■マーケット
ポケモンGO! 株式市場は失速…?
きょうの東京株式市場では、任天堂の株は値幅制限まで売られる「ストップ安」のまま取引を終え、株価の値下がり率は17%を超えました。きっかけとなったのは22日任天堂がポケモンゴーが「連結業績に与える影響は限定的」とコメントを発表したことです。これによりポケモンゴーのヒットによる収益拡大への期待が後退しました。ポケモンゴーに関連する銘柄として先週末まで買われていた銘柄も売られ、東証1部の値下がり率のワースト5位までを占めました。今週は日本とアメリカで中央銀行の金融政策決定会合を控えていることから、日経平均株価の終値は1万6620円29銭で、先週末に比べて6円96銭安と限定的な値動きでした。
《東証1部値下がり率》
1位 イマジカロボットHD
2位 サノヤスHD
3位 任天堂
4位 ホシデン
5位 エスケイジャパン
日本マクドナルドHD -11・6%
■【コメンテーター】冨山和彦氏(経営共創基盤CEO)
・若い人はアイデア武器に世界で勝負できる時代に
--この波及効果はすごいですけど、ここまでの成功、どうしてだと思いますか。
「これはもうすでに世の中に普及しているもの、スマホやGPSに悪く言うとただ乗りしているんです。そういうものを逆に持っていない人たちが、自由に世の中にある技術やインフラを使って、何か面白いことできないかなというところから始まっている。(開発したのは)アメリカのゲーム会社で、たぶんそんなにお金を持っているとは思えないので、そういうのを思いつくクリエイティブな人材がいて、それと日本の任天堂やポケモンの会社が一緒にやっているわけです。だからグローバルにいろんなことをコラボレーションしながら、面白いことをやってみたら当たっちゃったという話です。」
--そうすると今回のポケモンGoの成功は、何かやりたいなと思っている方からすると、できるんじゃないかと・・・
「そう。だからどこにどこに住んでいようが、お金持っていなくても物を持っていなくても、要は発想力があれば世界でネットワークを組んでいろんな事が出来てしまうんです。これはゲームだけではなくで、たぶんAIとか出てくるとみんなそういう世界になっていますから。だからいろんな産業で世の中を変えてしまうようなことを、若い気の利いた連中が4,5人でグローバルでネットワークでつながって何かをやったらあっという間に世界が変わってしまうかもしれない。」
--大企業に限らずできてしまう・・・
「大企業であることはむしろ不利な場合が多いかもしれない。いろんなものを持ってしまっているから(動きづらい)。若い人にとってはものすごい勇気づけられる話です。今回も日本が絡んでますけど、もっと出てきてもおかしくない。」
・人的資本が競争力の源泉・働きやすい職場づくり重要に
--今後もこうした従業員の健康支援の動きというのは広がるとみていますか。
「これはもう広げないと会社としてやっていけないというのが現状だと思います。1つは健保組合の財政がが厳しくンなっているという問題がある。もう1つは、人材が競争の絶対的な源なので、いい人材を確保して気持ちよく働いてもらおうと思うと、やはり健康にものすごく気を使う会社でないといい人は集まってくれない。さっきのゲームもそうですけど、付加価値はほとんど人間が生んでるんですよ。機械とかモノとかお金とかじゃないので、やはりいい人材をちゃんと囲い込んで、いい仕事をしてもらわないとダメなんで、これは競争戦略そのものです。」
--人材を引き付けておくためには、企業がこれから健康支援以外にも努力しないといけないのでしょうね。
「ですから例えば若い人が大学で何かを研究してた。そして自分が本当に才能が有ってやりたいと思っていることを、会社に入ってやれないとすれば、やれるところへ行ってしまうでしょうね。それはひょっとするとアメリカの会社かもしれない。だから従来のように新卒で一括で採って、いろんなことをやってもらって、40歳以降で勝負してくださいと言われても、知的な想像力というのは20~30代でがピークだから、そこが終わってから勝負してくださいと言われても、かなわないということになってしまう。それしか選択肢がなければ、来てくれるけど、そういうことをやっていいですよという会社はベンチャーであったり、あるいはアメリカやヨーロッパにあったら、若い人はそっちへ行ってしまいませんか。」
・弁護士への相談 ハードル下げる効果に期待
“ハードル高い”弁護士・解消に期待
--弁護士と利用者のマッチングをするサイト、どのあたりに注目していますか。
「私はむかーし司法試験に受かっていたりとか、それから企業再生の仕事って結構弁護士さんと仕事をやるんですよ。割とこの業界に勘が働くのですけど、弁護士的なサービスというのは潜在的にはすごくニーズがあるんです。医者みたいなもんで、人間が社会的な問題にぶつかった時の病をどう癒すか、という仕事はすごくあるんです。ただ問題はお願いするときにいくらかかるんだろうとか・・・。お医者さんだったら、医療保険制度があるので、そんなにすごい金額にならないんだけど、これ(弁護士)は全部、医者でいえば自由診療ですから、そこはやっぱりハードルがあるんです。だからそういった価格の問題とか、あとは評判などの情報が乗っかってくると、こういうサービスはきっと伸びると思います。
--この弁護士の仕事は人工知能にとってかわることはありますか。
「ある部分はとってかわられるでしょうけれど、最後はやはり心を癒す仕事みたいなところがあるでしょう。だからやはり人間と人間がフェイストゥフェイスでやっていかないと、人間の心は最後は人間にしか癒せないので、そういう共感はロボットでは持てないでしょう。」
■特集
アメリカ大統領選 民主党の地盤に異変
アメリカのオハイオ州にあるヤングスタウンは労働組合の支持を背景に民主党が強い地域ですが、今年は異変が起きています。鍵店のオーナーのトニーさんはかつて民主党員でしたが、今年は共和党に投票するといいます。ヤングスタウンは1930年代から製鉄業で栄えてきましたが、70年代以降、海外の安価な製品に押されて衰退しています。こうした地域はラストベルト=「さびついた工業地帯」と呼ばれ、民主党離れが進んでいます。中でもオハイオ州は民主党から共和党にくら替えした人が11万人と、共和党の3倍以上となっています。一方、同じラストベルトに位置するモネッセンの市長はオバマ大統領に支援を要請しましたが支援は得られず、民主党への不満を口にしています。
--米国民主党大会始まる。11月の米国大統領選挙に向けて今週は民主党の党大会が開かれる。クリントン前国務長官を大統領候補に指名する見通しで、党の結束を確認できるかが焦点となっている。
《中継:ペンシルベニア州フィラデルフィア/内田広大記者》
![NYtayori2.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/5e107c75277c1a541c346964a406b1b2.jpg)
【民主党党大会開幕へ、異例の事態も結束なるか】
6時間後に開かれる民主党大会の会場では現在リハーサルが行われている。会場は民主党のシンボルカラーである青一色となっている。ただここにきて、民主党の結束に亀裂が入りかねない騒動が起きている。大会の開催地・フィラデルフィアでは24日、サンダース支持者によるデモが発生した。民主党の幹部が指名争いでサンダースを追い落とす計画を立てていたことが暴露され、この幹部は辞職に追い込まれた。大会初日の今日サンダースが演説する予定で、その発言に注目が集まっている。支持率ではトランプ氏をリードしてきたクリントン氏だが、体制は盤石とはいえない。さらに逆風となる動きが、本選挙で激戦となる地域で起きている。
オハイオ州ヤングスタウンは、かつて鉄の生産量が全米3位だった。この辺りは労働組合の支持を背景に代々民主党が強い地域だ。ところが今年は異変が起きていた。創業46年になる鍵の店のオーナーのトニー・ラムーノさんも民主党員だったが、長年支持してきた共和党のトランプに投票するという。理由を尋ねると「街を見てほしい」と案内してくれた。
街はさびれていた。1930年代から製鉄業で栄えていたヤングスタウン。米国経済の発展を支えてきた。しかし安い海外製品に押され70年代からは衰退の一途。こうした重工業や製造業が衰退した地域は「ラストベルト」(さび付いた工業地帯)と呼ばれている。中でも大統領選の激戦地区であるオハイオ州、ペンシルべニア州で民主党離れが進んでいる。例えばオハイオ州では民主党から共和党に鞍替えした人が、共和党の3倍以上に達している。ある製鉄工場は4年前に経営破たんして、ドン・ラーキンは職を失った。溶鉱炉はついに今週解体されることが決まった。ドンさんは民主党への不信を口にする。一方、民主党への反発は政治家の中にもある。
![NYtayori3.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/43b4d557c2a1d005be1ad351f00e6e45.jpg)
同じくラストベルトに位置する製鉄の街モネッセンの市長のロウ・マブラキス氏は民主党員だが、今年はトランプへの投票を考えている。理由はオバマ政権から市に対する支援が得られなかったことだ。大統領に宛てた手紙を見せてくれた。
《ロウ・マブラキス市長の手紙》
『オバマ大統領、あなたの助けが必要です、この手紙は3通目です。モネッセンには荒廃した家屋がたくさんあります。クリントン氏と一緒にモネッセンに来てこの国を築いた人たちをねぎらい、支援してください。』
《モネッセン市/ロウ・マブラキス市長》
「殴りたいくらい怒り心頭だ。国民を守るべきなのにこの国はやっていない。政
府は目を覚ますべきだ。」
府は目を覚ますべきだ。」
ご覧の通り、アメリカ経済が好調な中で、ラストベルトは半ば置き去りにされている。トランプ候補も先週鉄鋼労働者に向けて「自分が大統領になれば雇用を復活させる」と演説した。今後クリントン氏とトランプ氏のどちらの政策を有権者が支持するのか、11月の本選挙のカギを握りそうだ。![NYtayori4.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/a4f7466644578fc5fabc90e4e830a53c.jpg)
![NYtayori1.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/28b7a9c8a47fcb3e634a6b898b02af8e.jpg)
![NYtayori4.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/a4f7466644578fc5fabc90e4e830a53c.jpg)
![NYtayori1.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/28b7a9c8a47fcb3e634a6b898b02af8e.jpg)
■治る!最前線 第61回 肝臓がんの最新治療
50代から患者が増え始め、年間約3万人が命を落とす肝臓がん。B型やC型肝炎のウイルス感染が主な原因だが、最近はメタボリックシンドロームが原因で肝臓がんになる患者も増加している。そんな肝臓がんに新しい治療法が登場している。ナノナイフと呼ばれる最新の治療器具は、3,000ボルトの高圧電流でがん細胞だけをピンポイントで撃退する。さらに、電子レンジにも使われるマイクロ波でがんを焼いて死滅させる治療法も登場している。肝臓がんの最新治療法を取材した。
取材先
・山王病院
・九州医療センター
【肝臓がんの最新治療】
健康診断で肝臓に異常が見つかった男性が山王病院(東京・港区)を訪れた。
検査の結果悪性の肝臓がんが見つかった。肝臓がんの主なウイルスは肝炎ウイルス(提供・三重大学名誉教授・渡辺省三)で、肝硬変を引き起こし肝臓がんを発症しやすくなる。さらに飲酒や高カロリーの食事などが原因で肝臓がんになる患者も増えている。年間の肝臓がんの死亡者数は約3万人(厚生労働省調べ)。
《山王病院がん局所療法センター長、国際医療福祉大学/森安史典教授》
「がんの進行が緩やかで大きながんでも症状がほとんどない。」
【3000ボルトでがんを撃退】
肝臓がんの治療の最前線を追った。健康診断で肝臓がんが見つかった男性が新しい治療を受けることになった。最新の治療器“ナノナイフ”をがんをはさむように刺し3000ボルトの高圧電流を流して行う。するとがん細胞にナノサイズの穴があき死滅するという。他の臓器は傷つけない。治療費は保険がきかない。
《山王病院がん局所療法センター長、国際医療福祉大学/森安史典教授》
「ナノナイフは細胞だけを殺すメリットがあり臓器への傷害や合併症、副作用が少ないのが特徴だ。」
【マイクロ波でがんを焼く】
肝臓がんの治療の最前線を追った。これまでに4回肝臓がんを続けてきた男性はこれ以上手術ができないため新しい治療を受けることになった。最新の治療器“マイクロターゼ”は開いたお腹から直接肝臓に刺して治療する。マイクロ波をあてがんを焼いて死滅させる。心臓に病気がある患者も治療可能。治療費は保険が適用される。
《九州医療センター肝堪膵外科/高見裕子科長》
「メリットは威力が強いため焼き残し少ない。しかし血管や胆管に広がったがんには向かない。」
■ニュース
「ポケモンGO」特需 広がる
東京・池袋駅近くの公園には、ポケモンやアイテムを集めやすいスポットが多数あるため「ポケモンGO」を楽しむ人で大にぎわいを見せています。そのため付近のスポーツ用品店では折りたたみイスや、暑さ対策グッズ、さらには1本648円もする高濃度酸素水などが去年の2~3倍以上売れていると言います。家電量販店のビックカメラでは、外でスマートフォンを充電できるモバイルバッテリーの売り上げが、1年前より6~7倍に急増しました。新しいスマホでなければポケモンGOを遊べないため、格安スマホの売れ行きも3倍だといいます。ビックカメラは日焼け止めクリームや防犯ブザーなど、関連商品を置いた特設コーナーを作りました。また、カラオケ館新宿靖国通り店は、ゲームのアイテムが手に入るスポットになっていて、客が増えたといいます。一方で、車やバイクを運転しながらポケモンGOをしたとして、警察庁は全国で71件摘発しました。
東京駅「グランスタ」拡充
東京駅の地下街「グランスタ」の拡大エリアと、新たにオープンする「グランスタ丸の内」が報道公開されました。オープンした23店舗のうち、8割が雑貨やコスメなど日用品を扱います。今までの「グランスタ」は弁当や土産物など旅行客などがターゲットでしたが、日用品需要の取り込み強化に踏み切りました。来年の夏までに30店舗を順次オープンする予定です。JR東日本が「グランスタ」を拡張し、日用品需要の取り込みに意欲を見せる背景には、丸の内や八重洲で進められている大規模な再開発があります。のべ床面積は138万平方メートルと東京ドームが丸ごと1つ入る広さで、働く人の大幅な増加が見込まれるのです。グランスタの客層がこれまでの旅行客に加え、周辺で働く人々に大きく広がるとJR東日本は見ています。
日本健康会議2016開催
国民の年間医療費が40兆円を突破します。医療費の抑制を進めている日本健康会議2016が開催され、去年宣言した「健康なまち・職場づくり宣言2020」の達成状況が報告されました。中でも「健康経営に取り組む企業を500社以上」では達成した企業は138社でした。その良い事例として紹介されたコニカミノルタは、社員に歩数計を支給し、健康維持の目標を達成するとポイントがもらえるシステムを導入。ためたポイントを東京ディズニーリゾートの入場割引券と交換することもできます。またコニカミノルタは、それまで別々だった会社と健保の健康管理活動を一体化する「コラボヘルス」と呼ばれる体制を2012年から採用し、特定保健指導の対象者の数を減らすなど大きな効果を挙げています。
世界遺産候補に「長崎教会群」
2018年の世界文化遺産登録を目指す国内の候補として文化庁の審議会は、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の推薦を決定しました。長崎の教会群は、江戸時代を中心としたキリスト教禁制とその後の信仰復活の歴史を伝えるもので、潜伏キリシタンが暮らした天草の崎津集落など12の資産を対象としています。政府は今後、閣議了解をした上で来年2月1日までに推薦書を提出し、18年夏ごろにユネスコ世界遺産委員会で審査される見通しです。
米ヤフー 中核事業を売却へ
アメリカの検索大手ヤフーは、ニュースや検索など中核となるインターネット事業をアメリカの通信大手ベライゾン・コミュニケーションズに48億3,000万ドル、およそ5,130億円で売却することで合意したと発表しました。ヤフーの事実上の解体となります。ヤフー日本法人の筆頭株主はソフトバンクグループですが、アメリカ・ヤフーからの独立色が強いため今回の買収後も、日本法人の業務に大きな影響は出ない見通しです。
弁護士に相談できる新サービス
ユーザー同士がイラスト制作や占いなど特技や知識を売り買いできるサイトを運営するココナラは、来月からいまのサービスを拡大し、弁護士に法律相談ができる「ココナラ法律相談」という新たなサービスを始めると発表しました。ユーザーは相談したい内容をサイトに書き込むと、サービスに登録した最大5人の弁護士から、解決策や実際に弁護士に頼んだ場合の費用などの提案を無料で受けることができます。弁護士は毎月3万円程度をサイトに登録料として支払います。弁護士業界は司法制度改革以降弁護士の数が増加し、若手の弁護士を中心に新規客が開拓できるサービスに需要があることから、このサービスを始めるということです。弁護士の登録はきょうからはじまり、これまでに52人の登録があったということです。
米フロリダで銃撃 2人死亡
アメリカ・フロリダ州のナイトクラブで現地時間の25日未明銃撃事件が発生し2人が死亡、少なくととも14人が負傷しました。地元メディアによりますと警察が3人を拘束したとの情報がありますが詳細はまだわかっていません。事件発生時、ナイトクラブでは、若者らによるパーティが開かれていたということです。
■【トレたま】均等に照らすライト
【商品名】エリア8055
【商品の特徴】机の横幅80cm、奥行き55cmを均等に照らすことができるLEDデスクライト。
【企業名】エル光源
【住所】江戸川区船堀5-10-16
【価格】1万7,000円前後
【発売日】9月下旬発売予定
【トレたまキャスター】北村まあさ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます