岡山県議会議員 森脇ひさき

2023年の岡山県議選で5期目当選させていただきました。
「命と暮らし、環境が最優先」の県政へがんばります。

政務活動費が自民党県連事務所賃料に?!

2016-02-19 | 県政に関する活動
ニュースサイト「My News Japan」が「自民党が政務調査費を組織的に『不正流用』」などと報じた問題の真相解明を求めました。 . . . 本文を読む
コメント

16年度岡山県予算案が発表されました

2016-02-15 | 県政に関する活動
知事の意向もふくめた来年度の岡山県予算案が発表されました。知事にとって「優先度の高い」事業は・・・「追加・拡充事業一覧」をご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント

予算協議会 (6)具体的な小規模事業者支援を

2016-02-07 | 農林漁業、商業振興のとりくみ
6つめ(最後)の質問は、中小企業・小規模事業者支援の補助制度や金融制度の充実を求めました。 . . . 本文を読む
コメント

予算協議会 (5)賃金引き上げで消費喚起を

2016-02-07 | 農林漁業、商業振興のとりくみ
5つめは、地域再生や地域経済発展のため、県民所得を引き上げる取り組みを通じ、消費を喚起することを求めました。 . . . 本文を読む
コメント

予算協議会 (4)特別支援学級 県の編成基準改善を

2016-02-06 | 教育・子育て充実のとりくみ
4つ目の質問は、特別支援学級の編成についてです。複式学級の編成にあたって、「できるだけ少ない個数の学年で編成」などという文科省基準によって教員の人数を算出しているにもかかわらず、実際の学級編成は「多学年でも8人までは1学級に」という県の基準をつくっていることが明らかになりました。 . . . 本文を読む
コメント

予算協議会 (3)学級崩壊等早期対策

2016-02-06 | 教育・子育て充実のとりくみ
3つめの質問は、学級崩壊等対策として警察OBを採用しようとしていることに対し、教員の増員こそ必要と訴えました。 . . . 本文を読む
コメント

予算協議会 (2)障害者差別解消法を実効性あるものに

2016-02-05 | 福祉・医療充実のとりくみ
2つ目は、来年度から施行される障害者差別解消法を実効性あるものにするためのとりくみについて質問しました。 . . . 本文を読む
コメント

予算協議会 (1)子ども医療費 負担軽減を

2016-02-05 | 福祉・医療充実のとりくみ
5日におこなわれた予算総括協議会。1つめの質問は、子ども(特に障害のある子ども)の医療費の自己負担軽減を求めました。 . . . 本文を読む
コメント

子ども医療費無料化拡充をと、1万8千の署名

2016-02-03 | 福祉・医療充実のとりくみ
子ども医療費の無料化を実現する岡山県連絡会が18,180筆の署名をあつめ、県制度の拡充を求めました。 . . . 本文を読む
コメント

5日は予算総括協議会(予告)

2016-02-02 | Weblog
予算編成において議会での議論をさらに開かれたものにと、3年前からおこなわれている予算総括協議会。今年は2月5日(金)午前10時から開催されます。 . . . 本文を読む
コメント

相談員にも昇給制度をーー2回目の予算審議

2016-02-02 | 県政に関する活動
2日の県議会常任委員会でも、先月発表された来年度予算各部要求に対する質疑がおこなわれました。各種相談員の昇給制度、公共交通施策の充実などを求めました。 . . . 本文を読む
コメント

民主県政をつくるみんなの会で予算要求

2016-02-01 | 県政に関する活動
来年度予算編成に向けて、民主県政をつくるみんなの会としてとりまとめた知事あての要求書を手渡し、懇談しました。 . . . 本文を読む
コメント