先週末、少し曇っていて暑さも和らいでいたので、江戸川区にある行船公園を訪れた。ずいぶん久しぶりだった。この公園には、小規模だが自然動物園が併設されているので、子供たちが小学生の頃は何度も行った。もう20年以上飼っているクサガメを買ったのも、ここで開催されていた金魚まつりの時だった。
この公園には、築山池泉廻遊式(つきやまちせんかいゆうしき)の日本庭園もあり、平成庭園と名付けられている。紹介は以下にある。
平成庭園 - 行船公園 - 公益財団法人 えどがわ環境財団
行船公園マップ
https://www.edogawa-kankyozaidan.jp/files/file/c704600789387e1d6801d5be921f4ebe.02.pdf
平成庭園の写真を何枚か撮ったので、少し掲載しておく。
まずは、自然動物園の方から平成庭園の方に来て、主池を見る方向。この入口付近は、昔より少し整備されていた。
この公園には、築山池泉廻遊式(つきやまちせんかいゆうしき)の日本庭園もあり、平成庭園と名付けられている。紹介は以下にある。
平成庭園 - 行船公園 - 公益財団法人 えどがわ環境財団
行船公園マップ
https://www.edogawa-kankyozaidan.jp/files/file/c704600789387e1d6801d5be921f4ebe.02.pdf
平成庭園の写真を何枚か撮ったので、少し掲載しておく。
まずは、自然動物園の方から平成庭園の方に来て、主池を見る方向。この入口付近は、昔より少し整備されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/1a860ee27f30b6ad348ced4356f10745.png)
主池を右手に回り、源心庵と呼ばれる施設を見る方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/f6856b6b4942e50f7195b2f2b9553ebe.png)
そのままさらに進み、奥側のつつじ亭という休憩施設(写真1の奥の少し高くなったところの建物)から主池方向。この時期は主池の周りなどにサルスベリが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/b95d069f361dc44eb808844b9381bc0a.png)
さらに進んてから主池の少し左の方向を写した。写真2を撮った辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/d442dbedf2aaa013cf33530003fd4357.png)
源心庵の庭園の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/4f2948147dac5ad2014b478120950944.png)
四季折々で主池の周りの花も変わるようなので、違う季節にまた来てもいいかなと思った。