コピーがどうとか・・・
オリジナルがどうとか・・・
プロがどうとか・・・
アマチュアが・・・こうあるべきとか・・・
そんなこと・・・考えたこともなかったな・・・
僕の音楽人生の中で・・・
一番自由で・・・
怖いもの何もなかったなぁ・・・
・・・(^_^;)

もちろん・・・
音楽の下地なんかなかったから・・・
楽譜も読めないし・・・
音楽の通知表・・・「2」だった・・・(^_^;)

大阪は八尾市のレコード店?
楽器店ではなかった気がする・・・
8,000円のガットギターが・・・
3,000円で売ってたので・・・
貯めたお年玉で買った・・・
あの当時・・・
シングルレコードが400円の時代・・・

ここまで書いて・・・
ん?僕は何が書きたかったんだろう?
認知症も・・・じわじわ・・・かな(^_^;)

そうそう・・・
14歳から唄を作り始めて・・・
50年なんだ・・・

何か表現したかったのかな?
言いたいこと・・・
感じたこと・・・
自分の言葉で・・・
詩を書いた・・・
詩と言えるものじゃなかったかな?
・・・原稿用紙だった(笑)
・・・このへん・・・
意外と生真面目・・・
万年筆は買えなかったけど・・・
おじさんが・・・お年玉替わりに・・・
自分が使っていた・・・万年筆をくれた・・・
スポイト形式のやつ・・・

そう言えば・・・
おふくろは・・・
ペンだったな・・・
インク瓶のやつね・・・
僕が2歳か3歳の頃・・・
そのインク瓶のインクを飲んで・・・
大変だったらしい・・・
「うんこ」が・・・紫・・・
おふくろは・・・青インクが好きだったらしい(笑)

ちゃうちゃう・・・
そんな話じゃない・・・

唄づくりの話・・・
中学・・・高校・・・
初期のメンバーの一人が・・・
鶴崎工業高等学校の産業デザイン科で・・・
デザイン帳ってのを紹介してくれた・・・
方眼目のしっかりしたノート・・・
オリジナルを書き溜めていった・・・

あのがっちりしたノートのおかげで・・・
当時の唄が残っている・・・
今・・・ほとんどステージは・・・
唄ってないけどね・・・

何か知らんけど・・・
やたら・・・歌詞集がある・・・
今は・・・デジタルの時代・・・
WORDデータで残ってるけどね・・・

きっと・・・
何度も手書きしてたんだろうね・・・
何のためか?
・・・理解不能。

あらゆる詩人の詩集・・・
買い込んだな・・・(笑)
・・・いまでも・・・
戸棚で・・・眠ってる(再々笑)

「あなたのメロディー」って・・・番組が・・・
・・・好きでした。
・・・僕も何度か応募したんだけどね・・・
・・・話題になったこともなかった(笑)
・・・小学生でした(^^ゞ

「スター誕生」って番組も好きでした・・・
応募したことはありませんが・・・(^_^;)
何だろうね?あの決勝のわくわく感・・・
レコード会社のプラカードが上がるかどうか?

なんか?自分を試したかったんだろうか?
オーディションを受けたのは・・・
それから・・・随分してからですね・・・

YAMAHA の「ポプコン」から始まって・・・
CBSソニー
レコード会社各社
モーリス
楽器制作各社
CMオーディション
あっちこっち・・・
カセットテープ送ったなぁ(^_^;)
こういうの・・・
節操がない・・・ってやつですね・・・
怖いのもないもん(爆笑)

それでも・・・
今・・・印象に残っていて・・・
きっと・・・血となり肉となり・・・
なってるんだろうけど・・・

YAMAHAポプコンの・・・
地方担当者かな?
「売れるための楽曲」が・・・
本社のテーマは揺らがないけど・・・

その中でも・・・
親身になって・・・
添削して頂いたな・・・

チューリップの財津さんは・・・
実際には逢ってないけど・・・
「ポプコン」の作詞講座で・・・
添削してくれてた・・・

いろんな人に会えたし・・・
「こいつ違うな?」って人にも逢ったし・・・
・・・いろんな意味で・・・
・・・(笑)
・・・あの頃絶対言えなかった・・・けど(^_^;)

とにもかくにも・・・
校正と言うか・・・
練り直しと言うか・・・
鍛えられたなぁ~

でもでも・・・
「発表するまでだからね?」
・・・わかるような?
・・・わかかってるふりをしているような?

きっとね・・・
・・・音楽は「ひとり歩きするから」
・・・ってことことだったんでしょうね?

練って練って・・・
ひたすら練って・・・
これでもか!
これでもか!
・・・って・・・(^_^;)
少し忘れていましたm(__)m

・・・あれ?
何が言いたかったんだろう?

・・・唄言葉・・・
・・・作詞のテクニック?
・・・作曲のテクニック?

・・・知りたいね(笑)

うまく言えないけど・・・
あの方と・・・
あの人に・・・
教えていただきました・・・

ありがとうございましたm(__)m


・・・なんやねん?
・・・絵日記なのに・・・

・・・絵ないし・・・




そうそう・・・
一番言いたいことは・・・
すてきな唄言葉に・・・
出遭うと・・・
すてきな?メロディーが浮かびますね・・・

もうここでは・・・
書きませんが・・・
作曲・・・と言えるか?
どうかは・・・わかりませんが・・・

ギター持って・・・
作るのやめました・・・(笑)
メロディライン・・・
美しいの作りたいのです・・・
僕じゃないらしい(再笑)
作ってみたくなりました・・・

悲しいことは・・・
いまでも・・・
音が取れない僕は・・・
自分の作ったメロディーに・・・
四苦八苦(^_^;)
んで・・・やっぱりどこかに・・・
僕のメロディー・・・

もう少し・・・唄いこみますね(^^ゞ




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新曲発表!
11月17日(金)
・・・決めました!



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は・・・文化発表会。

2023-10-15 10:45:29 | 回想

10月18日(水)文化発表会。
体育館の椅子並べも完了(^_^;)



生徒数も減ったので・・・
コロナ対策も万端(笑)

僕はいつもの音響担当・・・
文化委員との二人三脚・・・
これが体育館のアンプ・・・
ワイヤレスチューナー・・・



年代物で・・・
ワイヤレスマイクの調子が不安・・・
動作中に音が途切れるのです・・・
僕の知識ではなんともはや・・・
明日・・・大分音響の方に調査依頼・・・



最悪を考えて・・・
重要なところは・・・
有線マイク(^^ゞ



月曜日の午後から・・・
火曜日放課後にかけて・・・
・・・リハーサル。

そして・・・土日は・・・
おおいた夢色音楽祭・・・
僕は・・・雄城台高校50周年記念・・・
ホルトホール大ホール・・・
収容人数/1,201名(1階721席、2階230席、3階250席)
土曜日リハーサル・・・
日曜日が本番・・・

とき:令和5年10月22日(日)13時~19時 (開場 12時30分)
ところ: J:COM ホルトホール大分 大ホール
入場無料 *一般の方(雄城台関係者以外)も入場いただけます
同時ネット生配信も致します(YouTubeボタンよりご視聴ください)
https://oginodai50.hp.peraichi.com/
[第1部] クラッシックコンサート&吹奏楽部演奏 (13:00~)
[第2部] エンタメ&ポピューラーミュージックステージ (16:15~19:00)



土曜日の大分合同新聞でも・・・
紹介していただきました(^^ゞ



クラッシックコンサート&
吹奏楽部演奏 13:00~

ギター 長尾 英二郎 (5回生)
うた 生野 聡 (16回生)
武満徹作品集より
明日ハ晴レカナ、曇リカナ 作詞 武満 徹
死んだ男の残したものは 作詞 谷川俊太郎
島へ 作詞 伊沢満
翼 作詞 武満 徹
小さな空 作詞 武満 徹
--------
ヴァイオリン 佐藤 真紀 (14回生)
ピアノ 古庄 寿美 (4回生)
アヴェマリア ファンタジー
G.カッチーニ~F.シューベルト~C.F.グノー 編曲:長島 寛行
リベルタンゴ A.ピアソラ
--------
クラリネット 松林 紗代 (30回生)
クラリネット 倉堀 翔 (31回生)
クロストーク R.ベネット
--------
クラリネット 松林 紗代 (30回生)
クラリネット 倉堀 翔 (31回生)
ピアノ 橋本 詠子 (19回生)
演奏会用小品第2番op.114 F.メンデルスゾーン
--------
ピアノ 古庄 寿美 (4回生)
ピアノ 久保 淳子 (賛助出演)
雪舞 小野 順二 (雄城台3回生)
--------
ヴァイオリン 佐藤 真紀 (14回生)
クラリネット 松林 紗代 (30回生)
ピアノ 古庄 寿美 (4回生)
ヴァイオリン・クラリネットとピアノのための 組曲Op.157b
D.ミヨー
--------
マリンバ 桂 悠紀 (30回生)
カホーン son oda (32回生)
ガーナイア M.シュミット
リバーダンス B.ウィーラン
--------
ピアノ 木下 文葉 (9回生)
ピアノ 橋本 詠子 (19回生)
バレエ組曲くるみ割り人形より 花のワルツ
P.I.チャイコフスキー
--------
うた 生野 聡 (16回生)
ピアノ 橋本 詠子 (19回生)
荒城の月 作詞 土井 晩翠 作曲 瀧 廉太郎 山田 耕筰編曲
--------
出演者によるアンサンブル
花 作詞 武島 羽衣 作曲 瀧 廉太郎 木下文葉編曲

吹奏楽部演奏



エンタメ&ポピューラーミュージックステージ 16:15~
OGINODAI ENTERTAINMENT SCROLL
~雄城台が生んだアーティストたちの絵巻物~
 
16:15~ ジャグリングパフォーマー 渡辺あきら (20回生)
16:45~ 同級生漫才 「ラーメンディレクター」塩月英生・北川まさや (22回生)
17:10~ 弾き語り『いま僕がつたえたいこと』森山武彦 (3回生)
17:45~ 〜奏で繋ぐ雄城台Passion〜50th Anniversary〜
鈴木禎久(11回生)大塚 純子 (12回生)son oda (32回生) shutty
18:45~ グランドフィナーレ 校歌大合唱
19:00~ 終演



んで・・・悲しいお知らせ・・・
部屋の掃除してたら・・・
ひっかけて・・・割ってしまった・・・
お気に入りの小鹿田焼だったのに・・・



【備忘録】

10月16日(月)午後 文化発表会リハーサル
10月17日(火)文化発表会リハーサル
10月18日(水)文化発表会
10月20日(金)学年組織:僕ひとりの日(笑)
10月21日(土)おおいた夢色音楽祭
         ホルトホールリハーサル
10月22日(日)おおいた夢色音楽祭
         ホルトホール本番
10月28日(土)雄城台還暦同窓会
10月31日(火)大分教育事務所学校訪問
11月 3日(金)庄内町ふるさと祭り
11月 4日(土)再々精密検査
         うすき竹宵
11月11日(土)挾間町きちょくれ祭り
         カナディアンの集い
         高知より竹内伸来県
11月17日(金)三ヶ尻聖一・森山武彦 ライブ
         19:00開場 19:30開演
         場所 府内町「12・twelve」
         大分市府内町2丁目4-5 若竹ビル1F
         https://oitanmusic.com/
         料金 2,500円ドリンク別


11月25日(土)挾間町ならねっ子祭り
11月26日(日)豊田勇造・森山武彦 ライブ
         16:30開場17:00開演
         場所 大分市 サウンドプールリバティー
         料金 4,000円ドリンク付


11月30日(木)卒業&期末テスト
12月 1日(金)卒業&期末テスト
12月 5日(火)期末懇談会&人権講演会
12月22日(金)二学期終業式
12月28日(木)仕事納め



・・・挾間中出身
・・・ 橋本崚くん!
・・・よく頑張りました!

・・・大分県勢
8位 2:09:56 大塚祥平くん!
47位 2:18:10 丸山文裕くん!
・・・お疲れ様でした!
【MGC結果】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする