もろじいさんのひとりごと

なんでもありの、ひとりごと

クリーン作戦 参加

2009年11月29日 12時31分59秒 | その他
AM9:00スタート今日は「朝明川クリーン作戦」今年で3回目になる。
少しは少なくなったが、まだまだありますね。堤防道路の下へのポイ捨て
それも、走行車両からのものと思われるカンジュ―ス、ペットボトル、
ビールの空き缶、ゴミを拾いながら、この現状に怒りを覚えると共に淋しさを
感じる。
 それでも、3年前に始めたときは、たっぷりと昼までかかったが、今年は
9時過ぎに完了した。
 帰り道でのOさんの話「60になっても、70になっても、これから先と比べたら、その時点でのいまが、1番若いんですよ。
 

特訓・特訓 また特訓

2009年11月26日 18時26分35秒 | コーラス
今日から12月19日のジョイントレッスンに向けて特訓が始まりました。
予定は
 1部 我々のコーラスグループ「和み」森の水車・サライなど5曲
    poco a pocoさんの 懐かしい未来・ほんとにきれいなど5曲   
 2部 和み ありがとう 歌よありがとうなど5曲
    poco かわいい歌メドレー・少年時代 など  
 3部 会場の皆さん全員で 賛美歌やクリスマスソング
    主イエス・キリスト 降 誕(諸人こぞりて)・赤鼻のトナカイほかメド    レーで
後3日の特訓日 12月3日・10日・19日

京都 永観堂 紅葉狩り

2009年11月24日 18時02分29秒 | 旅行
午後6時無事帰りました。
あやぶまれた天気も何とか帰りまで持ちこたえてくれました。

8時30分参加34名の皆さんを乗せたバスは集合場所を出発し永観堂禅林寺へは10時45分到着、最高の紅葉、みかえり阿弥陀さんにも再拝できあのちょっとひらかれた口もと、おだやかな微笑 感激・感激
昼食は「リーガロイヤルホテル」でランチ・バイキング、豊富なメニューで迎えてくれた。食後は蓮華王院三十三間堂 一段と大きい中尊、国宝、大仏師湛慶(運慶の長男)82歳の時の造像で鎌倉期(建長6年)名作と評価される。左右に500体合計1001体がご本尊。等身立像のうち124体はお堂創建当時の平安期のもの。他の800余体は鎌倉期の再建の折に16年かけて復興された。
他に国宝、五穀豊穣をもたらす神々として信仰された力づよく躍動的な風神・雷神像。国宝観音二十八部衆像が並ぶ。圧倒的なパワーいつ来てもすごい

まぁまぁっか今日の成績

2009年11月21日 13時09分28秒 | グラウンド・ゴルフ
onpu/}11月21日(土)AM9時30分より西朝明中学校校庭と、ふれあい広場で、下野地区自治会連絡協議会主催の「世代交流グランドゴルフ大会」が盛大に行われました。
各町とも3名1チーム(チーム数は何チームでもよい)を選抜し合計3ゲーム合計24ホールの合計点を競い合った。
その結果 以下の如く表彰された 
 団体優勝 準優勝 3位 4位 5位
 個人優勝 準優勝 3位 4位 5位
 ホール・イン・ワン賞 ちなみに私2個  
 飛び賞(チーム) 今年はホール・イン・ワンの本数が少なかった                ため何時もより多めに表彰された。
 参加賞     

同窓会

2009年11月17日 05時19分42秒 | その他
{
Subject: 近況報告



70歳の重み感じますね・・10月23日に小学校の同窓会、久しぶりに話に花が咲きました。あこがれの・・・ちゃんもチョッと太め残り
一方女房殿との会話にはアレ・ソレ言葉が増える傾向が見られます。・・・・マーいいか二人で一人前のこの頃です。
このごろやっと 皆さんから声をかけていただけるようになりました。○○さんのご主人ではなく もろちゃんと、
ここまで来るのに10年、今はその幸せを皆さんから頂いています。多分これで良いんだろうね。午後6時30に○○さんのサロンに招待がきています
今夜はキャンドルサービスと尺八と琵琶のコラボを楽しんできます。バカを楽しんでいる悪じいじいの近況報告でした。
  

外は雨

2009年11月14日 03時54分48秒 | 史跡探訪
今日は第9回久留倍官衙(くるべかんが)遺跡講演会(午後)あさけプラザ
 早稲田大学講師 加藤謙吉氏「伊勢国の猪名倍について」
 三重大学人文学部教授 中山章氏「鈴鹿から不破へ~伊勢-美濃をむすぶ二つ  の」ルート~」
 
今回は午前に大矢知久留倍の道「天武天皇壬申の乱ウォーク」(第15回)
四日市に古代歴史文化の風が吹く・・・第2回久留倍遺跡まつり
 古代衣裳を着た子供&大人と一緒に楽しくウォーク
 
 でもこの雨、止みそうにもない、 


思いっきり声を出す事は楽しいですよ

2009年11月13日 18時11分32秒 | コーラス
07年の12月にサークルを立ち上げました。
名づけてコーラス『和(なご)み』男性3名・女性16名の皆さん
といっても、毎日休日、年金生活のじーちゃん、ばーちゃん。
オンナを忘れたばーちゃんは強いですよね ごめんなさい・・・
本当に「ごめんね」貴女には勝てませんから
月4回木曜日の午後2時から3時半までみっちりしごかれています。
先生は音大卒の声楽のベテランで素晴らしい方です。
近所にもうひとつ教室を持っていて、6月と12月に合同で発表会を
開きます。そのための猛特訓・・・いいですね!!
懸命になれることがあるなんて
幸せですね GO GO GO

またまた お誘い

2009年11月09日 18時13分29秒 | 日記
 ボインのNさんが12月2日と3日を空けといてと連絡あり
悪じじさんと悪ばばさんの忘年会
いま出来る事は、アスでは出来ないかもね 
行動ルールを遵守し、後は流されましょうや
かの詩聖〈杜甫〉が『曲 江』其の二で

朝(ちょう)より回(かえ)れば日日に春(しゅん)衣(い)を典じ
毎日 江頭(こうとう) 酔いを尽くして帰る
酒債(しゅさい) 尋常 行処(こうしょ)に有り
人生 七十(しちじゅう) 古来稀(まれ)なり
花を穿(うが)つ蛺(きょう)蝶(ちょう)は深深と見え
水を点ずる蜻蜓(せいてい)は款款(かんかん)と飛ぶ
伝語(でんご)せよ 風光は共に流転す
暫時(しばらく) 相賞(あいしょう)せよ 相(あい)違(たご)う莫(なか)れ


俺の借金も、財産もアチラ(彼岸)にはもってゆけないよ。
蜜を吸っている蝶々や蜂 トンボは水面をぽんぽんと叩きながら飛んでいる
伝えて下さいよ この風景もまた、共に流れ変わるものですよ。
この素晴らしい風景を共に楽しみましょうや

わたしも少し酔ってしまったかな
    


ゆかいな仲間

2009年11月07日 10時01分27秒 | グルメ
昨日 Cさん夫妻・Wさん・Iさんの5名で四日市市鵜の森2「にしむら」へ昼食に行きました。オーナーシェフは尾鷲の方で勿論食材は尾鷲からの直送、
予約専門の店。昼2500  3000  4000
       夜5600  7700 12600 *夜はコース以外に単品あ       り 
 約90分かけて、おしゃべりと食事を満喫、至福のひと時をありがとう。
 住 所 四日市市鵜の森2丁目11の3 シュロス鵜の森1階
 電 話 059-355-2460