![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/a9feaa0db7dd11cb908ca05019c7512a.jpg)
待ってましたと言わんばかりに歩み寄ってきた年配の女性は「消費税は社会保障のため言いおったのに、年金は減らされ介護は受けにくうなった。もうだまされん」と、一緒にいた夫とともに署名してくれました。「ほんまに福祉に使われるんか疑わしい」「ムダ遣いもやめずに増税というのは腹が立つ。『増税前にやるべきことがある』言うとったのはどこへ行ったのか」「暮らしは悪くなるばかり」「原発や軍事費こそ見直すべきだ」との声も。
「もう決まったがな」と言う人には、「次は10%が計画されてます。黙ってたら大変です」とよびかけると、「そうじゃ。これ以上はおえん」と署名に応じてくれる方もおられました。
一方、政府による「社会保障のため」との宣伝が洪水のように流される中で、「高齢化社会だから」「福祉をよくしてほしいから」と、増税は「仕方ない」と考えている方も少なくありません。誰にでも同じ税率が課せられる消費税が「平等」と思っている方もおられます。消費税の仕組み、社会保障とは、税金の集め方と使い道、テレビや新聞では伝えないことがヤマとありますが、短時間で説明し理解いただくには難しいものがあります。
しかし、これまで粘り強くとりくんできたことが、簡単に引き上げを許さなかった力になってきたと思います。先日の商店街訪問でも「10%になったら商売が成り立たない」という声が多数寄せられました。国民の暮らしを破壊し、地域の経済も破壊する消費税のさらなる増税をストップさせるためにも、「消費税増税反対」「5%に戻せ」の声を大きく広げてがんばりたいと思います。
「もう決まったがな」と言う人には、「次は10%が計画されてます。黙ってたら大変です」とよびかけると、「そうじゃ。これ以上はおえん」と署名に応じてくれる方もおられました。
一方、政府による「社会保障のため」との宣伝が洪水のように流される中で、「高齢化社会だから」「福祉をよくしてほしいから」と、増税は「仕方ない」と考えている方も少なくありません。誰にでも同じ税率が課せられる消費税が「平等」と思っている方もおられます。消費税の仕組み、社会保障とは、税金の集め方と使い道、テレビや新聞では伝えないことがヤマとありますが、短時間で説明し理解いただくには難しいものがあります。
しかし、これまで粘り強くとりくんできたことが、簡単に引き上げを許さなかった力になってきたと思います。先日の商店街訪問でも「10%になったら商売が成り立たない」という声が多数寄せられました。国民の暮らしを破壊し、地域の経済も破壊する消費税のさらなる増税をストップさせるためにも、「消費税増税反対」「5%に戻せ」の声を大きく広げてがんばりたいと思います。