このブログを始める前から組んでたプラモのシリーズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/f507f1692ed10a3a64b16c1d85eefc0c.jpg?1599402384)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/f88a60672e376bd02e8161b66f0b57e7.jpg?1599402399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/03f2df3ce3c40997045a3fd7ea2dac54.jpg?1599402681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/d60fe42e6f9f41bb44e93d48fb5b1ee8.jpg?1599402815)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/26600ef1699971d89506c10b27e56fc9.jpg?1599402982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/f0bc3de8a14003a17560b818829cfdc1.jpg?1599403247)
今回は【HGUC ガンダムTR-1[ヘイズル改]】です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/f507f1692ed10a3a64b16c1d85eefc0c.jpg?1599402384)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/f88a60672e376bd02e8161b66f0b57e7.jpg?1599402399)
キットは2005年に発売したものですが、
今回は2019年からプレミアムバンダイにて
販売されているものを組みました。
こちらは関節パーツの素材が変更されたのと、
別キットの拡張パーツがセットになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/03f2df3ce3c40997045a3fd7ea2dac54.jpg?1599402681)
関節の素材がABSからKPSに変更されたので塗装してます。
塗料はグレイバイオレット(タミヤエアーモデルスプレー )です。
また、他の箇所でもいくつか塗装してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/d60fe42e6f9f41bb44e93d48fb5b1ee8.jpg?1599402815)
バックパックにシールドブースターを取り付けることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/26600ef1699971d89506c10b27e56fc9.jpg?1599402982)
2005年発売のキットなので、可動に関しては、
最近のと比べても見劣りはするのですが、
発売当時は肘の二重関節化や、首が前後にスイングしたり、
肩の引き出しなど、フレキシブルな可動がウリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/f0bc3de8a14003a17560b818829cfdc1.jpg?1599403247)
最近では、プレミアムバンダイにて
同機体が登場する作品のキット化が展開されているので、
今後はそちらのキットも組んでみたいですね。
ブログ開始前から組んでいるガンプラは、
他にもいくつかあるので、順次紹介していければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます