特定非営利活動法人精神医療サポートセンター

発達障害、統合失調症、アルコール依存症、ベンゾジアゼピン系薬剤の依存等々、精神科医療についての困りごとに対応いたします。

最終話 -鍼灸の針が首に残って取れない-

2008年11月02日 | 看護論的経営論


応援クリックにご協力お願いします!→
また、当NPO法人のHPはこちら(医療相談等々)
携帯サイト(精神医療ホットライン)はこちらから→http://www.seishinkango.jp/m/











全身麻酔で意識を失った次の瞬間、 手術が終わり、手術室で手術台から病室のベッドに乗せ替えられる場面に切り替わった。




感触としては、意識が落ちて目を閉じた瞬間に手術が終わっていたという感じだ。そこには、時間経過の感覚はあるはずもなく。




手術室で病室のベッドに乗せられる時の、
「ドン」
という衝撃で目が覚めたわけだが、その瞬間、強烈な吐き気が襲ってきた。




朦朧(もうろう)とした状態で、
「あの・・・・、吐き気があるんですけど・・・・」



とりあえず、吐き気がすごい。
そこで医師(主治医ではない)がひと言


「吐いてくれてええよ」


「・・・・・」

まぁ、先生方も複数で交代しながら手術でお疲れになったんだろうが、



「いや、そうじゃなくて・・・。」


と思った。


「吐きたけりゃ吐いてるさ。でも、首は痛いし、出るものは出ないし、だから言ってるのに」



愚痴半分で思ったりもしたが、同時に医師独特の考えだなぁとも思った。しかし、吐き気と痛みなどの、しかも強烈なその苦痛が数分ごとに強くなってくるため、ゆっくり考えるどころか気分的には命懸けであった。




魚眼レンズで見ているような景色は、より一層その色を増し朦朧(もうろう)とした意識の中で手術の結果はどうだったのかと考えたり、手足は動くのか自分自身で確認してみたり。



目を開けると吐き気がするのでできる限り目をつぶるようにした。



ドタバタ騒がしい中ベッドで運ばれ自分の病室に着く。この頃にはいろいろな苦痛を感じるまでにしっかりしてきた。今思えば、それは、極度の苦痛を感じる始まりであったわけだが。

病室には、私の両親と姉、妻と親友がいた。安心したと同時に意識もしっかりしてきていろいろな感覚を覚えるようになる。





●「寒い」




といって、看護師さんに電気毛布をかけてもらったら、数分後には強烈な暑さに見舞われ、



「暑い」


と言って、電気毛布を取ってもらったら次の瞬間強烈な悪寒に見舞われ戦慄(ふるえ)が起こった。



この瞬間に思ったのが

「首まで布団をかけてほしい」

そう感じた。
といっても、布団は肩のわずかに数センチ下までしっかり布団はかけてくれていたし看護師さんの対応や家族の対応も何ら問題がない。



いや、そうではなく一つ一つのケアの意味と奥の深さ、患者さんの個別性と患者さんの立場に立った視点・・・

いつも自分が現場で何気なく患者に布団をかけているのを思い出して、

「今まで自分は患者の何を見ていたんだろうか」

現場で働く看護師としてそう思った。




恥ずかしい話だが、これまでは


・掛け布団をかければそれで終わり。


そう思っていたのかもしれない。
ところが、患者の状態によっては布団の掛け方も違うわけで、状況によって
・布団をかけないでほしい
・足だけ布団を
・腰まで
・胸まで
・首元まで掛け布団をかけてほしい。
・タオルケットがいい
理屈では当たり前だと思うし、議論しても格好のいいことは言えたのかもしれないが、実際はまったく恥ずかしい話で、患者さんにもそういう感覚があることをすっかり忘れていたのかもしれない。



●吐き気に関しても、
担当の看護師さんは

「吐き気はどうですか?」

と、気遣って聞いてくれる。他の症状についても事細かく聞いてくれる。
さすがに術後1時間くらいで翌朝(8時間ほど後の)のメニュー(パンにするのか米飯にするのか)を確認されたときは
「そりゃないで・・・。今、ほんまに苦しいんやから・・・」
とおもったが。ま、それはひとまず事務的なものでその時は仕方がなかったとして・・・。



そして、吐き気に対して
「ロピオンを点滴でいきますね」
すぐに看護師さんはそういって段取りをしに行ってくれた。


「よかった。点滴で少しは楽になるのかな」


極度の苦痛の中、一つでも苦痛の要素が取り除かれるのだと少し安心した。

が、

ロピオンがなかなか来ない。
看護師さんの段取りが遅いのか。
いや、そうではない。時間的にみると決して準備が遅いわけではないし、むしろ色々対応してくれている。

この時感じたのは、
患者さんというものは、ケアの一つ一つを一刻も早くやってもらいたいと思っている。1分1秒、この時間の経過が患者の苦痛を増大させ、不安を増大させている。
看護者は、患者がそういう苦痛と不安にさらされているということをこういうことを常に理解しようとする気持ちを持って対応しなければならない。

このように思った。


本当に苦しかった。
ロピオンが準備、投与されるまでの時間がこれほど長いものかと。患者側の身になってようやく感じ取ることができた。




●酸素はマスクで1分間に6リットル

健康体ならマスクをしてもさほど苦痛に感じないの“かも”しれないが、流量が多いためマスク内には風が起こり、自分の呼吸の温度とで強烈な圧迫感を覚える。

「カニューレにしてもらえませんか・・・・」

看護師さんも対応に困っていただろうが、呼吸困難よりも強烈な圧迫感で本当に苦しかった。呼吸困難はなかったので、妻や友人に言ってマスクを口元までずらしてもらい、酸素のおこぼれを吸うようにしていた。

苦しさを考慮してか、無理にわがままを聞いてくれ、カニューレに変えてくれたのだが鼻腔に強烈な圧の空気が送り込まれこれも馴染めず(当然なことだが、苦しさ余って無理を聞いてもらったんに今思えばとても恥ずかしい)。
幸い勝手にこのようなことをしてもサーチレーション(経皮的酸素飽和度)は98%もあったので、術後数時間で酸素は中止してもらうことができた。




そしてまた、強烈な寒さのあと、掛け布団で寒さが消え再び熱くなる(体温自体は38.5℃まであがっていた)。
布団をめくってもらうがまだ暑い。
親友に窓を開けてもらうと今度はまた震えが始まる。同時に窓の外の騒音が非常に苦痛になったので


「やっぱり閉めてくれ・・・・」








話が相当長くなったが、
術後、精神的にも身体的にもあらゆるものに敏感に(わずかな音にさえ)なっていたためか、自分からすれば苦痛だらけで、一つ一つの苦痛を少しでも減らしたいという状況であった。
しかし、援助者からすれば些細な訴えとしか感じ取れないわけで、これまでの自分なら
「それくらい我慢できるのになぁ」
そう思っていた。
だから、マスクを外そうとする患者さんにしても治療を守ることができない患者さんにしてもただ理解していないというだけではなく、そこには

※強烈な不安と苦痛がある

という前提で最善の方法を考えるよう努力し対応しなければならないのだと今更ながらに思った。


・首が痛い
・痛みから体位を変えることができない
・両こめかみが鉄パイプで殴られたように痛い (皮膚を貫いて頭蓋骨の表面にまで針のようなものを指して3点固定をしたため)
・これまでにない悪寒と震えと、逆に
・血栓予防の弾性ストッキングが強烈に締め付けられている感じがして苦しい
・酸素マスクの強烈な圧迫感
・家族や親友の話声が苦痛に感じる
・両前腕の筋肉に金属を差し込み固定しているかのような強烈な痛み



一つ一つがすべて苦しかった。



手術時間は6時間。
とはいえ他の手術に比べると軽いものだったのかもしれない。
そのような状況であっても、死ぬほど苦しかったのに、これ以上の苦しみがあるのか。自分では信じがたいが他の手術は内臓などに傷を加えるわけであるから、もっと苦しいであろうという事実は受け入れなくてはならない。だとすれば、これ以上の苦しみを受けている患者がいるにもかかわらず、淡々と業務をこなしていた自分は大きく反省しなくてはならない。





・話を聞いてほしいのか、何度も詰所に来る
・不定愁訴で何度も詰所に来る
・妄想であろうことをひたすらいう


精神科では、このようなことは日常茶飯事であるが、彼らにも耐え難い苦しみと不安があるということを理解しようとすれば、簡単にあしらって対応することもなくなるのかもしれない。

これまで4回にわたって鍼切による医療事故の経過を話してきたが、自分自身身をもって体験したことを自分で振り返るだけではなく、このblogを読んでくださっている医療従事者、患者さんの家族にも伝わればこれ以上のものはない。









-------------------------------------------
※NPO法人 泉州精神看護研究会への寄付金・募金をお願いしております。以下の振込先ですが、お振込みの際は必ずmail@seishinkango.jp宛てにご連絡ください。募金に関しては、使途を明確にし医療の発展に役立てたいと思います。
---------------------------------------------
銀行名   住信SBIネット銀行
支店名   法人第一支店
支店番号 106
口座番号 普通 1003812
口座名義 トクヒ)センシュウセイシンカンゴケンキュウカイ
       特定非営利活動法人泉州精神看護研究会 
---------------------------------------------

※NPO法人 泉州精神看護研究会の会員を募集中です。ご興味のある方は、NPO法人泉州精神看護研究会ホームページの入会フォームから申し込みください。入会にあたり、特に地域を限定されるものはありませんので、遠方の方でも遠慮なくご連絡ください。
---------------------------------------------

※拙著「精神科看護師、謀反」をご入用の方は、mail@seishinkango.jpまでメールをお送りください。送料は、当方負担で無料送付(本代別途)させていただきます。








ランキングのクリックが5つもあり、不評ですが地道にお願いいたします↑↑

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
患者さんの立場に立って。 (神村里樹)
2008-11-02 23:53:00
患者さんの立場とよく言いますが、

実際にその立場にならないとわからないことがあります。

痛みや苦しみや不安は本人の自覚であるもの。

客観的にアセスメントしようとしても限界がある。

その痛みや苦しみや不安を汲み取れるか。それらを緩和するためのケアができるか。

看護師共通の課題ですね。

返信する
経験からわかること (pita)
2008-11-04 21:17:14
越智さん、こんにちは。

色々コメントを書きたいのですが、ここ4、5日、心の健康状態が悪くて、頭の回転が悪く、ままなりません。でも、今回、越智さんが大変な思いをされたことへの共感を1日でも早くお伝えしたく、書き記すことにしました。

書き終わってみて、大変長文になりました。
迷惑お許しくださいませ。


内臓の手術はもっと辛いのではないかとおっしゃっていますが、内臓の手術を経験した私が想像すると、「筋肉やの骨の手術の方が大変なんじゃないか」と思います。両方体験したわけではないので、あくまでも推測の世界ですが・・・。

勝手なイメージですが、筋肉とか骨とかって痛み止めのお薬が効きにくそうな感じがしますし、「痛い」上に「動けない」ということの苦痛は相当のものがあるような気がします。

内臓の手術の場合、あくまでも私の場合ですが、手術当日は大変でしたが、翌日からは、痛みについては持続硬膜外麻酔の恩恵にあずかり軽減され、体にまとわりついている医療機器、チューブ類もだんだん減っていき、時がたつほどに楽になっていきました。

内臓の手術の場合、動かないでいることは色々な意味でよくないことなので、「動いても大丈夫なら、患者をどんどん励まして動くように促す」のが看護師さんの大事なお仕事のひとつですものね。
赤ちゃんが成長する時のように、段階を踏んでという感じで。
寝返りをする、(電動ベッドで)体を起こす、自力で座る、立つ、歩く(最初はちょっと、だんだん長く)

けっこうスパルタでしたよー。(悪気はないので、お気を悪くなさらないで下さいね)

やっと歩けるようになった日、水分は点滴でドンドコドンドコ入ってくるので、とてもトイレが近く、それはそれは大変でした。トイレは病室の目と鼻の先になるのですが、遠く感じて・・・。
弱った足、傷をかばったへっぴり腰で、点滴台を支えにして、よろよろトイレに行き、その上、畜尿もしろとの指示。昼間じゅう、トイレに行くだけで過ぎて行った気がします。

廊下で看護師さんに、「トイレにいくのが辛いよお」と言ったけど、さわやかな笑顔で、「出るのはいいことだよー」って返事されて、何も言えませんでした。

でも、ちゃんと、辛さは理解されていたみたいで、夜だけは、ポータブルトイレを使っていいことになりました。ポータブルトイレも恥ずかしい(音が聞こえて同室の人にトイレを使っていることがわかってしまうから)とかありますが、その時はそんなこと言ってられませんでした。


手術当日の色々な苦痛は、文字で表現するのは難しい部分があります。
持続硬膜外麻酔で薬が投与されていても激しい痛みがあり、体じゅうに、酸素マスク、胃管、ドレーン、尿道カテーテル、点滴、血圧計、酸素飽和度を測る器具(洗濯バサミみたいなもの)、血栓予防の機械などがついていて、動けないわけではないものの、「動こう」という気も湧きませんでした。

今、考えれば、もっと「痛い、痛い」と言って、追加で点滴なり座薬なり使ってもらえばよかったと思うのに、それすら考える力が残っていなかった感じと、「これ以上痛みは軽減されないんだ」とあきらめていた感じがありました。
返信する
続きです (pita)
2008-11-04 21:54:21
まだ長文を書いてしまうこと、お許しください。

暑さ、寒さの感覚のことを書いていらっしゃいましたが、私の経験では、寒さを感じなかった記憶と、やたらと布団が重く感じたことを覚えています。

手術を受けたのは冬でした。いくら院内は暖房があるとはいっても、経費節減で、夜中には暖房は切れてしまうという状態で、手術前は、暖かいパジャマを着て、厚いものと薄いものと2枚布団をかけて寝るのが普通でした。

しかし、手術後、私が病室で目を覚ますと、自分が着ているのは、病院貸出の薄い浴衣風の病衣1枚だけ、かけている布団はどうやら1枚だけのようでした。
しかし、全く寒さを感じませんでした。ちなみに体温は38度ぐらいありました。氷枕を入れてもらったけどあまり冷たいとも思わずにいました。

1枚しか布団をかけていないはずなのに、とても重く感じるので、たまらずに、様子を見に来てくれる看護師さんに、「この布団は昨日まで使っていた布団と同じものですか?」って聞きました。そうしたら、昨日まで使っていた布団の薄い方だってことがわかりました。

「布団が重く感じる」ほど、体力が消耗していたんでしょうね・・・。


「ロピオン」、私も何回もお世話になりました。このお薬なしでは、手術翌日の朝、自力で体を動かす(自力で寝返りを打つ、清拭のために体を動かす)のは無理だったでしょう。自力で寝返りを打てた時、すごく痛かった腰の痛みがうそのように引いた時の感覚は今でもかすかに覚えています。それまでの夜の間は、看護師さんが体位交換をしてくださるものの、制限があったのか(わからないのですが、真横に向いてダメとかあったのかなあ)、体が仰向けに近いことにはかわりなく、常に腰が圧迫されていたからです。


激しい痛みから解放された私を次に苦しめたのは、記憶の障害と、時間感覚のマヒでした。
何と表現してよいのかわからないのですが、その時は、何でもはっきり理解し記憶しているのに、次の日になると、そのことがいつのことだったかわからなくなる、ビデオテープを色々なところでめちゃめちゃに上書きしたみたいな状態と言ったら近いでしょうか?

時間感覚のマヒというのは、ふだんは何気なく、「さっきから何分(何時間)ぐらい経っただろう」と感じ、それに大きな誤差はないのに、それが、「1時間」と思ったのに「たった5分」だったり、また、6時間ぐらいぐっすり眠ったつもりで起きたら、1時間半しか経ってなかったとか、そういうことです。


この2つの苦痛から、私は異常に精神不安定になり、ついには精神科に橋を架けてもらわなくてはならなくなりました。


あとから誤解は解けるのですが、この数日は、
「これだけ眠れないと言っているのに、看護師さんは何も助けてくれない」
→実際は、きちんと睡眠導入剤が投与されているし、看護師さんが巡回した時には私は眠っている

と、イライラした状態でした。

ある日のこと。
自分は眠れないので、ずっとベッドの上で体を起こしてぼーっとしていた、そこへ看護師さんが来られたので、「眠れない」と言おうとすると、「おはよう、早起きだね」

?????

「今、何時ですか?」
「ん?、5時半だよ!」

そ、そんなばかなーーーー。

自分の感覚では、夜の11時ぐらいのはずでした。

その前の晩に、「ああ、良く寝たなあ」と思ったら1時間しか経ってなくてショックだったという経験があったので、その日は時計を意識して見ないようにしていたのです。


何であんなことになったのか、今もって原因不明です。
返信する
針は (じんじ)
2008-11-05 11:07:50
折れるんですね。ご無事をお祈りします。
返信する
Unknown (もっさん)
2008-11-06 11:26:53
>チョッパー
コメントありがとう。そうなんだよね。だから、日野原先生も言ってたけどしなない程度に病気をする ということは人生の発達課題をこなして受け入れていく中で大事なことなのかもしれない。
返信する
Unknown (もっさん)
2008-11-06 11:33:49
>pitaさん

これは、相当苦しい思いをされているじゃないですか・・・。

よくそのような状況から這いあがれた、そういう感想を持ちます。
暑さや寒さや精神的な面も教科書的にはいかず、人によって反応が違うのでしょうね。その点をわかって私たちは関わらなければならないし、その気持ちを忘れないようにしたいものです。
貴重なお話ありがとうございます。
返信する
Unknown (もっさん)
2008-11-06 11:34:28
>じんじさん

基本的にはおれませんねぇ。宝くじよりすごい確率で当たってしまいました^^
返信する
Unknown (saru)
2008-11-07 13:57:22
患者さんの立場になって。。。そのとおりですがなかなか実践できませんねぇ。経験が長くなるにつれ、その大事なところが麻痺してくるんですよね。もっさんの経験を自分にもフィードバックして行きたいと思います。
返信する
Unknown (もっさん)
2008-11-07 22:58:46
>saruさん

この不幸なネタをいい方向にかつようしてください(笑

いつ乾杯できるんでしょうねー^^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。