もろじいさんのひとりごと

なんでもありの、ひとりごと

エコポイントゲット

2010年11月03日 17時48分28秒 | 旅行
8月にテレビをデジタルに買い替えた。
今日交換商品 引き換え証が届いた。(2万3千円+3千円)うふふふ
某旅行社の旅行券が頼んであった取りに来てくださいとのこと。
今年が結婚45周年とか 今熱い奈良の風景を楽しんで來ようと思っています。

陸中海岸とみちのくの旅

2010年10月08日 18時28分36秒 | 旅行
   
第1日目 9月29日 中部国際空港 8時15分 JEX3171便 仙台空港9時20分
9時45分(バス)・・・塩釜港より松島湾遊覧・五大堂 昼食
13時 中尊寺へ
  
中尊寺 金色堂・経蔵・讃衡蔵・弁慶堂 見学
繋温泉18時着  泊 愛真館
  
第2日目9月30日浄土ヶ浜散策 田老 北山崎展望台 三陸鉄道(北リアス線譜代駅~陸中野田駅間)乗車 八戸 八食センター  古牧温泉
3日目10月1日十和田駒街道 奥入瀬渓流散策(九段の滝・銚子大滝ほか)
右端は猛毒トリカブトの花と葉


   
大和田湖遊覧   青森駅 青森観光物産館アスパム・・・青森空港・・・・中部国際空港
帰宅23時過ぎ お疲れさん

世界遺産白川郷 合掌集落の春

2010年04月29日 16時59分05秒 | 旅行
10年4月28日に、クラブツーリズムの「ウォーキングツアー」で、世界遺産白川郷合掌集落に参加しました。昨日の雨が、ウソのように晴れ上がり、歩いていると汗ばむ陽気。
桜は満開、山はまだ残雪が残っている。川は濃い緑色に輝いている。まずは昼食の取る。弁当だけでは少し寂しいので酒屋さんで飛騨の久寿珠超辛口(ワンカップ)と飛騨牛コロッケを追加、店先のベンチを借り、ゆっくりといただく。通りでは、中国語・ハングル・英語他が飛び交ってゴッタまぜ、特にアジア系統の人たちが多い。さすが世界遺産の町だ(飛騨白川郷萩町)萩町が一望できる展望台へ・・・一番大きい合掌造りである長瀬屋見学したかったがチョッと時間がとぼしくなったので、玄関の前にある喫茶店「落人」に寄る。中には囲炉裏があり、ぜんざいが「お代わり何杯でもいいですよ」とのこと。わたしはコーヒーを注文し妻は
ぜんざいと紅茶を注文、カウンターの後ろに並んだカップの中からひとつ選んで使わせてくれる。わたしはチョッとシブいのを選んだ、渋草焼きだそうだ。
お店は奥さんである長瀬美代子さんがオーナーで旦那さんは定年後お店を手伝っているとか
また、旦那さん(名前をお聞きするのを忘れました)は前の長瀬家の4男だそうだ。
かっての大家族制の歴史の話、長男だけが後を継ぎその長男に見初められた女性だけが家族と認められ後は「てま」として一生暮らすと言う。
「てま」とは今で言う(手間賃のてま)だそうだ。
もっと聞いて居たかったが集合時間が近づいてきたので店をでる。

秋の湯ノ山を楽しんできましたよ

2009年12月03日 18時17分29秒 | 旅行
2日午後2時、女性軍ISさん・Mさん・NAさん・ITKさん・Hさん・Fさん・CHIJさんの7名 男性軍WさんCHIMさん・ITNさん・NO・私の5名の12名。CHIMさん・ITNさん・NOさんの車両に分乗出発、行く先は湯ノ山の某社保養所(NAさんの紹介)、午後2時30頃到着する。紅葉狩りには少し遅かったかな。
到着後男性軍の部屋(5人部屋)で雑談後お風呂へ。18時より約2時間掛けて夕食お酒と美味しい食事で楽しい時間を過ごす。部屋へ帰り2次会 話しに花が咲く。就寝は10時・・・・翌日は8時30分頃に朝食、9時40分頃チェック・アウト今日の予定は尾高にある「椿庵」、途中野猿の群れの出迎えを受けながら到着したが水・木は休庵日、丁度庵主さんが明日から佐藤克彦「墨彩画」展の準備に見えたところ、お話しすると気持ちよく入れてくれる。おまけに茶の接待を受ける。
同所の住所:三重県三重郡菰野町杉谷2295-4
電話    059-399-3022
佐藤克彦「墨彩画」展 12月4日~13日(日)(水・木は休庵日) 
九谷「3人展」1月15日(金)~2月9日(火)
竹内靖 赤地径 岩崎晴彦
12月18日(金)~1月14日(木)休み
帰りに庵主さんに昼食に蕎麦の美味しいところをご存じないか聞くと「そばの華」という店を紹介してくれ電話で連絡をとってくれた。
おかげで予約でないと食べられない「蕎麦がき」を食べることができた。
そばの華 三重県三重郡菰野町根の平5-5
 電話  059-396-5570
 Fax 059-396-5571
 休日  毎週月曜日と第二火曜日(祝祭日の日は翌日に振替)
 営業時間 AM11:00~PM3:00
      夜は 5:00~8:00まで、5時までに予約が無い時は閉店