・・・だから。このライヴは僕にとっても・・・
・・・とっても大事なんです。【引用】

・・・いつからだろう?・・・「唄うこと」の意味と言うか・・・
・・・価値観が変化してきたのは・・・
最近は・・・練習にしても・・・
・・・ステージにしても・・・
・・・やりはじめるまで・・・気が重い。
・・・不安ばかりである。
唄を歌い始めた頃・・・怖いものはなかった。
人並みに・・・臆病になったかもしれない(笑)
ギターを手にして・・・唄づくりを始め・・・
・・・40年を超えた。
・・・自己表現だけでは・・・物足りなくなった。
・・・聴いてくださっている方に「何か残さなくては」
・・・「何か感じてもらわなくては」
・・・そんなことばかり・・・考えている。
これまた・・・良いのか?悪いのか?
自然体でありたいと思いつつ・・・
・・・「欲」ばかりである。
この点では・・・40年前と同じ(^_^;)

【Ya☆Chariの巻】
「お米屋さんと新聞少年」の頃は・・・
・・・実は、会話もしたことがない(笑)

いつだったか?ジーグ楽器店の記念イベント・・・
・・・コンパルホールだった。
・・・実行委員長だった関係もあって・・・
・・・Y氏との連絡を頼まれた。
いやはや・・・別府のタウンページで・・・
「米穀店」を探した。・・・あった(^^ゝ
・・・電話した。・・・お父さんが出た。
「あのぅ?その昔、唄を歌っていた・・・」
しどろもどろ・・・
「あぁ・・・ここに電話して・・・」
で・・・連絡が取れた。(笑)
その節は・・・ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
【夢来】のK氏もメロディメーカーだが・・・
彼も引き出しの多いメロディーメーカーである。
シンプルなコード進行から・・・
多彩なメロディーを織りなす。
それが・・・記憶に残る。
言葉をリズムに乗せるのがうまい・・・
・・・ヒットメーカーだとも思う。
我が家にもインターネットがつながった頃・・・
・・・再再会(^^ゝたくさんの情報を彼から頂いた。
と言うか?探らさせてもらった(笑)

そして・・・パーカッションのJ氏。
はっきり言って・・・ほとんど謎m(_ _)m
Ya☆Chariになってからの出逢いであるから・・・
ここ10年ほどか?
ほとんど会話もかわしたことがなかった。
と言いつつ・・・ステージに引っ張り出して・・・
カホーンを叩いてもらったりしているm(_ _)m
思いの外・・・僕は人見知りなのである。
やっと・・・気心が知れて気がするのである。
見た目より(失礼)・・・とても謙虚な方。
真ん中に座っている意味は深い気がする(^^ゝ
・・・唄えるパーカッション。
・・・Ya☆Chariの「三声」の・・・
・・・縁の下の力持ち(死語)

そして・・・C氏(僕のイニシャルの拾い方が支離滅裂だなぁ(^_^;))
付き合いは・・・かなり古い・・・はず(笑)
別府にあった「カナディアンコーヒーショップ」から・・・
KIMIさんのおかげで・・・出逢えた方である。
あらためて・・・僕がここで説明する必要もない。
大分屈指のギター弾きである。
コピーの数が・・けた違いである。
その分、あらゆるプレイに対応できる。
しかも・・・恐れ入るのが・・・
大分のアマチュアを完全コピーしている。
ステージで出すことは、少ないが・・・
オリジナル本人より・・・(変な言い方であるが)
・・・コード進行も・・・さることながら・・・
・・・ピックの角度からアタックまで・・・
・・・解説できるはずである(笑)
加えて・・・良い意味の「両刀使い」
・・・「アコスティック」と「エレキ」
なかなか・・・できそうで、できない気がする。
あぁ・・・少し長くなるが・・・
大塚東洋さんのファーストアルバムが・・・
・・・彼のアレンジである。
・・・日本文理大学のスタジオで・・・
・・・3年ががり。
・・・そうそう・・・I氏もバンジョー弾いてるし・・・
・・・ジーグのY氏もドブロ弾いてた(笑)
僕のベースのイントロも彼のメロディー・・・
・・・参りましたm(_ _)m

そんなメンバーと・・・ブリックブロックで共演できる(^^ゝ
・・・だから。このライヴは僕にとっても・・・
・・・とっても大事なんです。【引用】
・・・とっても大事なんです。【引用】

・・・いつからだろう?・・・「唄うこと」の意味と言うか・・・
・・・価値観が変化してきたのは・・・
最近は・・・練習にしても・・・
・・・ステージにしても・・・
・・・やりはじめるまで・・・気が重い。
・・・不安ばかりである。
唄を歌い始めた頃・・・怖いものはなかった。
人並みに・・・臆病になったかもしれない(笑)
ギターを手にして・・・唄づくりを始め・・・
・・・40年を超えた。
・・・自己表現だけでは・・・物足りなくなった。
・・・聴いてくださっている方に「何か残さなくては」
・・・「何か感じてもらわなくては」
・・・そんなことばかり・・・考えている。
これまた・・・良いのか?悪いのか?
自然体でありたいと思いつつ・・・
・・・「欲」ばかりである。
この点では・・・40年前と同じ(^_^;)

【Ya☆Chariの巻】
「お米屋さんと新聞少年」の頃は・・・
・・・実は、会話もしたことがない(笑)

いつだったか?ジーグ楽器店の記念イベント・・・
・・・コンパルホールだった。
・・・実行委員長だった関係もあって・・・
・・・Y氏との連絡を頼まれた。
いやはや・・・別府のタウンページで・・・
「米穀店」を探した。・・・あった(^^ゝ
・・・電話した。・・・お父さんが出た。
「あのぅ?その昔、唄を歌っていた・・・」
しどろもどろ・・・
「あぁ・・・ここに電話して・・・」
で・・・連絡が取れた。(笑)
その節は・・・ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
【夢来】のK氏もメロディメーカーだが・・・
彼も引き出しの多いメロディーメーカーである。
シンプルなコード進行から・・・
多彩なメロディーを織りなす。
それが・・・記憶に残る。
言葉をリズムに乗せるのがうまい・・・
・・・ヒットメーカーだとも思う。
我が家にもインターネットがつながった頃・・・
・・・再再会(^^ゝたくさんの情報を彼から頂いた。
と言うか?探らさせてもらった(笑)

そして・・・パーカッションのJ氏。
はっきり言って・・・ほとんど謎m(_ _)m
Ya☆Chariになってからの出逢いであるから・・・
ここ10年ほどか?
ほとんど会話もかわしたことがなかった。
と言いつつ・・・ステージに引っ張り出して・・・
カホーンを叩いてもらったりしているm(_ _)m
思いの外・・・僕は人見知りなのである。
やっと・・・気心が知れて気がするのである。
見た目より(失礼)・・・とても謙虚な方。
真ん中に座っている意味は深い気がする(^^ゝ
・・・唄えるパーカッション。
・・・Ya☆Chariの「三声」の・・・
・・・縁の下の力持ち(死語)

そして・・・C氏(僕のイニシャルの拾い方が支離滅裂だなぁ(^_^;))
付き合いは・・・かなり古い・・・はず(笑)
別府にあった「カナディアンコーヒーショップ」から・・・
KIMIさんのおかげで・・・出逢えた方である。
あらためて・・・僕がここで説明する必要もない。
大分屈指のギター弾きである。
コピーの数が・・けた違いである。
その分、あらゆるプレイに対応できる。
しかも・・・恐れ入るのが・・・
大分のアマチュアを完全コピーしている。
ステージで出すことは、少ないが・・・
オリジナル本人より・・・(変な言い方であるが)
・・・コード進行も・・・さることながら・・・
・・・ピックの角度からアタックまで・・・
・・・解説できるはずである(笑)
加えて・・・良い意味の「両刀使い」
・・・「アコスティック」と「エレキ」
なかなか・・・できそうで、できない気がする。
あぁ・・・少し長くなるが・・・
大塚東洋さんのファーストアルバムが・・・
・・・彼のアレンジである。
・・・日本文理大学のスタジオで・・・
・・・3年ががり。
・・・そうそう・・・I氏もバンジョー弾いてるし・・・
・・・ジーグのY氏もドブロ弾いてた(笑)
僕のベースのイントロも彼のメロディー・・・
・・・参りましたm(_ _)m

そんなメンバーと・・・ブリックブロックで共演できる(^^ゝ
・・・だから。このライヴは僕にとっても・・・
・・・とっても大事なんです。【引用】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます