腰部組みました。







腰部アーマーは硬質か軟質の2タイプから選んで組みます。
今回は軟質タイプの方を組むことにしました。

早速、昨日組んだ両脚を付けて可動チェック!
見ての通り、前にも後ろにも広く動かすことができます。

横にも上がりますが、軟質素材のパーツが
可動を妨げずに活かしてくれます。

続いて頭部です。
モノアイのパーツはマットブラック(タミヤカラースプレー )で塗装。


モノアイは裏側にツマミがあり、
左右に動かすことができます。

これで本体が組み上がりました!
残りは武装だけです。
今日から【HGUC-234 シャア専用ザクⅡ】を組みます。
2002年に発売されたシャア専用ザクⅡが、最新のフォーマットで完全新規造形にてキット化されました。
組説。
【ランナー】
ランナーAの右上の動力パイプのパーツは軟質素材です。
ランナーB1の左下の欠けている部分は、量産機の頭部パーツがはいるのでしょうか…?
関節はKPS素材のパーツとなります。
ポリキャップのない仕様なので、可動は全てKPSパーツ同士の接続です。
ランナーC1の右下の欠けている部分は量産機のパーツがはいるものと思われます。
腰部アーマーは通常のプラと軟質素材(ランナーD)との選択式です。
ボックスアートの蹴りポーズの再現にはコチラのパーツを使うことになります。
ランナーEは武装関係ですが、ランナーC1にあったハンドパーツがこちらにもあります。
通常のプラ素材成型です。
ホイルシールはモノアイのみです。
KPS素材のパーツは、いつものように塗装します。
今回はHGAC ガンダムジェミナス01を組みます。
新機動戦記ガンダムWの外伝作品『新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT』に登場する機体です。
フルカラーパッケージではありますが、プレミアムバンダイ限定キットとなりナンバリングも記載されておりません。
箱横の内容も一般販売と同様の仕様となってます。
組説もフルカラーで機体解説もあります!
ランナーB1・B2はKPS素材のパーツのため塗装します。
また、後日アサルトブースターと高軌道型ユニットがキット化されますので、
他の機体のキット化も含めて、今後の展開が楽しみですね。