もろじいさんのひとりごと

なんでもありの、ひとりごと

むかしの遊びを伝授

2010年10月29日 18時43分19秒 | 老人クラブ
10月29日(金)午前中 小学校の1・2年生と昔の遊び(けん玉・竹ぽっくり・ダルマ落とし・竹とんぼ・コマ回し・めんこ・あやとり・折り紙・お手玉など)を楽しみました。
始めは教える方でしたが、子どもたちの吸収力は、すごい・・・・ひょっとして、遊んでもらったのかも?

棟方志功(未発表作品)と辻輝子作品展を鑑賞してきました。

2010年10月27日 15時46分38秒 | 美術鑑賞
10月26日(火) m・c氏と「paramita museum」へ棟方志功・未発表肉筆画展 と辻輝子展
ー動植物図鑑ーを鑑賞してきました。ともに同ミュージアムに新しく収納された作品で、特に棟方志功の未発表作品が多く、何度見てもあの力強さと自由に描いているようで実は完成された作品には圧倒される。
それに比べ辻輝子の繊細な絵付けとダイナミックな盛り上げ技法特に赤色が素晴らしい。
作品からほとばしる力を、お裾分けしていただき帰りました。
財団法人 岡田文化財団 パラミタミュージアム
〒510-1245三重県三重郡菰野町大羽根園松ヶ枝町21-6
℡059-391-1077
http//www.paramitamuseum.com
開館時間 9時30分~17時30分(入館は17時まで)
年中無休(但し2010年12月27日~2011年1月1日、展示替え期間を除く)
入館料 一般 1000円(4枚セット券3000円)
大学生 800円
高校生 500円
中学生以下 無料
全館バリアフリー対応 車椅子常備
常設 池田満寿夫作品
小ギャラリー (無料) 作品発表・展示販売・多目的に利用できるレンタルスペース


久しぶりに約2時間コースを楽しんできました。

2010年10月25日 18時08分55秒 | ウォーキング
24日11時過ぎにペアで家を出て、東名阪自動車道でリニュアルオープンしたEXPASA御在所までウォーキングに行ってきました。
ここは一般道路からもアクセスができます。
団地を降りて、県道622号を四日市に向かい、四日市カントリーの跨道橋の下を、左折し同自動車道の手前を右折すると上り線、下をくぐってから右折すると下り線、まずは下り線(亀山方面)へ行ったがいずこも立錐の余地なき満員の盛況。そこで上り線(名古屋方面)へ、、順番待ちであったがグリル&カレーのカキヤス(柿安の出店)でやっとこさの昼食。ビールを少しでも・・・ココではむりですよね
楽しい一日をありがとう。

現在とは

2010年10月23日 11時17分50秒 | 読書
「モモ」 作家はミヒャエル・エンデ、ドイツの児童文学作家
邦訳は大島かおり.岩波書店より発行された(1976)小学校5、6年生以上対象
71歳の私には一読では理解できず、再々読
副題は「時間どろぼうと、ぬすまれた時間を人間に取り返してくれた女の子のふしぎなものがたり」
過去・現在・未来の関係に特に興味があった。
現在が存在するから過去や未来がある、現在が存在しなくなったとき、未来も過去も存在しなくなる。
現在は留まらない、瞬時に過去に蓄積され、それと同時に未来の領域に入っていく
だから、現在がなくなったとき(死亡)、もう未来へ向かうことはできない。過去とは自身の残像(思い出)であるからそれも無くなってしまう。過去については、他者の過去の思い出(他者無意識の意志によるものだけ)に残される。
だれが私に時間を与えてくれたのか?わたしは選ばれた者か?、たれが私の時間を取り上げるのか?。
わたしには、その時間の管理はできない。できないからいいのだろう。
それでは、何者がわたしの「いのち」を管理しているのか?それもさだかでない。
仮にその者を偉大なる創造主((この世界のすべての生きとし、生けるものの時間管理者)大文字のA(ただひとつ))その存在を無意識に認知し、それを認知したことも忘れ去って日常を生きている。
この地球という物体に住み着いて70余年、地球の年齢と比べたら、限りなくゼロに近い、このゼロに近い時間をあくせくせずに自分の思うままに生きても、A様はゆるしてくれるだろう。
少し硬く暗くなってしまいました。おゆるしを

陸中海岸とみちのくの旅

2010年10月08日 18時28分36秒 | 旅行
   
第1日目 9月29日 中部国際空港 8時15分 JEX3171便 仙台空港9時20分
9時45分(バス)・・・塩釜港より松島湾遊覧・五大堂 昼食
13時 中尊寺へ
  
中尊寺 金色堂・経蔵・讃衡蔵・弁慶堂 見学
繋温泉18時着  泊 愛真館
  
第2日目9月30日浄土ヶ浜散策 田老 北山崎展望台 三陸鉄道(北リアス線譜代駅~陸中野田駅間)乗車 八戸 八食センター  古牧温泉
3日目10月1日十和田駒街道 奥入瀬渓流散策(九段の滝・銚子大滝ほか)
右端は猛毒トリカブトの花と葉


   
大和田湖遊覧   青森駅 青森観光物産館アスパム・・・青森空港・・・・中部国際空港
帰宅23時過ぎ お疲れさん