もろじいさんのひとりごと

なんでもありの、ひとりごと

少しほっとしています

2010年01月25日 18時03分32秒 | 老人クラブ
3年前お受けした、老人クラブの会長職を来年度は降りる事が出来ました。
1月24日、午前中、来年度の会長の選任ため臨時総会がありました。
2年がかりでお願いしていた、M/Cさんがようやく、「OK」と言ってくださいました。
後、四月の総会が終わりますと少し、時間ができます。
私が何とかやってこれたのも、素晴らしいバックの皆様の後押しがあったからだと、
感謝している今日この頃です。友だちっていいですね。

初詣のお願いは?

2010年01月15日 16時01分00秒 | 老人クラブ
昨日、地区老人クラブの方たちと貸切バス4台で、伊勢神宮へ初詣に行ってきました。
新聞、テレビの天気予報では、氷雨OR雪が心配されましたが、風は冷たいが天候まずまず、
私たちのバスは総勢46名(我がクラブは29名の参加)集合場所を7:40分に出発
スタート・・・10時頃外宮到着、参拝後内宮へ、五十鈴川に新しく架かった宇治橋を渡るとそこは、神霊の宿る場所、何度来てもすがすがしい、この気が霊験の「新たかさ」と言うのだろう。
ありふれたことだが自身と家族、子供、孫たちの健康とを願う。
少し早いが11時より食事。食後はおはらい横丁を散策。
12時30分出発、金剛証寺・鳥羽の水産物の店に立ち寄り二見ヶ浦へ
後「返馬餅」で注文したみやげ物を受け取り一路帰途へ。
午後6時帰宅。楽しい一日をありがとう。


小学校3学期始まる

2010年01月09日 18時41分25秒 | 日記
前日までの寒さが小休止 1月7日(木)老人クラブとPTAとの協賛で小学校の中庭で通年行事である「ふれあい餅つき大会」が開催された。
昔から、この地で伝えられてきたものを、小学生に、見て、食べて、もらい 親・子・孫・曾孫・4代が楽しく話しながら、過ごす大事な行事ひとつである。
始業式が終わる10時を目安に準備をはじめ、1年生から順次つきたての柔らかい餅を食べて貰い。最後に6年生のみんなと一緒に、餅つきを体験して貰う。
自分でついた餅を一緒に、ほおばりながら楽しく話し合う、私も少し食べ過ぎたかな?12時前無事怪我もなく無事終了・・・楽しい時間は早く過ぎますね。
楽しいひと時を、

新しい年2010年への期待

2010年01月04日 18時36分54秒 | 日記
正月3が日が終わりました。今日から新しい出発がが始まりますね、何か心温まりますね。でも、人生って継続ですよね(終わりに向かっての)。今の状態、思考なんて、そうは変えられません。特にこの年(まもなく=後3日で71歳)になりますと。50台、60台、70台の思い、、しかた無いですよね。これを素直に受け入れて生きること、チョッと暗くなったかな。
OHーHappy新年。くよくよくせずに頑張らずに、マイペースでで進みましょう。アイ ホープ ユアー・ラッキー イヤー