もろじいさんのひとりごと

なんでもありの、ひとりごと

お酒飲み過ぎに注意警報発令

2011年02月14日 17時02分12秒 | ウォーキング

2月13日(日) 今日は近鉄主催(共催 中日新聞社 協賛 山田酒造、蟹江町観光協会、 協力 かにえガイドボランティア歴史・文化夢案内人)の酒蔵みてある記 駅長お薦めハイキング 水郷のまち歴史散策と山田酒造「酔泉」に医療生協の皆さんと参加しました。

コースは近鉄蟹江駅10時出発・・鹿嶋神社文学苑・・源氏塚公園・・佐屋川創郷公園・・尾張稲荷大社・・足湯かにえの郷・・みちくさの駅楽人・・龍照院・・須成神社・・山田酒造・・地蔵寺・・蟹江城址・・近鉄蟹江駅 約11km 所要時間2時間40分

源氏塚公園:1159年、平治の乱で平清盛に敗れた源義朝(頼朝の父)が知多の内海へと逃れる途中、当時は小島であったこの地へ立ち寄ったことから、源氏という地名の由来となり、源氏塚公園に石碑が立てられています。

 

龍照院:鎌倉時代に木曽義仲が七堂伽藍及び十八坊を建立したといわれ、ここに国の重要文化財である木造十一面観世音菩薩が安置されています。(当日はガイドボランティアによる新撰組パレードがありました。)

 

山田酒造:「特定名称酒」のみを造る全国でも数少ない蔵のひとつで、明治後期の建物をはじめ、黒板張りや白壁の蔵、日本庭園など情緒たっぷりの酒蔵です。(当日は即売会や利き酒、おかわりOK、甘酒のふるまい、お楽しみ抽選会もありました。)

 

久しぶりのウォーキング、チョッと疲れました。

資料は近鉄蟹江駅発行のものから抜粋させていただきました。