岡山県議会で「家庭教育応援」条例が強行可決されました。一方、住民らが求めていた「高校生のタブレット端末に公費負担を求める」陳情は不採択でした。 . . . 本文を読む
総社市では今年度、就学援助の申請にマイナンバー記載を求めました。マイナンバー記載の義務化は「就学援助」の趣旨に反するとして、義務化の中止を求める要望を県教育委員会におこないました。 . . . 本文を読む
岡山県教育委員会は今年度から、国が示す基準で特別支援学級を編成する方針に改めたことが、このほど明かになりなりました。これまで県教委は、「学年に関係なく8人までは1学級」という独自の基準で編成しており、その是正を求める要望が障害児をもつ親など関係者からあがっていました。 . . . 本文を読む
4つ目の質問は、特別支援学級の編成についてです。複式学級の編成にあたって、「できるだけ少ない個数の学年で編成」などという文科省基準によって教員の人数を算出しているにもかかわらず、実際の学級編成は「多学年でも8人までは1学級に」という県の基準をつくっていることが明らかになりました。 . . . 本文を読む