視察3日目。
大阪・寝屋川市の小学校へ。小中一貫で英語、理科、情報に力を入れています。理科の実験、体験を重視していることは、理科系出身の私にとって、とっても嬉しいことでした。しかし、小学校で考察・パソコンを使ったプレゼンも。できる子どもには考える力をつける点で良いのかもしれませんが、私のような子(?)には、苦役としか思わないのは異常でしょうか?それとも、社会に出る子どものためなのでしょうか!?
その後、京都・八幡(やわた)支援学校へ。人間らしく学べる環境に感動!でも、岡山県の特別支援学校も決して負けていませんよ〓
大阪・寝屋川市の小学校へ。小中一貫で英語、理科、情報に力を入れています。理科の実験、体験を重視していることは、理科系出身の私にとって、とっても嬉しいことでした。しかし、小学校で考察・パソコンを使ったプレゼンも。できる子どもには考える力をつける点で良いのかもしれませんが、私のような子(?)には、苦役としか思わないのは異常でしょうか?それとも、社会に出る子どものためなのでしょうか!?
その後、京都・八幡(やわた)支援学校へ。人間らしく学べる環境に感動!でも、岡山県の特別支援学校も決して負けていませんよ〓