![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/fa6591243791ea566733f34cd1cbcad0.jpg)
完成です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/49536cb5bb625a090b72118ed3d3f144.jpg?1611413820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/9ff986f6e7470052e96454855e659492.jpg?1611413821)
武装無しVer.と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/388971cb69e4281c157aa7cbf3b3602f.jpg?1611413820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/21547fe5f15d0efae65c84914310c1cc.jpg?1611413820)
武装(リタリエイター)を持たせたのと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/5ba3f90b988be1ac62f0869a93cfd0dd.jpg?1611413861)
ハンドパーツを差し替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/2b26e02b46c959c837b03859d4681c33.jpg?1611413861)
前腕の後ろの装甲を展開して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/49536cb5bb625a090b72118ed3d3f144.jpg?1611413820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/9ff986f6e7470052e96454855e659492.jpg?1611413821)
武装無しVer.と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/388971cb69e4281c157aa7cbf3b3602f.jpg?1611413820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/21547fe5f15d0efae65c84914310c1cc.jpg?1611413820)
武装(リタリエイター)を持たせたのと
2種類アップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/37b534358f46d2c8c03f43e64f79a9af.jpg?1611413824)
ハンドパーツにポリキャップがあるため、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/37b534358f46d2c8c03f43e64f79a9af.jpg?1611413824)
ハンドパーツにポリキャップがあるため、
リタリエイターの保持が安定感抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e5/a86b13a19a154a29b471c3bc608024b3.jpg?1611413824)
ハンドパーツはポリキャップ有りの左右、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e5/a86b13a19a154a29b471c3bc608024b3.jpg?1611413824)
ハンドパーツはポリキャップ有りの左右、
リタリエイターの保持に
角度のついた右手と、
左手の平手の4種類あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/27f60994654a8b6705f9ea9410cbaa42.jpg?1611413824)
平手に変えるだけで、表情の幅が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/27f60994654a8b6705f9ea9410cbaa42.jpg?1611413824)
平手に変えるだけで、表情の幅が
広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/984e1bb5c00de59f3c8f4b27db044c76.jpg?1611413824)
スタンドは、専用のパーツを介して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/984e1bb5c00de59f3c8f4b27db044c76.jpg?1611413824)
スタンドは、専用のパーツを介して
本体と接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/f50bff8ff654def5e6410f20eb49e358.jpg?1611413827)
角度は付けることはできませんが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/f50bff8ff654def5e6410f20eb49e358.jpg?1611413827)
角度は付けることはできませんが、
フライングアクションを取らせるには、
十分だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/11a3245668f8b793ae100523d6bffa17.jpg?1611413827)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/11a3245668f8b793ae100523d6bffa17.jpg?1611413827)
ここからは飛行形態への変形です!
まずは肩アーマーを下げて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/5ba3f90b988be1ac62f0869a93cfd0dd.jpg?1611413861)
ハンドパーツを差し替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/2b26e02b46c959c837b03859d4681c33.jpg?1611413861)
前腕の後ろの装甲を展開して、
ハンドパーツに取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/f77303445e07b10c54877358c6776bac.jpg?1611413861)
背中のウィングを図の位置まで移動し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/dc7f28277c99a326d5336226ec89e220.jpg?1611413861)
背中側から起こすように展開し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/f77303445e07b10c54877358c6776bac.jpg?1611413861)
背中のウィングを図の位置まで移動し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/dc7f28277c99a326d5336226ec89e220.jpg?1611413861)
背中側から起こすように展開し、
頭部の位置まで持ってきて、
先端を合体させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/41a268879a0a12d2b1d901464b8bceb9.jpg?1611413864)
白い方のウィングを展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/3561333e990bb25dcb8eb4e259bf10c0.jpg?1611413864)
次に爪先を回転させるのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/41a268879a0a12d2b1d901464b8bceb9.jpg?1611413864)
白い方のウィングを展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/3561333e990bb25dcb8eb4e259bf10c0.jpg?1611413864)
次に爪先を回転させるのですが、
今回は、一度取り外してから
付け替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/26ed2b24512764bb0d49d0ef63b7b366.jpg?1611413865)
脛ね装甲を展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0b/340acb6e6cb663eb5dbb180703fe8613.jpg?1611413865)
脚を折り畳んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/26ed2b24512764bb0d49d0ef63b7b366.jpg?1611413865)
脛ね装甲を展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0b/340acb6e6cb663eb5dbb180703fe8613.jpg?1611413865)
脚を折り畳んで、
飛行形態の完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/c84f63f7955576f032c86196deec26ec.jpg?1611413867)
スタンドの接続部も位置を変えて対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/25842b23d237601c3cf8158059bbc356.jpg?1611413867)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/c84f63f7955576f032c86196deec26ec.jpg?1611413867)
スタンドの接続部も位置を変えて対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/25842b23d237601c3cf8158059bbc356.jpg?1611413867)
下から見ると、こんな感じです。
…というわけで、
ハイパーファンクション
LBX オーディーンでした。
とにかく色分けが優秀で、
内部フレーム(コアスケルトン)の
再現など、ガンプラでいう
リアルグレードかマスターグレードに
近いものがあるかと思います。
ハイパーファンクションシリーズは、
他のキットも出来が良いのばかりなので、
今後も展開していって欲しいなぁ…
と思いますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます