MOTO COMRADE
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
ツーリング倶楽部
『MOTO COMRADE』としての活動も
残りあと2回となりました。
今回は静岡ブロックリーダーの担当で
薩埵峠(さったとうげ)と
海鮮丼ツーリングが開催されました♪
企画:たこみ(静岡ブロックリーダー)
主催:MOTO COMRADE
参加人数:8名
文:ヨッシー
第一集合場所
東名高速道路「牧ノ原SA」am9:00-
仲間(Comrade)達が集まってきました♪
ここから第二集合場所の
清水インター近くのコンビニエンスストアまでは
纏まって走ります♪
第二集合場所am10:00-
3ブロックのComrade達が無事に集合しました♪
正直なところWR250Rで
170kmの距離を高速走行するのはキツイ...キツイ(汗)
皆が集まると...、
今後の話題が中心となります。
倶楽部という絶対的な『箱(場所)』が無くなることに対する
不安感もあるのでしょうね。
それも仕方の無いこと...。
ツーリング倶楽部としての活動は、
残すところあと2週間あまりなのですから...。
と...
静岡ブロックリーダーの
そろそろ出発しますよ♪という号令が掛りましたので、
『薩埵峠(さったとうげ)』へ向かいます♪
集合場所からクネクネ道をあがり、
薩埵峠展望台に無事に到着♪
※薩埵峠へは由比宿方面よりアクセスすると道が狭いので、
青島神社方面からアクセスすると良いですよ♪
『薩埵峠』
薩埵峠は、
富士山が望める景勝地として昔から知られており、
歌川広重は、浮世絵『東海道五十三次』の中で、
「由比(薩埵嶺)」としてこの地を描いています。
この場所は『東海道五十三次』の作品の中で
唯一残された当時と同じ景観を望むことのできる
貴重な場所だと言われています。
駐車場より
整備された遊歩道を少し歩くと、
『歌川広重』が浮世絵の中に閉じ込めた景観が
目に飛込んできます♪
2018年2月24日、
由比(薩埵嶺)より
駿河湾越しに富士山を望む♪
この日は気温もあがり、
オートバイで走るには最高の気候でしたが、
富士山は『春霞』で薄らとした眺望...。
くっきりとした富士山は望めませんでしたが
しかし、
薩埵峠の自然が優しく私達を迎えてくれました♪
『駐車場脇で無人販売されていた青島みかん』
仲間が購入して皆に振舞って下さいました♪
『遊歩道の脇にちょこんと咲いていた水仙』
足下に可愛らしく咲いていた水仙に気付いた仲間は居たのかな?
『暖かい陽射しを浴びて気持ち良さそうに咲き誇る梅の花』
薄紅色の梅の花が春の訪れを教えていました♪
『薩埵峠』は、
現代と過去との時間(とき)を繋ぐ素敵な空間でした。
改めて歌川広重作『東海道五十三次/由比(薩埵嶺)』を
由比の広重美術館に見に行きたくなりました♪
※静岡市東海道広重美術館
薩埵峠で景色を堪能したら...
お腹を満たしに清水港へ向かいます♪
静岡ブロックリーダーがセレクトした昼食会場は、
清水魚市場「河岸の市」/まぐろ館♪
『清水魚市場「河岸の市」』
-新鮮な魚介類を揃えた店舗が集結-
「新鮮で美味しい魚をもっと気軽に食してほしい」
そんな思いを持った仲卸業者たちの集まり、
それが清水魚市場「河岸の市」です。
年間100万人以上が来場する“清水港地元の台所”で、
清水魚市場の仲卸業者が直接販売する日本初の施設として親しまれています。
活気に満ち溢れた店内では、
仲卸人がプロの目で選んだ、
新鮮な魚介類や海産物(マグロから近海魚貝類)
野菜、手作り豆腐まで・・・、
どれも鮮度と味はもちろん、
何より値段の安さにびっくり!
食事処もあるので、新鮮な魚料理も楽しむことができます。
-清水魚市場「河岸の市」HPより-
地元民から観光客まで、
鮮度抜群の海産物を求め大混雑(汗)
各店が
個性?を活かした料理を店先にディスプレーしていて、
お腹だけではなく視覚的にも楽しませてくれます(笑)
静岡ブロックリーダーが
ご案内してくれたのは、
マグロ館2Fにある『海山(かいざん)』さん♪
到着した時には既に長蛇の列...
人気店の飛び込み入店は怖いですね(汗)
しかし...
流石は『MOTO COMRADE』のブロックリーダー♪
事前予約を入れておいて下さいましたので、
長蛇の列を尻目に
待ち時間無しですんなり入店することができました♪
メニューを開くと、
新鮮で美味しそうな料理が並びます♪
『渡し船定食』
舟盛りの刺身(まぐろ・甘エビ)が豪華です(* '-^) ⌒☆
仲間の注文した、
『桜エビのかき揚げ丼定食』
サックサクに揚げられた桜エビ丼と刺身が付いて
豪華でしたよ゙☆⌒o(*^ー゚) オッケー♪
こちらは、
『海鮮丼』
このツーリングの
主題にもなっている海鮮丼(まぐろ丼)です♪
昼食後は、
清水魚市場「河岸の市」/まぐろ館で唯一のカフェ、
『朝霧高原ソフトクリーム』さんで
食後のデザートです♪
『あんバター駿河太鼓』
-みかど台 金生堂-
清水といえば駿河太鼓♪
生地とあんバターが絶妙なバランスです。"\( ̄^ ̄)゙ハイ!!
朝霧ソフトクリームさんの店頭で売られていたのですが、
飛ぶように売れていました♪
仲間もお土産に買っていました。ヾ(´▽`*)ゝ
『朝霧高原ソフトクリーム』
バニラ味と静岡茶味♪
朝霧高原より直送された原料のみを使用し、
牧場から鮮度に拘り低温一定管理をすることにより、
濃厚でまろやかな口どけ食感を実現した
プレミアムソフトクリームです。
※清水魚市場/河岸の市
清水魚市場をあとにし、
このツーリングのラストに向かったのは...。
穴場的存在の『三保真崎海水浴場』です。
碧い海に『鳶』が舞い♪
眼前の埠頭には、
JAMSTEC(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)の
地球深部調査船『ちきゅう』が停泊していました♪
『地球深部調査船ちきゅう』
「ちきゅう」は、
人類史上初めてマントルや巨大地震発生域への
大深度掘削を可能にする世界初のライザー式科学掘削船で、
国際深海科学掘削計画(IODP)の主力船として地球探査を行っています。
※JAMSTEC
そして...
駿河湾と富士山♪
あまりの美しさに、
愛車を並べて撮影会となりました♪
ちなみにこの場所...、
倶楽部がMOTO COMRADEと改名する前の
東海ひよこ倶楽部時代に開催されていたフォトコンテストの、
第3回最優秀作品が撮影された場所でもあります。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!
最優秀作品がコチラ♪
撮影者:MOTO COMRADE 静岡ブロックリーダー
タイトル:青い空と黒っぽい刀
※第3回東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト<2017年1月10日更新>
撮影会も
ひと段落すると...。
ツーリングが終わってしまうことを惜しむかの様に
自然に皆が集まり『バイク談議』となりました。
あふれ出す思い出話し尽きず...
されど陽は暮れゆく...
楽しき時間(とき)は短く思いにけり...
仲間(Comrade)此...宝なり。
久能道路pm4:30-
後は名古屋・三重までの帰路を残すのみ。
海沿いの国道150号線(久能道路)から
東名高速道路「静岡IC」まで、
静岡ブロックリーダーの伴走で向かいます♪
久能街道の海岸で、
皆で静岡ブロックリーダーと記念撮影。
素敵なツーリング企画と先導を
ありがとうございました♪
後は...
ツーリング倶楽部
『MOTO COMRADE』としてのラストツーリングを残すのみ。
三重ブロックリーダーから
静岡ブロックリーダーへと受け渡された『絆(バトン)』...。
確かに私が受け取りました♪
ラストツーリングは、
東海ひよこ倶楽部時代より伝統として大切にしてきた
『知多半島』を巡ります。
倶楽部員の想いを全て受け止め私は走ります♪
『手と手を繋いで yeah! いつか話した
夢の続きを叶えよう I'll be ready.』
静岡ブロックリーダーに
これまでの感謝の気持ちを込めてこの曲を...。
MONKEY MAJIK/ただ、ありがとう
【MONKEY MAJIK Live at BUDOKAN-15th Anniversary-】
※三重ブロックリーダー企画のツーリングはコチラ♪
『ジャンボ干支ツーリング』<2018年2月17日更新>
MOTO COMRADEは走る事で日本を応援しています。
--- 思い出を振り返ろう♪ ----
私達が集う切っ掛けとなった
『東海ひよこ倶楽部』の歴史の一部を記した
活動日記をご覧になりたい方は下記リンクからどうぞ♪
東海ひよこ倶楽部活動日記:http://blog.goo.ne.jp/tokai-hiyoko
清水の集合場所までの間、富士山は見えず(^^;話題になりましたね。
サッタ峠に上がる頃には霞みが少し取れ富士山が見えた時にはテンション上がりましたね\(^o^)/
さすがComrade愛されてます(笑)
ランチも満足で静岡リーダーたこみさんに感謝ですね。
次回はZRX復帰有るのかな?
サッタ峠も初めて行ったのですが、いいところでした。
お昼もおいしくいただきました~ヾ(〃^∇^)ノ
企画、先導してくださったたこみさんありがとうございました^^
ヨッシーさんブログアップお疲れさまでした^^
ps、ヾ(¬。¬ )ネェネェ…高速で仲間のバイクに合ったら、挨拶してね~^^;追いかけまわされて逃げるのに必死www(*´ -`)(´- `*)ネーこじろうさん!
広重美術館で何度も眼にしたあの風景、
ようやく見ることができました。
春霞の富士山を昔に思いを馳せながら眺め、
眼下の道路との対比にイマを感じ、なんとも
不思議な気分でした。
たこみさんオススメの穴場では、やはり
『富士山は日本人の心なり』と感じずには
いられませんでした。
帰りのランまで気持ちの良い1日を
ありがとうございました♪
今回も整備ミスでブレーキオイルが漏れて皆様にはご迷惑おかけしました。ありがとうございました🙇
途中離脱で早く帰って修理に出しましたが症状が無くて困りましたがオーバーホールを依頼して入院中です。
ソロツーリング良いけど皆様と行くツーリングはもっと良いですね、これからもよろしくお願いします🙇⤵
モトカムラッド最高😃⤴⤴
景色も良くて羨ましいです。
集合場所まで辿り着くことなくリタイアとなったのは残念でなりませんが、保険のロードサービスの対応を試すことが出来ました。
参加された皆さんお疲れ様でした(^o^)/
参加の皆さんも楽しい時をありがとうございました^ ^
地元のお気に入りの場所を紹介出来て良かったです。
またみなさんのお気に入りの場所を共有出来たらいいですね。
ありがとうございました(^^)/
ブログも後1回となりました...。
静岡ブロックのラストツーリングに
富士山が顔をだしてくれた...♪
MOTO COMRADEは持ってますね(゚∇^*) テヘ♪
薩埵峠・海鮮・ソフトクリーム・真崎海岸
素晴らしいツーリングでしたね♪
三重・静岡の両リーダーには
感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m
ラストツーリングにZRXは出ません。
最後もWRですよ(笑)
10台以上を引っ張るだけの余裕は
まだありませんから...。
暖かい1日で富士山も見えて
本当に素晴らしいツーリングでしたね♪
やはり富士山を出されちゃ反則ですね(笑)
帰路の高速道路は、
強風注意の中の激走には参りましたが、
たかにいさんの先導で
楽をさせていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
広重の由比を知っていると、
薩埵峠の景色は不思議な感覚になりますよね♪
少し違いますがほぼ広重の見ていたものと
同じ景色が目の前に広がっているのですからね。
『富士山は日本人の心』良い言葉ですね♪
私は
帰路の強風は恐怖でした(汗)
でも、楽しく走れました(笑)
もう少しで...(汗)
大きな事故につながらなくて良かったですね。
原因は必ずあるはずなので、
しっかりと整備・点検をしてもらいましょう。
オートバイの部品を純正品から社外品に交換した瞬間に、
短期間での整備点検やOHは必須項目となります。
どれだけマメに整備をしたとしても
トラブルを無くすことはできませんが、
未然に整備をすることで発生確率を減らすことはできます。
スピードを出すことも良いですが、
きっちりと整備してからお願いしますね。
仲間と走る時は尚更ですよ!