記事にするのが遅くなってしまったが、我が家の鉢植えの一才藤が4月下旬にきれいに咲いた。3月上旬につぼみがたくさん付いているのを確認して園芸店で購入したものなので予定通りだが、想像していたよりも立派な咲きぶりだった。さすが、プロが育てたものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/066aef2f6a7fe0227913a52370bd507d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/bc0b03195eda89b67fbfc62d563ca074.jpg)
実は、我が家にはなぜか花の咲かない十数年物の藤が、鉢植えと地植えである。地植えの方は、鉢植えをのものを数年前に植え込みの所に移したものだ。元々は、子供が小学生の頃、学校で拾ってきた種をまいたら、順調に芽が出て育ったものだ。地植えの方は一時は二階にまで伸びて幹も直径数センチほどあるが、枯葉を撒き散らすので切り詰めて最近はあまり伸ばさないようにしている。剪定の仕方とかをネットで調べてやってみたりしたのだが、一向に咲かない。それで、園芸店で期待を込めて一才藤を買うことになったのだった。
下は同じころ撮影した近所の寺の藤。竹で立派な藤棚が作ってあるが、残念なことに藤棚の下にうまく垂れ下がっていない。まだ満開ではなかったせいもあるだろうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/84/8b1eba71bdf32fdcb8cffd19706798f6.jpg)
下は昨年4月下旬に撮影した近所の神社の藤。濃いめの紫色の藤が、これでもかと咲いていた。ただ、こちらも藤棚の下にうまく垂れ下がっていない花が多いのが残念だ。今年も咲いていたが、満開の時には行かなかったし、写真も撮らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/7c5044f6a0054087604ba8918ec4d734.jpg)